• ベストアンサー

決め付けないでよ!

あなたは○○ですね、とか人は人を決め付けたがる者かも知れません 性格とか能力とか、心理とかね、裁判はしょうがないけどね 貴方は人から言われたり、人に言った事が有りますか どんな時、どんな風に言ったり、言われましたか、 教えて下さい、お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#99579
noname#99579
回答No.2

客観的に見て○○である、という意見については心理的な事であったり性格的な事であってもなるべく受け入れられる余裕を持ちたいと思います。 それは決めつけではなくて「そう見えている」という事実だと思うので。 よく言われるのは 「短気だね」 「心配性だね」 「なんも考えてなさそうだね」 とかです。 結構自分でもそう思います。

noname#100428
質問者

お礼

私も短気ですが、ど、が付きますね、時々ですが 長くは怒っていませんがね、返事有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

あくまで、呑み友達の中での話しですが。 私は本人に言いますネ、「○○さんって、・・・ですよネ」 私も言われます、「お前の場合・・・だろ!」 決め付けっていいますか、 私と呑んで話した上での、相手の解釈ですから、 違っていても、嫌な気分には、なりません。 違うけど、何でそう思うのか?って聞きますし。 理由聞き出すと、相手の事、さらに見えてきますし。 逆にズバリ合っていたら、結構見てくれてるなァ、と嬉しく思います。 嫌なのは、血液型とかの一般論で私を判断する人ですね。 それって私の話じゃなくて、A型の話でしょ・・・。 そりゃァ、合ってるよ。A型だもん。だから? 以前、私と、私の交際相手が結婚するか? 友人達が影で賭けをしていた様です。 結婚か破局で、賭けが成立する長期の賭けですが。 結果、誰が私の結婚願望の無さを見抜いてたのか、興味深いものでした。 不快な方もいらっしゃる様で、 今後は、他人様は決め付けない様、気を付けます。 私に対する解釈でしたら何時でもコイです♪ 無かったら寂しいかも!

noname#100428
質問者

お礼

人は何でも賭けるのが好きなようですね、野球、相撲、サッカー 結婚するか、離婚するか、酷いのになると、おれは3ヶ月で離婚 するに賭けるとかね、結構、酷い事を言ってるものですね BAKAがいるんですよ世の中には一杯ね 返事有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nahnom
  • ベストアンサー率7% (49/632)
回答No.5

神経質なA型でしょ。と、ここで言われました。

noname#100428
質問者

お礼

自己中のB型とか、何を考えているか分らないAB型とか、のんびり屋 のO型とか、血液型の本などに書いてあるのを見たことありますが 書いてる人に聞いてみたいですね、決め付けないでよ!と まあ、穏やかな特殊A型ですとでも返しておけば良いのかもね 返事有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.4

私自身は人とゴタゴタしたくないから、あなたは○○ですねなどと、あまり人をキメつけることをしないように結構気を使っています。でもまあ、あなたっておチャメな人ねとか、努力家なんですねなどと、性格面では、そして褒め言葉としてはわりによく口にしているようです。間違っても、面と向かって、あんたってほんとにバカで間抜けでオッチョコチョイな人なんて言わないのです。 でも、人は結構辛らつ、ずばり切り込んで来ることって多いですよね。 Nちゃん、あんたって案外悪党だね~・・・なんて言われて、なんて答えりゃいいのよ。当ったり前ぇだよ、あんな自己中な男にゃあのくらいイジメてやらなくちゃ永久に分からねぇんだよ・・・なんて、うひょ~恐ろしい。 Nってさぁ、結構あんた幸せなんだ・・・なんて言われたら、てことは、私ってお目出度いって意味かい???、早い話がおバカだってことかい???・・・って言い返したくなるよねえ。 Nはさぁ、はっきり言って八方美人だよね・・・って、余計なお世話だ、ほっとけっての!、あたしゃ誰とでも仲良くするのがモットーなんだよ、それが積もり積もったら、それで初めて世界に平和をもたらすんだぜ、だけどさ、この世の中バカばっかり、だからさ、堪忍袋の緒をギチギチに縛っているんだよ、これでもね。

noname#100428
質問者

お礼

誉め言葉は良いと思いますね、ゴマすりでなければ、そう思います 返事有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.3

【40代男性】です。 すみません、よくやっちゃってます。^^; 近所のパチンコ屋で声をかけてきた「どこかで見たことあるような気がするオッサン」を年齢的にも私と同じくらいだったので、「同じ会社に勤めている私同様パッとしないサラリーマン」と決め付けて、その後、パチンコ屋でも会社の喫煙室でも会えばタメ口で話していました。 ところが先日、他部門との打ち合わせに出席したところ私の上司がその「オッサン」に敬語を・・・。 後で確認してみると社内で凄く上の役職の方でした。(笑) (歳は私よりちょっと下。。。) 次に会った時に敬語を使うべきかどうかで悩んでます。^^; こんなんだから私はいつまでも「パッとしないサラリーマン」なのでしょう。

noname#100428
質問者

お礼

人は見かけによらないものです、特に服装なんかで簡素な物を 身につけている人でも、大金持ちだったりします、一例ですが 返事有難うございました

noname#100428
質問者

補足

質問文に書き忘れましたが、思った、でも良いですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CageAnoe
  • ベストアンサー率53% (128/240)
回答No.1

こんばんは。 「自分を語る人ほど自分のことが分かっていない」と思います。 そういう人が人に迷惑をかけるとき、言ったことが何度かあります。 でも、それでその人が納得することはありませんでしたね。 最近は言いません。 「言うだけムダかな」と思うので。

noname#100428
質問者

お礼

私も昔言われた事が有ります、そのときは分りませんでしたが その後、その人の気持ちが分るようになりました、未熟だったんですね 人の事はなかなか分らない物です、 今頃どうしているかなと時々思います○○○さん、△△△さん □□□さんの三人です(ずばり言われたのは一人ですが) 返事有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • やることなすこと面倒くさい深層心理

    自分の性格に長年悩んでます。いろんな事が面倒くさいんです 人づきあいなどは特に面倒くさい 自分なりに分析してみると 自分に自信がない事 コミュニケーション能力が低い事などだと思います この面倒くさい心理を少しでも改善できる知恵は無いでしょうか?

  • ああ追いこう言う人に困っています。

    職場の人の事なのですが、 ああ言えば、こう言う人の心理を教えてください。 とにかく、ああ言えば、こう言う人との付き合いで、悩んでいます。 その人は、何か言うと「でも、○○~」と必ず言葉が返ってきます。 「そうだね」の返しでいいような会話に いちいち言葉が返ってきます。 私としては、何かおかしなこと言った?と感じてしまいます。 他には、ちょっと冗談を言った時は、正論で返事が返ってきたこともありました。 「あはは」で笑って終わる話しだったのに、その人は冗談の通じない人でもないし、その冗談と言うのも、大切な話でも何でもない話しです。 逐一、必ず何か、こう言いたいのか、会話のたびにこんな調子だとすごく疲れます。 その人の性格だとは分かっているのですが、私の事が何か気に入らない のか?とか少し悲しいです。あと何か怒りを抱えていて、こんな性格なのかなとも思ってしまうので、少しこういった人は怖いです。 こういう人の心理を教えてください。 理由(心理)が分かれば戸惑う事も少なくなるかとおもうので心理を知って納得した上で付き合いしたいと思いますので宜しくお願いします。

  • 心理学者・精神科医のなぞ

    よく凶悪事件や重大事件が起こるたびに、自称精神科医や心理学教授とか言うのが新聞やテレビに出演して、「犯人は、~性格で。。。。」とか「班員の心にトラウマが・・・・」などと、あった事もない者の性格や心理を云々するのは、どういうことでしょうか? 私から言わせれば、事象霊能力者のインチキと同じですよ。 私の母は、父と40数年夫婦をやっていますが、よく乳のことを愚痴るたびに、こういいます。 「お父さんの考える事はわからんわ!」 長年夫婦をしていても項なのに、何であったこともない者の性格とかがわかるのでしょうね?

  • 「失礼ですが。。」という人の心理

    皆さんこんにちは。 私はよくここを利用させていただき、たまに見かけるの ですが、この人が何を考えているのか?またどのような 心理状態なのかが、わからないような事があります。 例えば書き込みで。「失礼」ですが貴方は○○と思います。 その○○は、「学習能力がない」とか「思考能力がない」と、 いうような、要するに人を見下したようなバカにした言葉です。 この場合、書き込んだ人の心理状態として、本当に「失礼」と 思って、書き込んでいるのでしょうか? 何卒よろしくお願い致します。

  • 判断能力の無い人は人として扱わないのが人権尊重?

    裁判で、判断能力が無いので無罪ってありますね。 でもあれって、能力が無いから人として罰を受けなくても問題ない。 と言っているのと同じであって、人扱いしてませんよね。 本人が分かっていても、分からなくても・・ 人としてやってはいけないことをしたのなら、罰を受けるのは人として当たり前。 分からなくても刑務所に入るのが人として扱っている事になりませんか?

  • 社会人8年目 最近人を鑑定するようになりまして

    こんにちは。社会人8年目の会社員、仕事はSEをやっています。最近、私は会った人がどのくらい能力があるか、性格がどういう人かを無意識に判断するようになりました。この人はこれぐらいの能力を持っているのか、こういう風にすればもっと凄くなるのにと勝手に考えています。学生時代はそんなことはなかったのですが、次第に相手を見下したり、逆に相手の能力が高いと劣等感を感じる自分がいます。これは普通のことでしょうか?

  • 人と比べてしまう・・・

    人と比べてしまう癖が直りません。 自分は自分と思いながらも、性格が悲観的に思い 自分を受け入れずに苦しみます。 同じ職場に、同じ年で結婚している女性が いたのですがその人は凄く明るくて社交的で 話し上手なんです。そんな人の周りにはいつも人が 寄ってきて人気者です。 そして知り合ったばかりの人でもすぐに友達になれ 慕われます。 人をうらやんではいけないと思うのですが どうしても比較してしまいます。 私は性格がおとなしくて人と深く付き合う事が苦手です。 心が打たれ弱くて傷つくのが怖いので 前に出れないのです。 その人と私は3年近く同じ職場にいました。 上司に、私とその人のことを比べられて その人は明るさがあるから良いけれど私は控えめで 損している性格だね。といわれました。 自分でも感じる事はあります。また以前にも違う方に 言われた事があります。 私も好きでこの性格ではないのに、話したいけれど 話せない自分が苦しいです。 不器用な自分が嫌になってしまいます。 仕事・友達・性格・能力と本当に何もかも不器用で マイナスばかりです。 自分にこれまで、人と比べないようにしよう・生きにくても 自分を受け入れようと思ってきましたが 気持ちが落ち込むと余裕がないです。 直らないのでしょうか?

  • わかったふり

    経理職に未経験転職して、もうすぐ入社して八ヶ月が経とうとしていますが、社内の事も、会計知識も、自分に振られている作業の事も、全然身に付いておりません。 基本的に振られている作業を毎月、前と同じようにやっていて、毎月、先月にやったものと、自分がエクセルに書いたメモを見てまたゼロからやるのを繰り返しているような状態で、前回と一緒のようにやっているだけでなぜそうなるのかは全く理解していません。 たぶん当たり前に知っていなきゃいけないような社内の事もわかっていないけれど、たぶん他の人からみたら簡単な事をすごい時間をかけながらやっているから、傍目には忙しそうに見えて声をかけにくいような感じで逃れています。だから営業所の人とか他部署の人がふらりとこちら頼みでやってくるのが怖いです。    何でこういう風になったのか。というと、具体的に言われないとわからないからです。それで、人とコミュニケーションをとる機会を避けるようになって、結果こうなってしまったと思います。 働くというのは、人とのコミュニケーションの事なんだなと思います。だから、周りと連動していないで作業だけやっても結局中身が無いんだなあと思います。行き止まりです。  さぼっているんでしょうか。怠けているんでしょうか。 確かに、前よりは緊張の度合いが低くなっていると思います。何が起こるか全くわからない状況は、ある程度脱したからだと思います。ここから、また、なかなか最初の頃の心理状態に戻るのは大変だなあと思います。それが怠けているのかなとも思います。  わからない事はわかるまで、本当にわかるまでは教えてくれないし、本当にわかるようには教われないから、わかったようなふりをするのはしょうがない事だと思います。少なくとも自分の能力内ではしょうがない事だと思います。     最初の頃、本当にわからない事を素直に出していたら、全く何も生まなかったし、迷惑がられるだけだったし、聞いていても全然噛み合わないし、非建設的でした。  今のこのような状況は、さぼっている人間がおちいりがちな、世間一般にはよくある光景ですか?

  • こういう女性の心理は・・?(長文)

    こんばんわ^^このカテゴリーにはいつもお世話になってます。 今高校生で同級生の女性とメールをしています。実は1年以上前からメールしていて、その時は長文で楽しくて、優しい口調の彼女でした。一度付き合った事もありました。 ですが、喧嘩別れしてから数ヶ月経って最近久しぶりに「久しぶりにメールせん?」というようなメールを送ったら、「メールはしてもいい」とは言ってくれたんですが、今度は何か愛想が悪くて馬鹿にしてるような文なんです。「そうやで!しらんかったん?遅れてるで君!!」や「君ィ!!嬉しい事言ってくれるじゃないか~」という今までにない口調・言い方、自分ではもう完璧に嫌われてる&馬鹿にされてるのではないかと思ってます(T_T) さっき、もう一人彼女とメールしてる人に「俺か○○くんどっちがいいかって聞いてみてくれん?」という風に友達本人に依頼しました!!もちろん友達を選ぶに決まってます・・・。 だから心の中では、「もし友達を選んだら、彼女の事を忘れるために彼女に誰か紹介してもらおう!」と思ってます!もちろん自分の性格上そこまでしないと忘れる事ができません! そこでなんですが、上記のような性格の彼女の心理はどうなんでしょうか?? 別れたのにまたメールをしようと言ったのが悪いというのは自分でも分かってるんですが、彼女の考え方を一応知りたいです! 心理が得意な人でもそうでない人でも構いません!是非教えて下さい!!補足はいくらでも応えます!

  • 北九州で起きたつめはがし事件の有罪判決について(2回目)

    情報が少ないため、もう一度お願いします。 裁判内容が詳しく分かる、URL教えて下さい。 この裁判自体、必要性があったのかどうか…。私自身、注射を打たれた後で、腕が青くなった事とかあります。その時、痛みはないし、見た目は悪いけど、治るものだし、と事を大きくしませんでした(実際、治りました)。私の考え方は、普通だと思いませんか?でも、こういう時でも、もしかしたら、注射を打った看護婦さんが有罪になるような裁判沙汰になったかもしれないんですよね? 今回被害者は、痴呆症のある患者さん達だったんですよね。また、その人たちが被害を訴えたわけでもなかったんですよね? なんで、裁判にまでなったのか、不思議でしょうがないです。 ここのところも、できれば、専門家の方の目に留まって、お答えいただければ嬉しいです。よろしくお願いします。