• ベストアンサー

関西で無電柱の住宅街

大阪か兵庫か奈良で無電柱の大規模住宅地(ニュータウン?) を教えて下さい。 私が知っているのは箕面森町、三田のカルチャータウンです。 無電柱の街並が大好きで土地を探しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.1

こちらがかなり詳しいです。 http://nponpc.org/mudenncyuu.aspx 奈良の今井町は歴史的な景観とあいまって 非常にお勧めです。 http://sanzan.gozaru.jp/imai/im-top/imai-top.html

noname#119478
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。 私の希望するような土地では無かったのですが、とても参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 注文住宅 住宅地の土地探し方法

    子供が二人いる普通の会社員です。勤務地は東京です。 漠然と戸建が欲しいなあと思っています。建売ではなく、注文住宅でです。 関西から転勤してきたものですから、そもそも関東には知り合いもいませんし、子供の教育や環境を考えても、やはり同じ境遇の人が多そうな住宅地が希望です。つまり、下町や都心部にある建物の間にポツンと空いた土地を購入して家を建てるのではなく、例えば港北ニュータウンや千葉ニュータウンや、そういうところです。 しかし、そのような住宅地の情報があるサイトが見つかりません。yahoo不動産やhomesを見ても、土地全般の売買しかありませんし。 こういう分譲中の宅地等の情報は、やはり住宅展示場のハウスメーカーに聞いたりしないとなかな得にくいのでしょうか? 何で探せばよいでしょうか?

  • 関西の分譲地数について

    現在、新築の家を建てようと考えてます。そこで過去3年間における関西の新築着工数を知りたいです。特に大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀の各エリアで2戸以上の分譲地がどれくらいの数あるのか?やはり空き土地の多い郊外の奈良・滋賀でしょうか?あと売り出し中の物件を一覧でもれなく見れるサイト等は無いでしょうか?

  • なぜ電柱が景観を悪化させると言われるのか解りません

    なぜ電柱が景観を悪化させると言われるのか解りません。 観光地などで昔ながらの景観を保存する、というのなら解ります。 しかし普段私達が生活している場所や住宅街等では、むしろ景観に溶け込んでいていいのでは?と思うのですがどうなんでしょう。 空を見上げた時に、鮮やかな空と無機質な電柱、電線のコントラストはとても美しいと思います。 よく欧州を引き合いに出す人がいますが、そもそも日本と海外では「美しい」と思うものの基準が違うのですから比べるのはおかしいですよね?そもそも街並みが全く違うのに比べてどうするんでしょう?海外の人たちが電柱を気にして、日本人はしなかったということは、電柱は日本人の感性に合っているということではないのでしょうか? コストや実用面でも、地震の多い日本では地中化してしまうよりも電柱を立てる方がいいようですが、機能面は置いておいて、景観について電柱のどこがどう悪いのか教えて下さい。 いくつかサイトを見て回ったのですが、どれも「電柱は景観を悪化させる」という既成概念に流されているだけのように思われ、その人本人の考えが見えてきませんでした。

  • 箕面について教えて下さい!!><

    関西へ転勤予定の者です。 家族構成は3人です。(夫・私・子。あと1人増える予定) 関西へ転勤する&永住することになりましたので、 これを機に家購入を検討しています。 予算は3500万。場所は比較的のどかな場所を希望しています。 奈良や和歌山などは勤務地から遠くなるので、大阪府内で検討中です。 (勤務地は梅田) ネットや関西の友人に色々聞いてみて、今のところ箕面が有力候補です。 その中でも箕面森町という場所が気になりました。 ただ、箕面森町に関して良い情報とあまりよくない情報(開発失敗?など)があり どれが正しいのか・・・。ネットはどちらの情報も多くあり一喜一憂を繰り返しています。 もし都市開発失敗だというのが事実なら、もっと都市部に近い方が良いのか、 迷っています。 「箕面森町」についてご存知の方、もしもう住まわれている方がいれば 何かアドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします!!!

  • 公立の学区、大阪・奈良・兵庫で。

    私立の中高一貫の学校を考えていたのですが、学区によっては公立でも・・・とも考えています。 ですので 大阪なら北野・茨木・天王寺・三国丘など、 兵庫なら長田・兵庫・宝塚北など、 奈良なら奈良高くらい・・・ に通える学区に引っ越そうかと考えています。 大阪のほうが優秀な公立高校が多い気がしますが、どうなんでしょうか? しかし、公立中学校の荒れている地域にだけはどうしても行かせたくありません。高校の学区偏差値ランキングは検索しても見つかるのですが、小学校・中学校の学区別の人気具合はいかがなものなのでしょうか? ニュータウンや高級住宅街の学区の小中学校はいいとか、施設が私立に負けずとも劣らないとか、 そういった情報・おすすめを知りたいのですが・・・

  • 電柱がある土地の価格について

    某中規模ハウスメーカーが開発する宅地分譲地の購入を検討しています。 立地条件、物件価格等に満足し、購入契約をしようと考えていましたが、 契約直前になって画像の赤丸の位置に電柱が移設されてくることが決まりました。 ハウスメーカーから提案されていた建物および駐車場プランは画像に示すとおりとなっており、「車2」を停める際に電柱が多少邪魔になります(電柱と建物の間が2.5m程度)。 また、地価に貯水槽が埋まっている関係上、駐車場の位置と建物の位置は大きく動かせないとのことで、電柱が気にならないような位置に駐車場の場所を変更することも難しいそうです。 立地自体は気に入っているため、契約に向けて前向きに考えていこうと考えています。 ですが、電柱がなかった時と同じ価格で土地を購入するのにも躊躇いがあります。 このような、駐車に邪魔となる位置に電柱がある場合、一般的にどの程度、土地価格が下がるものなのかアドバイスを頂けますでしょうか。 なお、土地は約45坪、価格は2300万円です。

  • 関西に引っ越します。

    こんにちは。今度関西に引っ越すことになりました。 結婚をすることになり、年内には引っ越します。 さて。そこでアドバイスを頂きたいのですが。。 大阪の最寄駅でどこに住むのがおススメですか? ちなみに職場は大阪の難波です。 希望の間取りは1LDK~2LDKです。 家賃は7万以内におさえたいです。 駅からもそんなに遠くない方が良いです。 ただ、職場から近くの駅でなくても良いです。 (大阪でなくても京都・奈良・兵庫でも可) (住宅手当は出ないが、交通費は全額出る) この条件ですと、どのあたりの駅が良いでしょうか? あまり関西の駅や治安など、詳しくないので教えて頂きたいです! 宜しくお願いします!!

  • 大規模ニュータウン

    大規模ニュータウンのまちづくりについて述べよという問題があるのですが、どのように答えればいいのでしょうか? 千里ニュータウンや文化住宅が関係しているようなのですが・・・

  • 電柱の移動

    こんばんは アドバイスをお願いいたします 14区画の分譲地の内、南道路の3区画中、 1区画を10/16日に契約をしました。 契約前9月下旬土地を見に行ったときは造成中 だったので、「私が希望する敷地に電柱はたた無いか?」聞いた時「無いですよ!もし万が一たつような事が有れば、前もって言います」 とのこと、契約後本日分譲地に行ったら敷地内 (南側)に電柱が有りました。 不動産の契約書には「電柱がたつ場合、ご協力願います」とは書いてありますが、不動産屋や電力会社から 何の一言もありませんでした。 これから、住宅ローンの申し込み・間取り決定などを 進める段階ですが我が家の場合、親と同居で、建物の前に車を5台停めます。 よって庭はなく、全て駐車場ですので車を停めるのがキツキツ状態なのに・・・。 電柱を移動するように、不動産屋に言ったら「○○さんの家の辺りで一本たてないと駄目なので・・・」と 言われたので、「じゃぁ、南側ではなく建物の裏(北側)に移動してと言ったら」それも無理と言われてしまいました。本当に北に移動するのは無理なんでしょうか?北側には一軒家のお庭(100坪位)があります。もちろん、我が家の敷地内の北側で構わないのですが・・・アドバイス是非宜しくお願いいたします

  • 家を建てるとき景観または街並みって重要ですか?

    新築しようとしており、土地から探しています。 家族は、景観というか、まわりが新築の家が並んでいること、きれいな街並みであることを重要視しています。 しかしニュータウンとよばれるところは市街地にあり職場からかなりはなれているので断念。 職場に近いなどいろいろ条件がそろうとなると、大手ハウスメーカーのある程度大きい建築条件付き分譲地はありました。 たしかに、見に行っていみたとき、新しい家が並んでいたり、こぎれいな公園があったりすると印象はいいんですが、お値段がはってしまいます。 私は同じ値段であれば、街並みよりも広さがほしいと思っているのですが、みなさんはどうでしょうか? いまいいとおもっているところは、少し古い家が多くたまに新しい家もある、店などもある、など街並みがきれいという感じではありません。 ただ、HMの分譲地と便利さはかわりません(スーパーや学校の近さなど)