• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「いらっしゃいますか?」と「おられますか?」正しいのは?)

「いらっしゃいますか?」と「おられますか?」正しいのは?

braniganの回答

  • branigan
  • ベストアンサー率40% (16/40)
回答No.3

一般的に言って,「おられる」というのは敬語としては間違っています。 「れる」「られる」という表現をつける「れる敬語」は比較的分かりやすい敬語ですが,「おられる」というのは,「おる」という謙譲語に「れる」という敬語表現をつけたものですから,敬語としては基本的に間違っています。 ただ今では多くの方が「おられる」という表現を正しい敬語と思い込んでいて耳障りに感じないということもあるようです。テレビなどのメディアからも頻繁に聞かれます。しかしながら,適切な敬語を使うことを心がけたいというお気持ちならば,「いらっしゃいますか」と言うのが望ましいのではないかと思います。

kuroco
質問者

お礼

やはり標準日本語としては「いらっしゃいますか?」が正しいのですね。 覚えておきます。 個人的には「おられますか?」は、響きがなんとなく趣深いような気がして、ちょっと捨てがたいんですけどね /(^_^;) ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 従業員募集について

    現在ハローワークに従業員募集を出しています。先日担当の安定所に電話をして東京と東北方面にも出して下さい。とお願いしたところ「すぐにそちらの方面のハローワークに出しますから」と言われました。 この場合どのくらいで他県へ出回るのか教えていただきたいのですが・・ 何しろ今至急従業員がほしくて1週間も2週間も手続きが掛かりなかなか家の募集が他県に出ないと・・ と焦っております。

  • エリア・名義が違う機種変

    関西エリアにてau東北で親名義で契約した携帯を使ってます☆壊れてきたため機種変したいのですが、今年から社会人となりまとまった休みがとれず東北に帰れません☆この場合、自分で、関西で機種変することは可能ですか?電話番号は変えたくないんですが…お知恵を貸してください☆

  • ドコモの携帯電話

    関西地方は携帯電話の価格が安いと聞きました。 そこで私は、関西地方で【FOMA】から【FOMA】への機種変をしたいと思っていますが、私は関西地方に行く用事がなかなかありません。近々関西方面に出かける友人に頼んでみようと思ってます。 そこで質問です 1、上記のように本人でなくても機種変が可能なのか? 2、現在使用している電話機を持参しなくてもOKなのか

  • 東京から北へ女ひとり旅。オススメの場所は?

    関西在住OLです。今月中に東京に出張に行くことになりました。 週末だし、東京から北に行ったことがないため、この機会に東北方面へひとり旅したいと考えています。下記の条件を満たす場所はありますでしょうか?ご存知の方、教えて下さい。    ・東北新幹線に乗ってみたい。でもできれば往復1万円位の距離。  ・温泉(露天風呂)に入りたい。  ・ひとりでも退屈しないような観光名所等があるところがいい。  ・小荷物で行きたいのであまり寒くないところ。 よろしくお願いいたします。

  • 親と彼氏は別?

    関西の人に質問です、東北の男性です、いま関西方面からきている彼女がいます、このたび親が遊びにくるということなのですが、会うのも、メールも親が居る間は、無しとのことでした、ある程度付き合ったら、親と会うのはあたりまえと考えているのですが、関西地方では会わなくてもいいのでしょうか? それとも、自分がまだ認められていないのでしょうか?

  • 香典返し(満中陰志)について

    関西方面で香典返しを「満中陰志」と呼ぶのだそうですが、それを貰った時のマナーについて、教えて下さい。 関東では、香典返しを貰っても「頂きました」という報告を、送り主に対して行わないのがマナーだと習ったのですが、関西在住の方に「すぐに”頂きました”という一報をだすのが礼儀」と言われました。 もちろん「頂きました。”有難う”」ではなく、品が届いたこと。四十九日が過ぎてお寂しいでしょう・・・みたいなことを簡単に書く(電話する)のだと言われました。 関東出身の私は「満中陰志」の言葉も、初耳。その真逆のマナーにもビックリ!!で、本当にそうなのか??と皆様にお聞きしたく・・・。これからも、関西の方とのお付き合いが増えそうなので、何卒お願い致します。

  • 風水で温泉旅行

    2005年6月は風水的に旅行月ということで、福島県への温泉旅行に行くことになりました。しかし、一緒に行くメンバーは千葉方面・浦和方面のふたつに分かれていて、後で調べてみたら、浦和方面から見ると目的地は東北になり、千葉方面からみると目的地が北になるのです。 私たちにとっての吉方位は「東北」になります。いまから目的地を変更することはできません。 対策として、千葉方面に住んでいるメンバーは一度、浦和方面で食事をするなどして時間をつぶしてから同じく浦和方面で待ち合わせをし、そこで全員そろって出発という方法をとろうかと思っています。 方位が微妙な方面へ旅行をする場合は、行かないのが一番なのかもしれませんが、「東北方面へ出発した」ということにするためには他に何か対策はありますでしょうか。また、出発時に行うアクションとして他に何か良い方法があれば教えてください。よろしくお願い致します。

  • 5mmセミドライ or 5×3mmセミドライ

    昨年から波乗り始めました。昨年は冬の間行かなかったんですが、今年は行こうと思います。 関西なので、冬は日本海側の丹後半島か鳥取方面に行きますが、5mmセミドライ or 5×3mmセミドライのどちらがいいんですかね? サーフ・ショップで聞いたところ、5mmセミドライは東北などのもっと北の方で、関西だと必要ないと言われました。 実際5×3mmセミドライの方がパドリングはし易いのでしょうが、お勧めはどちらなんでしょうか? 冬(12~4月)の間使いたいのですが・・・。

  • 大阪の人が兵庫や京都の人ってどう思ってる?

    例えば九州人からしたら、京都、大阪、兵庫、主に京都より奈良や兵庫の方が関西弁強めと言うイメージ、お互いがお互いの文化ってどう思ってるんでしょうか? 正直他県から見たら何がどう違うとかわかんないです。 やはり、関西圏の人は「京都だ!」「兵庫だ!」ってわかるんですか? 私が北陸や東北を「雪」「独特の訛りや方言」というひとかたまりにするのとおなじなんでしょうか?

  • 携帯電話に出れないとき

     一般的な会社員の方にお聞きしたいのですが、携帯電話にかかってきた電話に出れないとき(他の電話に出ている、などのとき)はどうしていますか?  私の嫌いな営業の人なんですが、出れないとこっちに出てと電話を投げてきます。  ちなみにこれは会社で買っている電話ですが、彼は他に携帯をもっていないので、友達や家族の可能性もあります。  仕事の用事であっても、私が出て、今電話中と言って、またかけなおします、で終わるのでなんの意味もないと思うのです。  ビジネスマナー的にはどうなのでしょうか?