• ベストアンサー

キッチンスペシャリストとは・・・

 最近よく、耳にする「キッチンスペシャリスト」とは、どういった資格、またはどういった内容のお仕事なのことでしょうか?  やはり、建築系の会社などで、役に立つ資格なのでしょうか?  色彩感覚などの、センスなど、問われるお仕事なのでしょうか?  抽象的なことばかり書いて申し訳ありませんが、どなたかご意見をください。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • angeleye1
  • ベストアンサー率16% (162/961)
回答No.2

建築系の業者ですが文字通りキッチン(システムキッチン)の打ち合わせなどには僕たちでなくメーカー側からキッチンスペシャリストの女性が来ますよ。 まぁ、根本的に男性側からすればキッチンも居室も「それなりに」といきたいところなんですが、やはり奥さんやお母様の要望が細かくて僕らでは手におえません。 具体的には カウンターの高さ、作業動作性の良さなどを一つ一つ説明し使い勝手の良いキッチン空間を本当に細かく綿密な打ち合わせで提案されます。 色もその一つでしょうね。 あと絵(スケッチ)が上手くさささと描いて「ここの扉を右吊元にされますと、こことこのように干渉します」とか横で見ていても「へぇ~、ほぉ~」と思いますよ。

kokoro0429
質問者

お礼

 お礼が遅くなって申し訳ありません。詳しいご意見をありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#4109
noname#4109
回答No.1

女性向けの資格の取り方、の本に乗っていました。 民間の資格らしいです。 受験の条件、合格率、活躍の場の例も紹介されていました。

kokoro0429
質問者

お礼

 ありがとうございます。早速調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キッチンスペシャリストについて...

    キッチンスペシャリストの資格を取りたいです。資格をお持ちの方、あるいは現在勉強中の方にお伺いします。 私は現在大学に通っているのですが、在学中にこの資格を取得しこれを就職に役立てたい、と思っています。来年度受験するつもりですが、学業の片手間で、これから1年間にどれだけ勉強できるか、と考えるとあまり自信がありません。このような甘い考えで試験に挑むのは無謀でしょうか?参考書を購入したところ、設計や色彩学など、多彩な分野に渡る勉強が必要だと知り、正直困惑しています。年齢的に実技試験の受験資格がないので、とりあえず来年の学科試験合格を目標にとは思っているのですが。 過去に出題されたものを繰り返し勉強する以外に、なにか有効な勉強方法があれば教えて下さい。また、参考になる本や雑誌をご存知でしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • キッチンスペシャリストについて

    11月の23日にキッチンスペシャリスト資格試験を受験しました。 おおむねの合格基準点を知りたいのですが、全くの独学受験でしたので配点等もよくわかりません。 解答欄が二つのものは一つ5点、解答欄が5つのものは一つ2点と判断して計400点満点と予想しました。 回答予想を二つの会社から取り寄せて自己採点してみたところ77%~80%位の正解率でしたが、この程度で合格することは可能でしょうか??

  • MOSエキスパートを持っていればスペシャリストも?

    MOSにはエキスパート(上級)とスペシャリスト(一般)とがありますが、エキスパートを持っていれば、スペシャリストの内容もできると見なされますか? 内容を見ると全然分野が違うようなので、エキスパートを持ってるからと言って、スペシャリストのことができるとは限らないのかなと疑問に思いました。 この資格が就活に役に立たないだとか実践では使えないだとかはどうでも良いです。 あくまで資格の内容の質問をしています。

  • DIYアドバイザーとキッチンスペシャリストの資格について

    表題の2つの資格取得に興味があります。 いずれも、就職に役立てたいというわけではなく、いずれ自分の家を購入し(中古戸建)、キッチンや床、壁などを自分で修繕したり、好きなように変えたりしたい、という夢があるからです。 昔から、家に興味があり、ものづくりも好きです。 現在37才女性ですが、40代後半になったら、インテリア業界に転職できたらいいなぁ、という漠然とした欲はあります(現在はウェブデザイン関連の仕事をしています) 質問の内容は、上記二つの資格を自分自身のために取得したら、実際に使える知識が身につくのかどうかが知りたいです。資格は、使ってなんぼだと思っているので、実際に役に立たねば意味がない、ということはわかっていますので… 実際に使えるかどうか、教えてください。

  • 収納の資格・・・何かありませんか?

    私は現在1級建築士を目指している、フリーターです。 現在、よくお昼のテレビで、リフォームや収納の番組があっていますが、なにか資格が要るのでしょうか? また、収納を主にした仕事とかはありますか? (現在、リフォーム会社に就職しようか迷っています・・・) キッチンスペシャリストなるものがあるとも聞きましたが、独学でも、大丈夫でしょうか?(経験者のお話が聞きたいです。勉強方法など・・・) 他に、収納に関係のあるこういう資格をご存知でしたら教えてください。 資格でなくても、この本は「収納」について役に立つなど、なんでも結構です。 お暇なときに、教えてください。

  • DIYアドバイザーとキッチンスペシャリストの平行合格

    現在37歳女性です。近い将来、中古戸建を購入希望で、自分で壁紙から漆喰に変えたり、電気を変えたり、床を変えたり、キッチンを変えたい、という理由から、表題の資格に興味を持ちました。 どちらも1年に一度の受験、ということで、うまくいっても2年間勉強に充てるのはモチベーション維持に厳しく、仕事を平日しているので、両立しながら勉強する必要があるので、短期集中で両方勉強してしまおうかと考えています。 実際にそのようなことは可能でしょうか?特に頭がいいわけでも、記憶力が良いわけでもないので(^^ゞ、1個ずつではないと到底むりな資格かどうかを知りたいのと、勉強期間はどのくらいかかるのかを知りたいです。 また、この資格で当面は自宅の改装が目的ですが、40代後半になったらインテリア関連の仕事に転職したいと漠然と考えております(現在はウェブデザイン関連)。その際に、上記の資格は役に立つでしょうか?

  • MOS試験 スペシャリストって役に立つ?

    しばらく体調崩しており来春から仕事始めたくて パソコンの試験を受けようと考え MOSのspecialist excel word2003を受けようとテキスト買って勉強始めました わけあって来月一月の18日の試験を受けねばならないのであまり日数はありません 本当はパソコン検定2級を受けたかったのですがちょっと日数的に厳しいと思いやめました ところで私はもう40過ぎており今までの仕事では貿易事務や総務事務の経験があります(でもそんなに長い間ではないです) パートでもよいから事務系をと思い 一応パソコンの資格は必需かなと勉強始めましたが MOSのスペシャリストを取って 少しは就職に役に立つのでしょうか?それとも エキスパートを頑張って(エクセルだけでも)取った方が ベターなのでしょうか? スペシャリストの勉強は問題集をくまなくすると結構ちまちまといろいろな知識も身につく反面 時間もかかりますが 模擬試験問題自体は 大した課題に思えません お金と時間がかかるんで このままスペシャリストを受けるべきか 出来たら スペシャリスト勉強したあと時間があったらエキスパート勉強して試験はエキスパートで受けた方がよいのか悩んでいます レベルはかつてのパソコン検定三級よりは上って所です

  • microsoft office specialist expertについて

    こんにちは。 現在、「microsoft office specialist word/excel」を取得しているんですがspecialistレベルは誰でもとれるような印象を受けました。 来年から就活が始まるので自分のパソコンスキルを証明したいのと、specialistレベルだと実際オフィスでパソコンを使う時不便な感じがするので 自己啓発にもと思いmicrosoft office specialist expert word/excel/power point」を取得したいと考えています。 実際の会社ではこの3つがあれば充分でしょうか?会社それぞれで違うかもしれませんが、一般的な事務のお仕事では。 やはりaccessも必要でしょうか?またこれらの資格を独学でとろうと今のところは考えているのですが、可能でしょうか? パソコン操作は得意な方です。

  • マイクロソフトオフィススペシャリスト

    2007年の冬頃にマイクロソフトオフィススペシャリストのエクセル、wワード、アクセスの資格を取りました。 合格したときに証明書みたいなものが送られてきたように思うのですが引越しを重ねたため見当たりません。。。勉強に使った参考書を見ると2003の資格みたいです。これって問い合わせたら再発行してもらえるのでしょうか?というかその証明書がなかったらまずいでしょうか?ちなみにメールアドレスと電話番号は変更していて、どこの学校で受けたかもはっきりしません。 子育てのためしばらく休職中だったのですが来年度から仕事復帰したいと思っています。年も取ったし、子持ちだし、今は事務系の就職は厳しいみたいなので少しでも有利になればと思うのですがなのですがこの資格って今でも役に立つのでしょうか? 休職中はインターネットくらいしかしていので復習をしようと思っているのですが、バージョンアップしたほうを勉強して受けなおした方がいいのでしょうか。。。ちなみにパソコンはXPですが、今はオフィスではビスタのほうが多いのでしょうか?(会社にもよると思いますが。。。) 最近のオフィス事情に疎いので教えて下さい。

  • あと3日で38歳。多少キッチンの経験はありますが、

    あと3日で38歳。多少キッチンの経験はありますが、18年間ほぼホールサービスをやってきました。 震災から、交通事故に遭い、会社も辞めることになりなどあって、いろいろ考える時間が出来ました。 そこでホールサービスは潰し効かないし、元々キッチンに興味はあったのでこの歳からキッチンとして仕事しようと就活中です。 この判断、皆さんだったらどう捉えるでしょうか?似たような環境の方、他にもこの内容を見て感じたことがある方など、ご意見お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • クリニックでの待合席でのことです。検査毎に待合席があり、椅子が4席程あり、①②③…という風に番号が貼ってあります。
  • 私は②に座っていましたが、①の人が診察室に入った後、②に移動するのをボーッとして忘れてしまいました。
  • 私からすれば、私の後に来た人は①では無く③の席に座れば良いのにと思いました。
回答を見る

専門家に質問してみよう