• 締切済み

退職証明書の書き方について教えて下さい

転職活動中で、前の会社に退職証明書を書いてもらうんですが、 勤務状況、事業における地位という欄があります。 勤務状況も至って普通でしたし、事業における地位も 特にないんですが、何て書けばいいでしょうか? そこだけは自分で書いてと言われたので…。 あと賃金の欄もあるんですが、年収○○○万円 みたいな感じで書けば問題ないでしょうか?

みんなの回答

  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

勤務状況>特に問題なし 事業における地位>一般社員またはXXX部門担当 賃金>年収XXX万円 しかし証明書を自分で書かせる会社って変な会社ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職証明書、皆さんどのようにされていますか?

    現在、初めて転職活動をしています。以前の会社を退職して約3年になります。 そこで、退職証明書の提出が必要になったのですが、 在職期間、業務の種類、役職や賃金、退職理由もしくは解雇の理由のうち 請求した事項を記入していただけるということですが、賃金の記入を請求するか悩んでいます。 賃金に関して必ず記入しなければならないということではないのですが、記入したほうが転職先の方も助かるのだろうか・・・とも思ったり、ですが以前の会社の賃金を伝えるのも何となく抵抗がある気もしています。 ちなみに転職経験がある皆さまはどのようにされてますでしょうか? また退職証明書は一度に何枚も請求することはできるのでしょうか? 初めてなものでよく分からず、、、教えていただけましたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 退職金にをもらうのに在職証明?

    転職先が決まり、今の会社を退職することになりました。 私の会社は退職金が出るのですが、その退職金が支払うには 次の転職先の在職証明を出さなければならないといわれました。 私はやめる会社にはこういった証明書を出したくありません。 しかもなぜ出す必要があるのかもわかりませんし、教えても もらえません。 転職先の会社に昔の会社へ提出するための在職証明を作って もらうというのも気が引けます。 もし提出を拒めば退職金は出ないかもしれません。 法律的にも退職金をもらうのに在職証明は必要と なるものなのでしょうか。 また、提出しないことで退職金が支払われないというのは 違法ではないのでしょうか。 さらに、転職活動中の人が退職金をもらう場合は ハローワークの求人票を提出しなくてはならない という噂もあります。 もし、こういった求人票を提出し、今の会社が 転職先を調べた場合、ハローワークの求職者に対する 個人情報の保護は法律でどの程度守られてるものなの でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 退職証明書と離職票の退職理由

    退職手続きをしました。 退職勧奨によるので原則会社都合です。 退職証明書には当社の勧奨による 退職と書いてあり、会社印もあります。 しかし離職票のサインにおいて 「事業主からの働きかけによるもの」欄 に「能力が足りない」みたいな事が書かれていて、それは良いのですが、 どこにも○がなく、事業主用具体的事情記載欄にも何も書いてない。 自分は一旦はサインを拒否しましたが それだと提出しないから いつまでも雇用保険手続きも出来ず 就職もできないと言われたので サインしました。 その担当者は 「その他」に○すると言っていましたが 何を意味するのでしょうか。 退職証明書におかしな点は無いのに 離職票の退職理由で欺こうとする意味が 分かりません。 その他に○をして 事業主用具体的事情記載欄に 自己都合と書く可能性がありますが、 退職証明書では会社都合は間違いない。 そこまでして会社都合を妨害 したいというのが解せないです。 会社はやはり自己都合に持っていく 意図があるでしょうか。 「事業主からの働きかけによるもの」欄 に書かれていた事も何らかのやり方で 消すかもしれません。

  • 退職証明書の書き方

    日本の会社から海外会社へ出向中、 退職するので、退職証明書を会社へ要求してます。 会社から書き方を聞かれてます。 海外会社では、社長3年、会長1年。 日本では役職名なし。 退職証明書のひな形で 1. 使用期間 2.主な業務の種類 3.その事業における地位 2.役員 3.社長 で良いのでしょうか。 細かく、2つに分けなければならないのでしょうか。

  • 育児給付金、退職証明書

    お世話になります。 妻が11月末に出産予定のため今月に退職をします。 現在は年収200万円程度あるので私の扶養に入っておりませんが 退職にあたり扶養に入れようと思います。 そこで ・私の会社からは扶養に入るために退職証明書を提出するように言われました。 ・妻の会社からは育児給付金を受け取るには退職証明書を出さない方が良いと言われました。 退職証明書を提出すると育児給付金は受け取れないのでしょうか?

  • 雇用保険者離職証明書の内容について

    この度会社を退職したのですが、会社から雇用保険者離職証明書の用紙を渡されました。 退職届けには「一身上の都合により」と記入して提出したのですが、実際のところは会社側から賃金の低下や経営者の方から「辞めてしまえ」「はやく退職しろ」などの嫌がらせに耐え切れなくて退職しました。 雇用保険者離職証明書に事業主からの退職理由に「自己退職」と記入されて渡されたのですが、労働者の判断で労働条件や就業環境の欄があります。 そのような場合、記載した内容に異議があるとして記載した方がよろしいのでしょうか。 離職の日以前の賃金の欄についても賃金低下してからしか記載されいません、以前の給与明細も保管しています。 宜しくお願いします。

  • 離職証明書の書き方

    2月末で退職した者の離職証明書を作成するのですが、「離職の日以前の賃金支払状況等」の欄に何ヶ月まで遡って賃金を書けばいいのかが分かりません。12ヶ月書く場合と、6ヶ月書く場合は何を基準にして判断すれば良いのか教えてください。説明が分かりにくかったらすみません。宜しくお願いします。

  • 退職証明書は発行したことが無いと言われた

    いつも大変お世話になっております。 現在 在職中ですが、今月30日に最終出勤日を迎えることになりました。 在職中の言いやすい内に 離職票・退職証明書 は私の退職後に発行をお願いします。 という 内容で総務の方宛てにメールを流していました。 すると 総務の方から電話があり、 「退職証明書は自分の過去の転職でも必要になったことが無い、  会社には発行するフォーマットも無い、必要なら出して欲しいと言われた  必要事項を教えてほしい」 と 強めに言われました。 会社を辞める時に 自分がスムーズに転職活動等を行うために事前にもらおうとしたのですが、退職証明書って断られるんでしょうか?

  • 退職証明書

    解雇されたので、退職証明書を発行してもらいたいのですが、 退職理由を解雇だけだと、 転職先に持っていったときに印象が悪く、 困っています。 真面目に働いていたのですが3ヶ月で解雇になりました。 実際は(処理システム変更や職場内移動により) 残業が多くなり、会社に向いてないということ解雇となりました。 景気不振ではないので、会社もそういう理由は書いてくれず、 会社が退職理由とするのは、会社に向いてないということです。

  • 退職証明書について

    先日、試用期間中の退職証明書について質問したものです。その後について追加で質問があります。 長文失礼いたします。 前回は、 『転職先を1週間もたたずに辞めました。仕事内容が自分には合わないという自己都合です。ハローワークで再就職手当の取消の申請をしたく、退職証明書が必要で作成をお願いしたら「試用期間だから働いていたことにはならない。作成の義務はない。一度ハローワークに確認してみる」というようなことを言われ作成してもらえませんでした。このような場合、退職証明書を発行することは不可能なんでしょうか? 勤務した分は給料も振込まれます。 ちなみに雇用保険は未加入でした。』 という内容の質問をし、わかりやすい回答をいただきました。 その後、ハローワークで再就職手当の取消の仮手続きをし、退職証明書がないことを説明したら作成してもらえるということを教えてもらいました。 ですが、今日留守電に「やはり退職証明書は作成できません」と、メッセージがはいってました。 作成できない理由が私にはわかりません。労働基準法22条も見ました。 週明けには会社にきちんと確認し、納得できないようなら労働基準監督署に相談しようかとも思っています。 ただ、私と責任者の間に入って取次などをしてくれる他のスタッフにも迷惑もかかるし、私自身、正直会社とはもう関わりたくないという思いもあり、退職証明書の作成は諦めたほうがいいのかとも思いました。 今後どうしたら良いかとても悩んでいます。  もし、何かアドバイスやこのような内容に詳しい方いましたらよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンを変更したのでESETライセンスを移行した結果、新規認証になり、以前の継続期間が1カ月に制限されました。
  • 新しいパソコンにESETを移行した際、認証を再度行う必要があり、以前の継続期間が1カ月に変更されました。
  • パソコンの変更に伴い、ESETライセンスを移行した結果、以前の有効期限が1カ月に制限されました。
回答を見る