• ベストアンサー

SI単位

水の境膜伝熱係数の単位[kcal/(m2乗・h・℃)]をSI単位であらわしたいのですが、どこをどう変えたらよいかわかりません。SI単位で表すということは、結局どこまでなおせばいいのでしょうか。どなたか教えてください。お願いします。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • loveobo
  • ベストアンサー率48% (102/210)
回答No.3

熱量のSI単位であるジュールをSIの基本単位で記述すれば J = N・m = (kg・m / s2)・m ですから、伝熱係数の単位は kg / (s3・K) と書けないこともありませんが、これでは 『高温側と低温側の温度差 1 [ K ] のとき、伝熱面積 1 [m2] あたり、1 [s] の間に、○○ [ J ] の熱が伝わる』という伝熱係数の意味が見えにくくなってしまいます。#1さんがお書きのところまでの換算がよろしいかと思います。 あっ、#2さんと重なってますね。失礼しました。 蛇足ですが、ここでは ℃も K も温度差ですから、数字の上では換算なしですね。

その他の回答 (3)

回答No.4

私は工学部の学生ですが、伝熱工学の講義では、 熱伝達率の単位は、 [W/(m^2・K)] と習いました。 (ワット[W]=[J/s]、つまり [J/(m^2・sK]=[W/(m^2・K)]です。)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

J(ジュール)は組み立て単位として認められていますので使ってもいいのです。もちろん基本単位に分解しても構いませんが判りにくくなりますよね。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

calはジュールに変換 hはs(秒)に変換 ℃は絶対温度Kに変換 参考URLのSI単位一覧を見てください。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3475/mks/mkst.htm
shell7720
質問者

お礼

ありがとうございます!もうひとつ質問なのですが、ジュールはそのままでいいのですか?

関連するQ&A

  • SI単位に変換したいのですが

    ご存知の方、教えてください。 SI単位系に単位換算したいのですが、ご存知の方教えていただけないでしょうか。 熱伝導率:BTU・in/ft^2・h・F   ⇒ W/m・℃ 比電気抵抗値:ohm・circ・mil/ft ⇒ μΩ・m 熱膨張係数:in/in/F×10^6     ⇒ μm/m℃ * 【^2】は2乗、【^6】は6乗 のつもりで記載しました。   英文和訳で必要になったのですが、知識が無いもので困っております。 例)1BTU・in/ft^2・h・F = ______ W/m・℃ のようにわかるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • SI単位について

    SI単位では、従来の回転数を表す rpmが min-1(ミニット・マイナス1乗)となりますが、この単位のミニットは分を表していますが、マイナス1乗は、どのような意味でしょうか。教えていただければ助かるのですが、宜しく御願い致します。

  • SI単位

    力のSI組立単位N(ニュートン)は、質量kgと加速度m・s-2とありますが、-2とは、どう言う意味でしょうか? 加速度だけの場合は、m/s2なのに、N(ニュートン)になると、m・s-2となりますが、 大変申し訳ありませんが、分かりやすく教えてもらいたいです! よろしくお願いします!

  • 数の単位とMKSA単位系 SI接頭辞

    数の単位とMKSA単位系 SI接頭辞 (1)数の単位について 数の単位ですが、数字を加算していくと、一から万、億、兆を経由して無量大数〔10の68乗〕に到達し、 9999無量大数9999・・・・9999という数字の次の数は無限になります。 日常生活では、せいぜい兆位の単位として使われず、学問でもせいぜい京〔10の16乗〕か 垓〔10の20乗〕までですよね。 予(予禾)〔10の24乗〕以降はほとんど使われる事はありません。 しかしその 予(予禾)以降も、12個もの単位が存在してますが、この単位は、どのような事に利用されているのでしょうか? 同じく小数点以下の単位も、せいぜい割、分、厘、毛、糸までしか使われず、 惚、微以降の単位は使われているのを見たこと無いです。 もし、使われているととしたら、どの様な事に使われているのでしょうか? 加算も小数点以下も、何か理由があってここまで、沢山の使われることがあまり無い数字の単位をつくったのですか? (2)MKSA単位系 SI接頭辞 質量 MKSA単位系では、SI接頭辞の付いていない単位が基本ですが、質量だけSI接頭辞が付いたものが基本です。 なぜですか? 長さ…m(メートル)が基準。 電流…A(アンペア)が基準。 時…s(秒) 質量…kg(キログラム)が基準であり、g(グラム)基準ではない。

  • SI単位について

    大学の課題の一部で、次の量をSI単位で表せ、という問がありました。 解答が配られ、4問中3問は正解だったのですが、次の一問だけわかりません。 ・500hpa 自分は、5.00×10の4乗kg/ms2としたのですが、先生の解答では、 5.00/10の4乗kg/msでした。 ヘクトの換算も、単位の変換も違ってました。 先生の解答が正しいのでしょうか? 国立大学の教員ですので、間違いはしないと思うので、自分の解答が間違いなのでしょうか?

  • 数の単位とMKSA単位系 SI接頭辞

    (1)数の単位について 数の単位ですが、数字を加算していくと、一から万、億、兆を経由して無量大数〔10の68乗〕に到達し、 9999無量大数9999・・・・9999という数字の次の数は無限になります。 日常生活では、せいぜい兆位の単位として使われず、学問でもせいぜい京〔10の16乗〕か 垓〔10の20乗〕までですよね。 予(予禾)〔10の24乗〕以降はほとんど使われる事はありません。 しかしその 予(予禾)以降も、12個もの単位が存在してますが、この単位は、どのような事に利用されているのでしょうか? 同じく小数点以下の単位も、せいぜい割、分、厘、毛、糸までしか使われず、 惚、微以降の単位は使われているのを見たこと無いです。 もし、使われているととしたら、どの様な事に使われているのでしょうか? 加算も小数点以下も、何か理由があってここまで、沢山の使われることがあまり無い数字の単位をつくったのですか? (2)MKSA単位系 SI接頭辞 質量 MKSA単位系では、SI接頭辞の付いていない単位が基本ですが、質量だけSI接頭辞が付いたものが基本です。 なぜですか? 長さ…m(メートル)が基準。 電流…A(アンペア)が基準。 時…s(秒) 質量…kg(キログラム)が基準であり、g(グラム)基準ではない。

  • SI単位系の時間の単位の表示

    SI単位系の時間の単位の表示 はhを使用しますが、大文字のHを使用しても大丈夫ですか? ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくおねがいします

  • SI単位系について。

    2015/10/9の質問のコメントに書きましたが、回答がなかったので、改めて質問します。 C1)1983年のSI総会で,SI単位の長さの定義は、「1mは、光が真空中で299,792,458分の1秒間に進む距離」、と定義されました。この定義通りに測定して、10(-7)以上の精度で測定できる研究機関は世界に1つも無いと思いますが。あったら、具体的な測定装置、手法も含めて教えて下さい。なければ、この定義は単なる机上の空論定義だと思いますが、そういう解釈(空論)でよいですか? C2))「m、s等、SIの7つの基本単位は、「完全に独立して与えられる単位]、と定義されています。しかし、実際は、光速=距離/s=λν の式から、秒(時間s)と波長λ(長さm)を定義しており、該定義に違反していると思いますが、そういう解釈(誤った定義をしている)でよいですか。  ・1967年、秒sをCs133の原子振動数(Micro波領域)で定義しています。

  • 蛇管式熱交換器の胴側境膜伝熱係数

    蛇管式熱交換器を設計する事となり、総括伝熱係数の計算を調べております。 総括伝熱係数を求めるには、 (1)管内境膜伝熱係数 (2)胴側境膜伝熱係数 の算出が必要と分かり、(1)については、計算方法がわかりました。 参考とした本(※)には(2)について計算方法の記述が無い代わりに、 下記のように記載がありました。 「胴側境膜伝熱係数を理論的に求める事は不可能であるが、数多くの研究者によって実験式が発表されているので、現在ではそれらの実験式を用いて計算している」 (※:参考としている本は熱交換器(落合安太郎著日刊工業新聞社)です)  この様な実験式はどこで得られるか、ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願います。

  • SI単位

    速度、加速度、角速度、力、応力のSI基本単位による表記の仕方、誰でもいいので教えて下さい。