• ベストアンサー

aX=b が解を持つ条件

a,bは定数である。 aX=bが唯一つの解を持つ条件、解を持たない条件、無数の解を持つ条件を求めよ。 という問題が入試で出ました。 これは簡単な問題なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.3

単純な問題(文)であるほど難しい。ということが多いです。 それだけヒントとなる情報が少ないからです。 一次方程式なのでそれほど難しくはないはずですが、考え出すと意外と悩んでしまう問題だと思います。 いまの場合は、解をもつ条件から順番に場合分けを展開していくのが無難だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • koko_u_u
  • ベストアンサー率18% (216/1139)
回答No.5

>これは九州大の理系の問題です。受験者のうちどれぐらいが解答できたでしょうか。 出題者は全員が解答できることを想定して問題を出題したと思われます。

adachihide
質問者

お礼

私はこの問題は解答できませんでした。しかし合格できました。あとで答えを見てなんだこれでよかったのか、と思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.4

>唯一つの解を持つ条件 a≠0であれば X=b/a が決まる。 >解を持たない条件 a=0,b≠0であれば 0*X=b を満たす解は存在し得ない。 >無数の解を持つ条件 どんな Xに対しても a X=b が成り立つには、a,bは何であれば良いか考えて見てください。

adachihide
質問者

補足

唯一つの解を持つ条件は、a≠0 だからあっけないほど簡単です。 解を持たない条件は a=0,b≠0、無数の解を持つ条件はa=b=0 だからこの2つの問いも難しくはありません。 しかし入試でこの問題が出たとき、思いつくかどうかが問題です。 これは九州大の理系の問題です。受験者のうちどれぐらいが解答できたでしょうか。 (実際にはこれはある設問の(1)です。(2)以降は連立1次方程式が解を持つ条件を求める問題になっています。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.2

 単純に解くと、  X=b/a となります。このとき、b/aがただひとつの値になる場合が「唯一つの解を持つ」状態、b/aが数学的常識においては成立しない場合が「解を持たない」状態、b/aがただひとつの値に特定できない場合が「無数の解を持つ」状態です。  ヒントは、「0」の扱いです。a,bのどちらかもしくはいずれも0ではない場合でそれぞれ考えてみましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koko_u_u
  • ベストアンサー率18% (216/1139)
回答No.1

>これは簡単な問題なんでしょうか? 簡単かどうかは解く人に依存します。 入試で言えば、中学校の入学試験なのか、高校の入学試験なのか、はたまたもっと別の試験かに依存します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ax=a ax=b の解の解答の意味について

    次の問題がわからず、解答を見てもよくわかりません。 解説を加えていただけませんか。 次の方程式を解け。ただしa,bは定数とする。 (1) ax=a   (2) ax=b 解答 (1) (i) a=0 のとき 0・x=0 (ii) a≠0 のとき x=1         ……(1) ∴ x は すべての複素数                      ……(2) (2) (i) a=0 のとき 0・x=b                         ……(3)    ∴ b=0 のとき x はすべての実数  b≠0 のとき解はなし  ……(4) ______________________________________________________________________________________________________ (1)(3)は理解できます。 なぜ (2)と(4)で複素数から実数に制限されるのですか? よろしくお願いします。

  • “少なくとも”という条件つきの解の範囲

    “Xの方程式 4X^2-8aX+a=0が、次の条件を満たすように定数aの値の範囲を求めよ。条件:0<X<1において少なくとも1つの解をもつ。” という問題です。 場合わけで考えるやり方で解くことはできました。そこで、「実数解をもつ場合」から「0<X<1に解がない場合」を除いてaの範囲を求めるやり方は、この問題で可能でしょうか?どうも「0<X<1に解がない場合」の条件が確定できません。 宜しくお願いします。

  • 非斉次連立方程式Ax=bが解を持たない場合の条件って

    非斉次連立方程式Ax=bが解を持たない場合の条件って何があるのでしょうか? rankA≠rank(A,b) 以外で、、 行列式とかではそのような条件ってないのでしょうか? 行列式以外でもそのような条件があればお教え下さい。

  • 解と係数の関係

    1.2次方程式2x^2+ax+b=0の2つの解が-3、aであるとき、定数a、bの値を求めよ。 2.x^2+3x-6=0の2つの解をα、βとするとき、 2α+β、α+2βを解とする2次方程式を1つ作れ。 これらの問題はどうやって解いたらいいですか?

  • x^+ax+b<0 の解が 2<x<3 のとき・・・

    x^+ax+b<0 の解が 2<x<3 のとき、bx^+ax-1>0 の解を求めよ 解き方を教えてください よろしくお願いします

  • x^2+a|x-1|+b=0 が異なる2つの実数解をもつとき、

    x^2+a|x-1|+b=0 が異なる2つの実数解をもつとき、 (a,b)を図示せよ。 次のように考えましたが、正誤をご指摘ください。 与式は、x^2+ax-a+b=0,またはx^2-ax+a+b=0 実数解をもつから、a^2+4a-4b>0..(1),a^2-4a-4b>0..(2) 2つの実数解より求める条件は(1)かつ(2)でない、(1)でないかつ(2) また、x^2+ax-a+b=0,とx^2-ax+a+b=0が共通解をもつときは、与式は2つの実数解 にならないから求める範囲は(1)かつ(2)でない、(1)でないかつ(2)の部分。

  • 4次方程式の解

    クリックありがとうございます(∩´∀`)∩ ★4次方程式 x^4-3x^3+ax^2+bx-4=0 の解のうち,2つが1と2であるとき、定数a,bの値と他の解を求めよ。 (答)a=0,b=6,他の解は±√2 1と2が解であるから 1-3+a+b-4=0,16-24+4a+2b-4=0 すなわちa+b=6,2a+b=6 連立方程式を解いて a=0,b=6 よって方程式は x^4-3x^3+6x-4=0 ここまでやったのですが↑の式をx-6で割っても割り切れません。 この問題の説明をお願いします。

  • x^3+ax^2+bx+3a+20=0が2重解2をもつとき

    クリックありがとうございます(∩´∀`)∩ ★x^3+ax^2+bx+3a+20=0が2重解2をもつとき、定数a,bの値と他の解を求めよ。 (答)a=4,b=-28,他の解はー8 この問題について説明をお願いします。

  • 2次方程式の2つの解 α β

    2次方程式x^2+ax+b=0の2つの解をα、β(α<β)とするとき、α+β、α-βを2つの解とする2次方程式の1つがx^2+bx+a=0である。このとき、定数a、bの値を求めよ。ただし、b≠0とする。 ―――――――――― 解と係数の関係より α+β=-a・・・・(1) αβ=b・・・・・・(2) またx^2+bx+a=0の2解がα+β、α-βであるから 解と係数の関係より (α+β)+(α-β)=-b (α+β)(α-β)=a ―――――――――― ここまでは考えたのですが、この後どうしたらいいのかわからず悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 連立一次方程式Ax=bの解の有無

    n*nの行列Aとベクトルbについて、  連立一次方程式Ax=bの解xの有無を Aとbによって分類してください。 なんとなくわかるのですがうまく説明できません。誰か説明してください。お願いします。