• ベストアンサー

経理職に就きたいです。。。(涙)

secretkeyの回答

  • secretkey
  • ベストアンサー率38% (50/129)
回答No.2

もし、質問者様が経理職未経験で かつ簿記二級などの資格もないということでしたら まず経理職の正社員では採用は難しいと思います。 どうしても経理職の就職を希望されるのでしたら まず、アルバイトかパートで経理補助などの 仕事をやりつつ、簿記二級の資格を取るとか。 (もしそういう求人がないなら事務などのバイトでも いいので…どうしても、経理職につきたいので バイトしながら資格を取りましたといえるようになるため、 多少、自信もつきますし。) どういった職種の派遣をされてきたかにもよりますが 今すぐ経理職…はかなり難しいと思いますし 何より質問者様自身がかなりしんどい思いをされると思われますので 遠回りに見えるかもしれませんが、 まずはワンステップをおいてみられてはどうでしょうか?

Yorozunokotonoha
質問者

お礼

回答ありがとうございます! おっしゃる通り、 経理はまったくの未経験です。。。 日商簿記の2級は昨年合格しました。。。 やはり、経理職は難しいですか。。。 かと言って、方向転換しようと思っても、 もう年齢も年齢ですし、 何か特別なことが出来るわけでもないので、 もう就職自体をあきらめなくてはならいのかなと 思っているところです。。。

関連するQ&A

  • 経理職につきたいのですが

     こんばんは。私は来月4年になる大学生の男です。現在、就職活動をしようとしているところなのですが、長男とゆうこともあり実家のある地元で就職したいと考えています。現時点で日商簿記2級を取得していて、希望としては地元の小企業の経理・総務職なのですが、少々田舎なので経理職があまりありません。ですので、経理職が無理そうであれば、事務職も考えなければならないとは思っています。また、あったとしても応募資格として実務経験1年以上、または事務職であったり、パートのみの募集や女性の募集であったりします。そこで聞きたいことがあるのですが、  1、地元等で経理・総務職に就いている方はどのような手段で就職活動をしたのでしょうか。会計事務所等で経理の経験を積んだほうがよいのでしょうか。  2、パチンコ店でよく経理・総務職を募集していますが、パチンコ店に就職すると、今後転職する場合がきたときに心証が悪くなる等で厳しい状況になると聞いたことがあるのですが、実状ではどうなのでしょうか。  3、最後に、卒業するまで時間をとれるのでまずは2科目ほど税理士資格取得しようか考えているのですが、大きな企業などでは税理士資格は優遇されるそうですが、小さな企業にも有利なのでしょうか。実用的な科目と言われる法人税や消費税は、就職後に役に立つのでしょうか。また、他にも何か有利な資格等があればお教えください。 なお、会計業務等に詳しくなりたいと思っているだけであり、税理士になりたい、税理士業務をしたい、という気持ちは特にありません。 些細なことでも何でもかまいません。どうかよろしくお願いいたします。

  • 経理職を目指し。

    "経理"職を目指している高卒(大学中退)22歳の男です。 商業高校卒でもなければ、深い知識ナシの未経験です。 ハローワークで、職業訓練校の案内で企業会計基礎コースの存在を知り、簿記3~2級の知識を身につけられるとのことで受講を考えております。 それとも独学で勉強をし続け、無謀に求人応募をし採用してもらうとこを探して経験を積むべきでしょうか。 また、経理業務を経験した方のキャリアプランにはどのような道があるのでしょうか? 簿記資格ナシで、前職は1年間の派遣のみ(プログラマ)です。

  • 経理職から一般事務への転職

    転職活動をしている29才です。 前職は契約社員で経理アシスタントをやっていました。 その前の正社員での仕事も、正社員として主に経理、人事総務などの管理部門に配属されることが多く、一般事務として採用されたことがありません。 本当のところは、経理職で再就職したいと思っていますが(日商簿記2級取得済み。1級を学習した経験ありで現段階では未受験です。)、月次決算を一人で完結させたことがなく経験が浅いのでなかなか経理職の正社員では受からないと思えてきました。 経理兼総務などでも受験してはおりますが、今回はどうしても正社員として就職したいという気持ちもあり、一度、一般事務まで手をひろげて仕事を探してみようと思いました。 その際、やはり応募先企業の方からしたら「どうして経理職ではなく一般事務なのか?」と突っ込まれるのでしょうか?だとしたら、それを覆せるポイントはどのようなものがあるのでしょうか。 履歴書の志望動機では正社員として勤務したいから応募に至ったことや正確な事務処理ができる経験を活かせると考えて応募した、と書いています。 その企業はそれほど優良企業とは言えませんが、上場会社なので経理の経験は積めなくても、教育研修も整っていそうで社会人として成長できる環境なのでは?と期待しています(さすがに志望動機に上場しているから受けてみようと思った、などとは書けませんが・・・)。それから、自分に向いているかはわかりませんが、IT系企業なので業界として伸びていく可能性があるのでは?と思い応募してみようと思いました。 是非、アドバイスお願いします。

  • 経理から経理へ

    経理から経理へ 経理から経理へ 今まで派遣で経理一筋で仕事をしてきました、47歳女性です。 先日突然の派遣切りに合い、就職活動をしなければならないのですが、年齢が年齢だけに心配です。 次も派遣での就業を希望しているのですが、よく経理はつぶしが効くと言われますが、年齢が高くても就職口はあるものでしょうか? 結婚はしておらず、独身を通して仕事だけをやりがいに生きてきたので、仕事に行き詰まると辛いものがあります。 派遣に詳しい方、ご回答宜しくお願い致します

  • 経理職への就き方と新卒

    経理職への就き方と新卒 経理職についてですが、求人情報を拝見すると経理職の求人は経験者のみという狭き門となっていますが、経理職というのは新卒で経理に配属になれば経験を積むことが可能で、中途で未経験(年齢は関係なく)では経験を積むことは不可能な職種なのでしょうか。 なお、回答についてですが自分の努力、熱意が足りないなどの回答はご遠慮ください。

  • 男性での経理職希望

    経理職の正社員で男性の方にお尋ねします。 経理は経験がないと厳しいものだと思いますが、 どのようにして就かれましたか? 未経験で職種別採用で入ったのか、フリーターや派遣、または会計事務所で働き、経験をつんだ後に正社員として入ったのか、等。 そしてその道の良かった点や辛かった点と教えてくださるとうれしいです。 入社した会社でたまたま経理に配属というのは経理職希望ではないと思いますのでそこはあしからず・・・。m(_)m なんでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 経理職の求人について

    私は現在日商簿記3級の資格を取得しており、経理職の仕事を探しています。しかし経理職はほとんどが実務経験を問うものばかりで書類選考止まりで終わってしまいます。派遣もいろいろ探しましたがどれも実務経験を問うものばかりです。そもそも実務経験とは就職してから得られるものであると思うので不満に感じます。せっかく努力し資格を取ったのにそれを生かせないのはおかしいと思います。私以外でも星の数ほど同意見の有資格者はいると思いますが、その人たちも含めて希望をもてせていただけるような何か良い方法を教えてください。こんなことなら経理職の道というのは絵に書いた文字に過ぎません。

  • 未経験OKの経理職派遣経験は実務経験にはならない?

    20代後半 女です。 3年間金融機関、半年間サービス業で働いていました。 1年間語学留学経験あり。 正社員の経理を目指したいのですが、この経歴・年齢から目指すことは可能でしょうか。 紹介予定派遣・正社員で探していたのですが苦戦し、もうすぐ就活半年になります。 未経験可の一般派遣でチャレンジしたら採用いただきました。 でも派遣で未経験可能な仕事の場合、経理業務といっても経理部の雑用係りみたいなもので、経理の実務経験とはならない気がして不安です。 業務内容は「入金管理・手形・小切手」などとのことです。 この会社では直接雇用を見込めそうにないので、この間に簿記2~1級を取って他の企業で正社員を目指したいのですが無謀な気もします。 年齢も30歳に近づいてしまいますし・・・。 このままだらだら就職活動をしてブランクが長くなるよりましでしょうか。 最近、派遣の求人すら紹介してくれなくなってきているような気がして、離職期間が長引くのも焦ってしまいます。 (1)もうちょっとこのまま(営業事務や総務なども視野に入れ)就職活動を続ける。 (2)とりあえず派遣で経理の仕事をしながら、勉強して1年後再度就職活動をする。 (3)その他 ご意見ください。

  • デザイナーを目指し続けるべきか事務職に戻るべきか

    24歳女です。 私は今まで事務職を経験してきましたが、「自分の手がけたものが世にでる」というデザイン関係の仕事に就きたいと強く思うようになり、昨年事務職を退職、現在アルバイトをしながらデザイン系の会社への就職活動をしております。 DTPデザイナー、グラフィックデザイナーなどの紙を主体とした仕事に就きたいと思っています。 趣味でフォトショップやイラストレーターを使用して絵を描いたりしているので、応募時に必要なポートフォリオも用意してあります。 ですが、既に20社以上応募しているのですが、なかなか採用して頂けません。 面接まで進んだ会社ではポートフォリオなどお誉めのお言葉を頂いたりして、これはいけるかな?と思っても採用はされませんでした。 その際はひとつの採用枠に150人ほど応募者が殺到したそうです。 実務未経験の為、その150人の中に実務経験者がいればその人が採用されますよね。 他の求人でも「実務未経験者歓迎」に応募しているのですが、全然採用されなくてもうどうしたらいいのかわかりません。 「アルバイト」でも応募しても駄目です。 サイトで応募する際は、作品集なしで自分のプロフィール、職務経歴で判断されるので、無職の時期があるとやはりマイナスでしょうか。 (過去5カ月、今年6か月(アルバイトはしていますが)無職の時期があります) アルバイトをしているとはいえ、もう無職7カ月目に入ります。 このままバイトを続けながら就職活動を続けても大丈夫でしょうか。 それとも、現実を見て事務職に戻ったほうがいいのでしょうか。 事務職の時に貯めた貯金がまだあるので今年いっぱい活動して駄目だったら事務に戻ろう、とも思っていたのですが、あまりにも採用されない為この先不安で仕方ありません、 毎日くやしくて泣きながら就職活動しております。 どうしたらいいのかわかりません。 どうかアドバイスなどございましたらお願い致します。

  • 未経験からの経理職への転職

    未経験からの経理職への転職についてアドバイスをお願いいたします。 現在、正社員での経理職への転職を目指して転職活動をしております。 しかしながら、書類選考で全滅しております。 私自身のスペックが悪いことは重々承知しているのですが、諦める前にできることはしておきたいと思ってます。 以下、簡単に現状です。 ・30代前半独身 ・首都圏在住 ・現職は正社員 ・経理職は全くの未経験 ・過去数回転職経験あり ・簿記3級保持 今後の方針として以下を考えており、それぞれ懸念があります。 ①簿記2級取得を目指し勉強しつつ転職活動を続ける →時間が経つにつれてどんどん不利にならないか? →そもそももう諦めた方がいいのか? ②派遣でもいいので経験を積み経験者として正社員を目指す →この時期、年齢で正社員職を手放すのはリスクではないか? →何年くらいで正社員転職へ勝負できるくらいになるのか? ゴールは正社員としての経理職です。 上記方針や懸念に対してやそれ以外にゴールに向けてのアドバイス等ありましたらお願いいたします。