• 締切済み

国民年金を払った人と払わなかった人

maccha_nekoの回答

回答No.7

>払い続けてきた人と、払って来なかった人が、 >平等にもらえるのは、おかしいと思います。 そうですねぇ・・・3号被保険者は支払額ゼロで満額受け取れますしね.かなり美味しいことになっていますね.まず改善すべきところがあるとすれば,そっちが先かな?

関連するQ&A

  • 国民健康保険 払った人と払わない人

    国民健康保険ですが、 払い続けてきた人と、払って来なかった人が 平等にもらえるのは、 不公平じゃないですか? 払って来なかった人については、 なかには経済的事情で本当に払えなかった人もいるでしょうが、 金持ちで充分払えた状況にもかかわらず、“払えなかった”ではなく、 あえて“払わなかった”人達もいるわけで、 そういう人達に対して、 厳しい家計からコツコツ払い続けている人の税金が 使われるのは全く不平等です。

  • 国民年金を全然払っていない人?

    先日、国民年金すら一度も払った事が無いと言う人に出会って不思議に思いました。 国民年金を一度も払ったことが無い人が相当数おられる(一説では10人に1人)ようですが、 その場合、振込み用紙とか督促とかは全然こないんでしょうか? それとも、督促状が送られていたとしても無視しているのでしょうか? 実生活上問題はないのでようか? もちろん、各種年金に入っていて自動的に国民年金まで支払われている場合、払えない事情を届出した場合は除きます。

  • 国民年金

    知人のことで質問させていただきます。 昨年離婚した二人の子持ちの女性がいるんですが、 今現在パートと母子家庭手当でどうにかこうにか 生活ができている状態らしいのですが、 そのため国民年金を払う余裕がないそうなんです。 そこで質問なんですが、 母子家庭で経済的に苦しい人は 年金を免除してもらえるんでしょうか? また、去年まで旦那さんの扶養に入っていましたが、 その間は年金を支払ったものとみなされるのでしょうか? 教えて下さい。よろしくおねがいします。

  • 国民年金と国民健康保険

    私の結婚で今は離れて生活している母(58歳)の事で質問です。 現在母は、父の遺族年金と月2~3万程度の内職での収入で生活しています。 国民年金と国民健康保険はそのお金の中から支払っていますがあまり余裕がありません。何か手続き等をすれば、安くなったり、戻ってきたりするのでしょうか? また確定申告はするべきなのでしょうか? その場合の手続き方法を教えて下さい。 恥ずかしながら、年金や税金の事が全くわかりません。

  • 国民年金滞納で。

    私は社保つきのパートを辞め、今無職になりました。 経済的に余裕がなく、国民年金を滞納してしまっています。 今度また社保つきの仕事につきたいと思っているのですが、新しい会社には年金未納の事がバレてしまうでしょうか?

  • 国民年金について教えて下さい。

    主人は現在厚生年金をもらっています。 私は主人と14歳年が離れているため60歳まで、あと10年ほど国民年金を納めなくてはいけません。 私も以前は働いていたのですが親の介護のため働けなくなりました。 なので家計は親と主人の年金で暮らしていますが… 私は無収入です。 それでも国民年金の請求は来るし、国民健康保険の請求もしっかり来て、 毎月すごい出費であと10年…とても自信がありません。 もしかして払わなくてもいいのかな…? もしも主人が先に死んでしまったら…私は主人の年金の半分か国民年金をもらうのですよね? そうしたら国民年金を掛けていても無駄?なんじゃないかと思ったり? どうなのでしょうか?

  • 国民年金基金の年金にかかる税金

    国民年金基金の年金をいただくときには、税金がかかるのでしょうか? 例えば年額20万円の国民年金の年金をいただくとしたら何パーセント税金がかかるのでしょうか?

  • 国民年金未納の人について

    初歩的な質問なのですが、国民年金未納の人にペナルティーは、「将来年金がもらえない」&「追徴金」(←?)以外に何かあるのですか。 ちなみに私は今、学生特例で学生のうちは免除を申請しました。今年、社会人になるので、もちろん遡って払うつもりでいます。TVで意図的に払わない人がいると聞き(請求書を無視する)、すごい不公平感を感じます。払わないことは犯罪にならないんですか?義務とは言っても強制力がない気がします。 私個人の意見としては、国民年金を税金化してしまった方が(特に高齢者の為の財源とする)、良いと思うんですが、皆さんはどう思いますか。 私の質問の中に勘違い、誤り等ありましたら、よろしくご教授願います。

  • 国民年金加入

    息子が20歳になり国民年金加入の通知がきました。 専門学生なので学生特例制度で申請しようと思っていますが、 払ったほうがいいのか、経済的に余裕もないので悩んでいます。 助言をよろしくお願いします。

  • 国民年金は払うべき?

    国民年金は払うべき? 国民年金は税金と思って素直に払っていますが、 とある本によれば、1960年生まれ前後で、損得が逆転し、 それ以降の人は、現行制度では確実に損をするらしいです。 (まぁ何となく、そんな気はしていたことですが。) その本によれば、老後の生活設計に、不確定要素の強い国民年金は 無いものとして計算しよう!と書いてあります。 当然、貯蓄や資産運用で老後設計をするわけです。 それならば、1970年代以降の生まれの人は、払わないで 貯蓄や運用したほうが良いということになります。 義務とか、社会を支えるとか、きれいごと言わなければ、 国民年金は、払わない方が良いのでしょうか?