• ベストアンサー

何県にあるのか分りにくい、市町村・・・

静岡県の一番東にあるのは「熱海市」ですが、そんな話をすると、よく「えっ? 熱海市って静岡県なの?」と驚かれます。 まあ、私がたまたまそういった人に出会っただけなのかもしれませんが、有名なのに意外と何県にあるのか知られていない市町村が他にもありそうに思います。 みなさんご自身のご体験などから、そんな例がありましたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mort1759
  • ベストアンサー率18% (312/1681)
回答No.5

関ヶ原町は滋賀県 熊野市は和歌山県 だと思っている方は多いですね。 西日本の方は「日立市は何県?」と訊かれて戸惑う方、多いかもしれませんね。 日光市も誤答が多いかもしれません。

be-quiet
質問者

お礼

関ヶ原は、派手に歴史で扱われる割には、どこなのかはっきりと分からない人が多いように思いますし、県も曖昧な感じがありますね。 熊野市は、私も和歌山県だと思っていました(汗)。 日立市は、東日本の人でも自信がない人が多そうですけどね(笑)。 日光市は、栃木県自体が影の薄さでは全国でも上位だそうですから、その影響もあるかもしれませんね。 ありがとうございました!

その他の回答 (24)

  • mutsuki1
  • ベストアンサー率32% (177/544)
回答No.25

No.15です。 若干、質問の意図からそれるかもしれませんが・・・。 松阪市。 よく、「松坂市」と書かれたり、「まつざか」と口にされていますが、現時点でその名前の市は日本にはありません。 「松阪市(まつさかし)」は三重県にあります。 ちなみに、有名な「松阪牛」も「まつさかうし」です。 「松坂牛」と誤記されたり、「まつざかぎゅう」と呼び間違えたりされていますが、それは中国が日本のブランド名に似せて登録商標とした、いわゆる偽ブランドです(苦笑) 余談ですが、松阪開府時に大阪(当時は大坂-おおざか-)から一文字をもらって「松坂」と名づけられました。 そして明治維新の際、大坂が大阪(おおさか)に名を改めたとき、松坂もならって松阪に改めたのです。

be-quiet
質問者

お礼

そうですね、私もついつい「松坂市」と書いたりしてしまいます(汗)。 「松阪牛」については、テレビで「まつさかうし」と正しく読むことも増えてきましたが、やはり正しくない読み方のほうが浸透してしまっていますね。 ありがとうございました!

  • KKBKTS
  • ベストアンサー率26% (97/373)
回答No.24

#22ですが、地理(地図)オタクとして看過できない書き込みがありますので訂正させてください。 >>「栃木に間違えられる古河市」がありましたが、宮城にも「古川市」がございます。音だけでは間違える… 音だけでは間違える… あなた、「古河」をフルカワと読んでいませんか? 茨城県古河市は「コガ」ですよ。 音で間違えることは絶対ありません。 >>県名と同じ名前なのに存在が薄い市として、栃木と山梨は代表的な例でしょうね。 やはり、県庁所在地を他に取られてしまうと、厳しいですね。 確かに「栃木市」は明治初期の一時期に旧栃木県の県都でしたが、山梨市は県庁所在地を甲府に取られたわけではありません。旧山梨郡の各町村が合併して出来たのが「山梨市」であり、市名は県名をとったものではなく、山梨郡の郡名から来ています。 鳥栖に関して補足 博多から鹿児島方面の特急に乗ると停車駅は順に、博多(福岡)→鳥栖(佐賀)→久留米(福岡)→大牟田(福岡)です。博多から見たら佐賀県鳥栖市は同じ福岡県内の久留米や大牟田より近いのです。 平成の大合併:下記の市は何県かわかりますか? 東温市 伊佐市 養父市 うるま市 瀬戸内市 南九州市 本宮市 山県市 三好市 みよし市(市制施行は来年) いなべ市 奥州市 いすみ市 雲南市 一切検索せずお答出来たらお礼欄で。 締め切ってなければ正解を後日書き込みます。

be-quiet
質問者

お礼

古河市と古川市については、当時私がダブルで勘違いで混同した経験をそのまま引きずってしまっていました。 山梨市については、そういう経緯だったんですね。勉強になりました。 尚、質問者は私の方ですし、このコミュニティの趣旨とも逸脱してしまいますので、クイズへの回答も控えさせていただくとともに、正解のご解説もご遠慮させていただきますので、ご了承願います。 ありがとうございました。

  • au-W52SH
  • ベストアンサー率12% (58/471)
回答No.23

#10の方が書いておられた「栃木に間違えられる古河市」がありましたが、宮城にも「古川市」がございます。音だけでは間違える… 個人的に知られていなさそうなのは「宮城県多賀城市」です。 平城京を中心に、南に大宰府、北に鎮守府兼陸奥国府の多賀城をおくこととなった。っていうのに… 太宰府と聞けば「福岡(県)」と言えるのに多賀城だと…って感じがしますw

be-quiet
質問者

お礼

私も新幹線で初めて「古川駅」に降りた時に、「古河」と間違えそうな地名だなあと思った記憶があります。 「多賀城市」のことは殆ど知りませんでしたが、そんな大きな歴史の綾があったんですね。 ありがとうございました!

  • KKBKTS
  • ベストアンサー率26% (97/373)
回答No.22

とあるネタ記事のコピーです。 長文ですが暇ならお読みください。 ◆他の県だと思われている地域 町田市(東京都)は神奈川県だと思われている。 地理的には神奈川県だが、南多摩郡所属だったがために東京都へ。 稲城も川崎の一部だと思われている。 調布市多摩川に住んでいた頃、最寄のセブンイレブンが川崎市多摩区でした。 京王相模原線ユーザーには、稲田堤が東京都だと思われている。 町田から都内の他地域に行くにはほとんどの場合神奈川県を通らなければいけない 総務省の電話関係の部署では神奈川県として扱われる。 NTTだと相模原支店が東京の管轄だったりする。 そのへんのネタは神奈川県町田市?が詳しい。 逆に相模原市は東京都だと思われている。 思ってない、思ってない。 でも天気予報図を見るときは多摩地区か八王子の方を見ないといけない。横浜では大ハズレな時もある。 東名高速『横浜町田IC』という名称がややこしく感じる。 麻生区は川崎南部から東京都東町田市だと思われている。 津和野町(島根県)は山口県だと思われている。 山口市・萩市とセットで観光に来る人が多い。 関ヶ原の合戦までは、毛利家の家臣によって治められていた。 山口線の沿線でSLやまぐち号の起点(実質的には終点と言うべきか?)であることも一因か? 地理的に、松江や出雲大社とセットにできないから、そうなる。 鳥栖市(佐賀県)は福岡県だと思われている。 九州の鉄道・高速道路の交差点。 NTTでは福岡県として扱われる。 伊豆諸島(東京都)は静岡県だと思われている。 古くは伊豆半島とともに静岡に属していた。三宅島も伊豆諸島。 (念のため)伊豆半島は今でも静岡県。 気仙沼市(宮城県)は岩手県だと思われている。 岩手県に気仙郡がある。気仙郡などの地方が陸前国(今の宮城)に属する時代もあった。 高速道路で気仙沼へいく場合の最寄インターは「一関」。だから案内標識には「一関 気仙沼」と表記されている。宮城県人はこれで「ハァ?気仙沼が岩手県??」っと勘違いするが、他県から見たらこれが何故か自然。 気仙沼は位置的には確かに宮城より岩手。ただ気仙沼は仙台の「仙」が入っているから宮城のようにも思える(実際宮城県だけど)。 気仙沼は仙台のすぐ近くにあると思っていた。 むしろ一関を宮城県に所属させるのが自然かと。室根町なんて気仙沼のすぐ隣なのに岩手県。 俺も一ノ関は宮城だと思ってた・・・気仙沼が宮城なのは知ってるが。(東京都民) 淡路島(兵庫県)は徳島県だと思われている。 「あわじ」の語源は「阿波路」(阿波=徳島)である。四国と同じ南海道。 廃藩置県のころ、徳島とともに「名東県」という県であった。 元々淡路は阿波蜂須賀藩領だったからね。廃藩置県の頃、独立するかどうかで一悶着あったとか。 比叡山延暦寺(滋賀県大津市)は京都府だと思われている。 東京ディズニーランド(千葉県浦安市)は東京都の飛び地だと思われている。 浦安市は、江戸川と旧江戸川に挟まれた、地理的に中途半端な場所に位置する。 浦安は市になる前は、千葉県東葛飾郡浦安町。江戸川放水路ができたのは明治以降。東京から見れば川向こうの千葉県に間違いない。 TDRが出来なかったら今頃、市川市に編入させられてたと思う。 千葉県民ですら浦安は東京都だと認めているし しかし千葉県にあるのに東京ディズニーランドと言う雑学が有名になり過ぎて今では東京と認めてもらえないことが多い。 清里(山梨県北杜市高根町)は長野県だと思われている。 尼崎市や伊丹市(ともに兵庫県)は大阪府だと思われている。 尼崎市には、電話の市外局番が大阪市と同じ「06」となっている地域がある。 昔、まだ大阪市内にしか電話がなかった頃、金持ちが大阪の電話局から自費で電話線を敷設したらしい。 NTTでは大阪府として扱われる。 わざと「大阪府尼崎市」でGoogle検索してみると、恐ろしい数がヒットする。 阪神甲子園球場は、大阪府にあると思われている。(実際は兵庫県西宮市) 当然、阪神タイガースも大阪の球団だと思われているが、実際は兵庫県の球団。 でも誰がどう見ても実質的に大阪の球団。昔は大阪タイガースだったし それは昔だろ?今を考えようぜ。今。 しかし、創設当時から本拠地は西宮市の甲子園球場。 兵庫県だと分かっていても神戸市と思っていることもある。 あるいは明石市や尼崎市とか。 北海道空知支庁の芦別市は、上川支庁の富良野市と面しているため、電話帳のエリアが上川エリアになったりなど混乱している。 20kmも離れているので混乱はないかと。富良野に近いごく一部の地域が市外局番が同じではある。 兵庫県の日本海に面する部分は鳥取だと思われている(印象が弱い為)。ほぼ同じ理由で舞鶴市以外の京都府北部も福井県だと思われている。 実際は兵庫県北部も京都府中北部とまとめて福井県のように思われている。共に鳥取県も因幡と伯磐も別の県同士と思われている。 特に因幡にその傾向が多い。 福知山市は兵庫県だと思われている。京都府北部は本当に分かりにくい。 福知山線(尼崎~福知山間)は福知山駅以外はすべて兵庫県。 鳥取県も因幡は別県のように思われている。 因幡と伯耆、出雲と石見の結び付きより、伯耆と出雲の結び付きの方がよほど強固。 それ故か、米子市は島根県と間違えやすい。 漁港の境港市や、民謡の安来市に比べ、教科書に出る機会が少ないので余計に…。 正直、同じ伯耆でも地域事情は複雑。 横浜には「原宿」という地名があるが、市内で夜中にタクシーで行き先を告げ寝ていると東京に着いてた経験を持つ人は少なくない。 当然その逆パターンもあり。 東京のタクシーで原宿と告げて横浜の原宿に連れて行くのはどう考えてもぼったくり。 戸塚の原宿といえば渋滞の名所ですな。 新橋、目黒、品川なども取り揃えております。 品川じゃなく品濃の間違いじゃないの? 岩国市は、広島県だと思われている。実際山口市に行くより広島市に行く方が近いし、旅行代理店も「宮島・錦帯橋」をセットで売り出す。しかも観光圏域としては、広島県エリアに配置されている。 岩国の市外局番は「0827」で、広島県竹原と同じ。全体に、「082x」は広島県。「083x」が山口県。なお、「はだしのゲン」の中に、広島から岩国の空襲が見えた話があった。 熱海市(静岡県)は神奈川県だと思われている。 異説として、隣接する神奈川県湯河原町が熱海の一部とも言われている。 実際に合併して神奈川県に行く話もあったらしい。 静岡県の中・西部側からしては、山の向こうは神奈川だと認識しているらしい。 神奈川県側は海岸線でつながっているためアクセスしやすいが(伊東方面も然り)、沼津方面は峠越えがあるため行きづらい。 在来線の熱海駅はJR東日本の管轄なので、余計に神奈川だと思われている。 県庁所在地の静岡と横浜の中間にあるので、買い物等は都会的な要素の強い後者へ行く人も多い。 広島県三次市は島根県と思われている。 そもそも中国地方の人口の少ない地域は島根県又は鳥取県だと思っている。 養老の滝(岐阜県養老町)は三重県だと思われている。 名古屋からだと大垣(岐阜県)経由の方がよっぽど早いのになぜか桑名(三重県)経由で行こうとしてしまう 名古屋市(愛知県)は名古屋県だと思われている。 確かに出身地を聞かれて「名古屋市です」と答えると高い確率で「名古屋って何県だっけ?」と聞かれる それは相手がただの馬鹿なだけ。 こう質問する人は大抵「名古屋県」派 「名古屋県なんて無いよ」と突っ込まれる事がある。「名古屋圏」のつもりで言っても。 ↑の突っ込みは、特に三河人が多い。 「中京圏」と言えば、突っ込まれる確率は下がる。 同じパターンに仙台県や金沢県がある。 古河市(茨城県)は栃木県だと思われている。 茨城にあること自体が不自然。住民は栃木や埼玉に編入して欲しいと願っている。 結城市も同様に栃木県の町と誤解されやすい。 足利市(栃木県)は群馬県だと思われている。 宇都宮はアウトオブ眼中、太田・桐生と完全に一体化してる。日常的にイオン太田に行く。 県第3の都市(先日小山に抜かされました…)なのに県の端っこにあるせいで行政機関が少なく不便だ。 それなのに栃木県の支庁舎はしっかりとある。そこではパスポートも作れるよ。 足利市内にある東武線県(あがた)駅には群馬の地方紙「上毛新聞」の看板が設置してある。 足利では栃木弁が通じない、話せない。 前橋や熊谷(埼玉)の方が宇都宮より遥かに近いので栃木の天気予報は足利では当たらない 五霞町(茨城県)は埼玉県だと思われている。 新利根川橋無料開放以前は、茨城県本土(笑)との連絡手段が有料道路だけだった。 平成の大合併で埼玉入りを目論んだが、幸手に拒否される。しかしその幸手も久喜に拒否される。 幸手は久喜との合併で新市名がDQNになる予定であった。幸手は久喜との合併が破綻したあとに、また五霞とよりを取り戻そうとしているのが非常にみっともない。 北川辺町(埼玉県)は茨城県だと思われている。 埼玉大橋無料開放以前は、埼玉県本土(笑)との連絡手段が有料道路だけだった。 町の代表駅は「新古河」駅。 あとは柳生という駅も町内にある。 北川辺の地名で、向古河というものある! 新古河駅の辺りが向古河 天橋立(京都府)は日本三大名所の中で唯一どこの府県のものか認識されていない 松島(宮城県)も怪しいかも…「仙台にある松島」とかの誤解がありそう 舞鶴港(京都府)も何かと地理的に誤解される 京都市が山に囲まれているせいか京都府が海に面していることを知らない人も多い。 松戸・柏・我孫子・取手はどこまでが千葉でどこまでが茨城か外部の人間には区別が出来ない。 なのでチバラギなる単語が存在している 関東圏在住でもこうだから他からだと何県かも区別が怪しいと思う それ以前に知られているかどうかすら怪しい 地名だけなら首都圏住民は知ってるんじゃ?地元民以外だと、少なくとも小田急・千代田線ユーザーは知ってます(乗り入れてるから)。ただし行ったことはないと思われ。東京方面から常磐or千代田線に乗って利根川を越えてしまったら「茨城県取手市」、利根川の手前までが「千葉県」ですよ~ 多治見市(岐阜県)は愛知県だと思われている。 というより、土岐市・瑞浪市あたりの東濃地域全体が愛知県だと思われている。岐阜より名古屋に出た方が近い。岐阜にはほとんど用がない。 関東人にとっては、JR中央線が岐阜県を通るということに違和感がある。 思われてるっていうより文化圏かも 過去に、もろ「愛知県多治見市」と書いた新聞社があった。 小岩・新小岩(東京都江戸川区)は千葉県だと思われている 新小岩は江戸川区だと思われているが実は葛飾区 新小岩(東京都葛飾区)は江戸川区だとも思われている 道志村(山梨県南都留郡)は神奈川だと思われている。 昔から甲斐と相模の境界と言われる 丹沢山系。道志川源流。おまけに横浜との結びつきが強い 舞鶴市(京都府)は福井県だと思われている。 「水どう」のサイコロ3ではフリップに舞鶴(福井県)と書かれた。 川口市(埼玉県)は東京都だと思いたがっている。 鉄道沿線がそこそこ栄えてるからって調子乗りすぎだよねw23区にはとうていかなわないw 逆に、赤羽(東京都北区)は埼玉県赤羽市であると思われている。 ハーイ、つい最近までそう思ってた一人。 北軽井沢(群馬県長野原町)は長野県軽井沢町にあると思われている。 それを意図的に狙って付けた地名である。 そもそも「長野原」町自体が…(地理的のみならず名前も。「あじゃぱん」でもネタにされていた) 中津市(大分県)は福岡県だと思われている。 住民の志向も大分・別府よりも明らかに北九州・福岡に向いている。 逆に隣の豊前市(福岡県)は大分県だと思われている。 唐津市(佐賀県)は福岡県だと思われている。 そもそも佐賀県が玄界灘に面していること自体、他地方の人間にはあまり知られていない。 他にも有田、伊万里など全国的に知名度のある観光地は意外と多いものの、それが佐賀のイメージに結びつかないのが佐賀の不幸。 嬉野、武雄の両温泉はハウステンボスが近すぎるので下手すると長崎扱いされてしまう。 銚子市(千葉県)は茨城県と思われている。 そんなことはない さすがにこれは無いな。醤油繋がりで野田の方がまだ間違えられそう。 むしろ、鹿嶋市や柏市のほうが間違えられそう。 御杖村(奈良県)は一部三重県扱いになってる地区がある。 姫路市は、特に中部地方以東では四国にあると思われている。 むしろ中国地方では?四国だと海を隔てた反対側にあるわけだし。 否、四国。帰省の話をすると「瀬戸大橋ってどう?」と必ず訊ねられる。 岡山県だと思ってる奴は居そうだが、さすがに四国と間違えるのは少数派。 相模湖町と藤野町(共に神奈川県相模原市に編入)は山梨県だと思われている。 中央本線の駅で神奈川県にあるのは相模湖駅と藤野駅の2駅だけ。 中央自動車道のインターもある。相模湖インターと相模湖東インター(下り線の出口専用) 相模湖駅は神奈川県なのに、近くに山梨信用金庫がある(車窓からも見える)。 中央本線に乗って高尾を越え相模湖駅近くの山梨信用金庫の看板を見ると、山梨に入ったと錯覚してしまう。 山梨信用金庫=旧大月信用金庫。西八王子の駅前にもあったが、最近八王子から撤退。エリアは山梨県+相模原市になった模様。 旧相模湖町、旧藤野町ともに、旧相模原市よりも東京都の八王子市のほうが交通の便がよく経済的なつながりがあるため、両町ともに相模原よりも八王子との合併を望んでいた。 広島県福山市と岡山県笠岡市・井原市辺りもかなり曖昧。 福山から岡山に通い、岡山から福山に通っている。 井笠バスは普通に福山市内を走っている。 山陽本線や国道2号で岡山・広島県境を越えた実感が全くわかない。 東北本線の高久駅・黒田原駅・豊原駅(栃木県那須町)は福島県だと思われている。 荒尾市は福岡県だと思われている。 荒尾にあるグリーンランドは福岡県の大牟田駅からバスに乗り換え。 荒尾からは福岡空港行き高速バスはあっても熊本空港行き高速バスがない。 福岡地区の811系と813系は基本的に荒尾まで乗り入れ(1日に数本、熊本まで乗り入れるが)。 逆に大牟田市は熊本県だと思われている。 最寄りのインターは熊本県の南関インター。 県単位の天気予報では熊本と佐賀を足して2で割るとちょうどいい。福岡は無視。 西鉄バス大牟田の四ツ山バス停は、大牟田駅方面行き乗り場が荒尾市に、荒尾駅方面行き乗り場が大牟田市にある。 ちなみに、大牟田市にも荒尾市にも「よつやままち」があるが、大牟田は「四山町」、荒尾は「四ツ山町」。 志布志市(鹿児島県)は宮崎県にあると思われている。 日南線沿線で鹿児島県は志布志市だけ。他は宮崎県。 曽於市も。 東北本線有壁駅(宮城県)は岩手県にあると思われている。 宮城県内の駅ではあるが、管轄は盛岡支社。 福島市は仙台市にあると思われている。 犬山市(愛知県)は岐阜県だと思われている。 木曽岬町(三重県)は愛知県だと思いたがっている。 県境で両県が揉めたことがある。 北海道宗谷支庁の豊富町は留萌支庁だと思っている。 新宮市(和歌山県)は三重県だと思われている。あの地域はどう考えても三重県。 逆に、新宮市と同じ所属の筈だとして、熊野市(三重県)を和歌山県と誤認する場合もある。 鹿島線沿線の潮来市と鹿嶋市(共に茨城県)は千葉県にあると思われている。 鹿島線を走っている車両はE217系とスカ色の113系。 ただ、サッカーファンは誤認することは無いはず。 でも、波崎(神栖市の南側)あたりが誤認されてそうだ・・・ 福井県今立郡池田町は、岐阜県にあると思われている。 岐阜にも池田町が。 敦賀市(福井県)は滋賀県だと思われている。 天草は長崎県だと思われている。 妙高市(新潟県)は長野県にあると思われている。 スキー関係では野沢・斑尾などと一緒くた。上越新幹線沿線とは全く別扱い。 赤倉の温泉街では「浪速屋の柿の種」の横で「りんご飴」を売ってるのがデフォ。 「北信五岳」の中に新潟の山であるはずの妙高山が入っている。 妙高高原駅が長野県境に近い。 こちらも長野県と間違えられる。 駅から出ているのは長野の川中島バス。 木津川市(京都府)は奈良県だと思われている。 京都府内なのに奈良交通バスやJRの大和路快速が走っている。 JR奈良線の起点(実質的には終点)。 高槻市・島本町(ともに大阪府)は京都府にあると思われている。 小さいとき高槻は京都だと思った。 島本町に至っては市外局番まで京都市と一緒。 郵便番号も618で始まる京都系。ちなみにサントリーの醸造所(「山崎」で有名)はこっち側にある。 ついでに言えば、あの有名な山崎サントリーカーブも実は大阪の領域だったりする。 川崎市多摩区は、東京都の区だと思われている。 川崎の住人の中には、住所の川崎市を省略して「○○区」から書く人が時々いる。それが多摩区だと、TV局に投稿された場合に、うっかり世田谷区の隣あたりと思われて「東京都多摩区」と紹介されることがある。 高校の地理の教師が新潟県の旧青海町を「富山県にある」と間違えて教えていた。 旧町域の大部分は東西日本の境界と目される親不知の東側になるのだが、電気化学工業の従業員や鉱夫など、全国から(遠くは九州から)集まっていたとはいえ富山県人の割合が多かったのは事実。 親不知の西側の市振の関(県境の東1.5km)に至っては松尾芭蕉ですら「越中の国」と間違えている。 県境の川の上流部(上路)はかつてはその名の通り親不知の天嶮を迂回する山道の集落だったが、今は富山県側の道路を回っていくことになる。(下記企画ページ参照)。 現在では大半が50Hzだが、県境地域などに60Hzの地域が残存する。 しかしながらNTTや郵便関係は全域しっかり新潟に属する(〒949-0111~2、025-564-XXXX) 高速道路に至っては富山県側に越境している(越中境PAは東日本管轄) 壱岐、対馬(なぜかどちらも長崎県)は福岡県だと思われている。 フェリーで行くときも、福岡県から(壱岐は福岡県or佐賀県から)しか行けない。 島の人たちもホントは福岡県のほうがいいと思っている。 それはいいとしても、「日本じゃなくて○国領」などと言うのは絶対に認められない。 身延町(山梨県)を静岡県だと思っていた。 いや、身延線ってJR東海だから、どうしても静岡のイメージが強くてさ。 弥富市と蟹江町(愛知県)は三重県だと思われている。 愛知県民なのに近鉄を利用する。 大阪方面から近鉄に乗ると木曽川を渡ると愛知県に入るのだが風景が三重県側とあまり変わらないためあまり実感が湧かない。近鉄名古屋駅の改札を出て初めて名古屋に来たことを実感する。

be-quiet
質問者

お礼

参考資料、ゆっくりと読ませていただきます。 熱海市(静岡県)は神奈川県だと思われている。 異説として、隣接する神奈川県湯河原町が熱海の一部とも言われている。 実際に合併して神奈川県に行く話もあったらしい。 静岡県の中・西部側からしては、山の向こうは神奈川だと認識しているらしい。 というくだりは、成る程でした。 ありがとうございました!

  • RCnc
  • ベストアンサー率36% (58/160)
回答No.21

鹿島市(佐賀) と 鹿嶋市(茨城) 府中市(広島・東京) は 如何でしょうか ちなみに 東京都府中市が存在する文書中において 「京都府」で検索をかけるとヒットしてしまいます

be-quiet
質問者

お礼

鹿嶋市を命名する時には、鹿島市と一騒動ありましたよね。 鹿島神宮の知名度で押し切ってしまったようですが・・・ 府中市は、本来は全国にある地名ですからね。 私の故郷の静岡市も、元は府中と言いました。 「東京都府中市」は「京都府」を含んでしまっているんですね(笑)。 ありがとうございました!

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.20

(県名と同名の市が多々あるのに) 栃木(http://www.city.tochigi.tochigi.jp/ )と山梨(http://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/ )両市は存在自体が忘れ去られ兼ねぬ典型例でしょうね。 又、鳥栖(http://www.city.tosu.lg.jp/index.html )も福岡にあると誤認されそうな感もありますし・・・・

be-quiet
質問者

お礼

県名と同じ名前なのに存在が薄い市として、栃木と山梨は代表的な例でしょうね。 やはり、県庁所在地を他に取られてしまうと、厳しいですね。 鳥栖市については、サッカーでサガン鳥栖が出来るまでは、殆ど知りませんでした。 ウィキによる、福岡の経済圏なんですね。 ありがとうございました!

  • au-W52SH
  • ベストアンサー率12% (58/471)
回答No.19

牡鹿半島は「おじかはんとう」と読みます。なぜか変換してしまって…

be-quiet
質問者

お礼

ご丁寧に訂正いただいて、ありがとうございました。

  • au-W52SH
  • ベストアンサー率12% (58/471)
回答No.18

市町村ではなく半島名ですが… 牡鹿半島(牡鹿半島:宮城県)と男鹿半島(おがかんとう:秋田県)なんてのは間違えやすいと思います あといまいち分からないのが南アルプス市などですねw 北海道札幌市白石区と宮城県白石市も混同しやすい例だと思います

be-quiet
質問者

お礼

牡鹿半島と男鹿半島・・・こりゃ、意味も同じですからね(笑)。 南アルプス市とか、南セントレア市とか、ちょっと懲りすぎですよね。 横文字を使えば格好いいというものじゃないんですけどね~ 「白石」は、区も市もあるし、更には町や村まで揃っているようですね。 ありがとうございました!

  • take-plus
  • ベストアンサー率42% (553/1302)
回答No.17

#5の方の意見と重複するかも知れませんが 米原市。関が原のお隣です。 新幹線の駅もあるのに、つい最近まで岐阜県だと思い込んでました。 伊丹市。空港があるので大阪だと思ってましたが、兵庫でした。

be-quiet
質問者

お礼

米原と関が原は、東西日本を分けるという重要な場所なのに、意外と勘違いされやすいようですね。 確かに、東西日本の真ん中というイメージからすれば、滋賀県よりも岐阜県の方が合っていそうです。 伊丹空港となれば、やっぱり大阪と思いがちでしょうね。 ありがとうございました!

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.16

分からないというか近くに住んでいるとつい勘違いしてしまうところがあります。 ・山口県岩国市 広島の特に東部に住んでいると広島県の一部のように錯覚します。広島県から岩国市の私立高校に通う人が多く、また気軽に遊びにいったり、車の免許を取ると腕試しに「山賊(http://www.irori-sanzoku.co.jp/)」までドライブしたりとか、隣の県という感じが薄いようです。 ・福岡県東部の行橋、豊前 鉄道で大分側から福岡へ向かうと、小倉に近くならないと福岡県に入ったような感じになりません。大分県側の勝手な思い込みで福岡と言えば小倉や博多の大都市のイメージが強いからでしょう。 ・大分県の荻町 山口県の萩と間違えられることがあるようです。修学旅行のバスガイドに「焼き物で有名なところですか」と言われたことがあると荻出身の人が言っていました。修学旅行のバスは県内のバス会社のはずなのに。

be-quiet
質問者

お礼

直ぐに行けてしまうと、違う県だという感覚が薄れそうですね。 岩国市のように、学校まで広島県から通ってしまうのであれば、もう同じ地域ですよね~ 福岡県のように中心地が大きいと、それ以外の地域は他県と同じかも? 大分県に萩町があるんですね。 そういえば、先日由比に住んでいる友人が話してくれましたけど、ある時に車に乗った人に話しかけられて、「由比ガ浜」ってどこになりますか?」と聞かれたそうです。 おいおい、鎌倉に行くつもりが、間違えて静岡に来てしまったようで・・・(笑) ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 1つの市町村に囲まれた市町村

    かつて、静岡県には「可美村」と言う村があって、 周りが浜松市1つで囲まれていました。 同様な状況の市町村は、全国にはいくつありますか。 現在でも過去でも構いません。

  • 平仮名や片仮名を含む市町村

    ちょっと昔は日本でひらがなの市町村は「いわき市」だけだったのに、いつの間にか「あきる野市」「みどり市(群馬県)」などができています。 他にも平仮名を含む市町村を挙げてください。 また、カタカナを含む市町村も挙げてください(日本国でですよ)。 南アルプス市もそのひとつです。

  • 市町村

    市町村という風にひとくくりにしますけど市と町と村は全く同じものなんですか? 僕は京都府京都市にすんでいるんですが、京都府には市しかなく京都市の下には区がありますよね? 他の県などをみていると市と同列に町などもあるようですがさらにその下に区があるのは政令指定都市だけでしょうか? いまいちこのあたりの関係がよくわからないのでわかるかた教えてください。

  • 住みやすい市町村

    市町村役場の人が「○○市は日本で住みやすい市町村○位に選ばれています!」と言っているのを聞いたことがあります。そのような『日本で住みやすい市町村』といった調査はどこの機関がしているのでしょうか?

  • 宮城県内の市町村の有効な覚え方教えて下さい。

    こんにちは、みなさん!! 【質問】 宮城県内の市町村を覚えたいと思っています。町や市や区や村があっていまいち分からない所があります。例えば、東京であれば、23区+市という感じで覚えました。 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 市町村の読み方

    市町村と書いて「しちょうそん」と呼びますよね。 ところが実際に「~町」や「~村」となったとき、都道府県で呼び方が異なります。 私が知っている範囲では東日本では概ね「~まち」「~むら」と読んでいますが、西日本では「~ちょう」「~むら」が一般的のようです。ところが岡山県や沖縄県では「~ちょう」「~そん」となり、宮城県や九州の県では同じ県内でも「~町」を町によって「~まち」または「~ちょう」と読むなど混在しているようです。 なぜ都道府県で読み方が異なるのか、そして何故同一県内で読み方が異なる場所があるのか、ご存じの方は教えて下さい。

  • 静岡県熱海市初島の島民ってどんな奴?

    静岡県熱海市初島の島民ってどんな奴? http://www.geocities.jp/inuneko_hl/urgent/neko-genjyou.html 他の地域の野良猫達の救済をと思って静岡県の動物愛護団体を検索していたら、とんでもない記事を目にしました。全く酷い話です・・・ 静岡県の行政って機能しているのでしょうか? .

    • 締切済み
  • あなたの生活は市町村合併で変わりましたか?

    近年、平成の大合併と呼ばれるものに入る市町村合併を経験された方にお聞きします。 大学のゼミで市民の立場から市町村合併についてメリット、デメリットを調べています。財政面で市そのものがどうこうということは今回抜きにして、単純に市民の暮らし、意識の変化を知りたいのです。 私自身合併を経験しましたが、まだ前の市の人間だと思って生活しており、一緒になった市の人もまだ他人と思っています。その上市役所は遠くなり、生活は不便になりました。 新聞記事、その他の様々な資料と併せてこのアンケートは活用させていただきたいと思っています。よろしくお願いします。 ・あなたの暮らしは市町村合併によって良くなりましたか?悪くなりましたか?それはどのような点ですか? ・あなたは新しい市の住民としての意識をもてていますか? ・合併したほかの市民のひととの交流などはありますか? ・あなたはあなたの市が合併してよかったと思いますか? ・最後に、差し支えない範囲であなたの年齢、性別、合併した市の名前(又は規模)を教えてください。 ご協力ありがとうございました。

  • 財政が厳しい市町村

    この前夕張市が財政破綻しましたが、 他にも財政が厳しい市町村は分かるのでしょうか? 住民一人当たりの借金が多い市町村が分かれば嬉しいのですが。

  • 市町村の特産品

    現在、大学生の者です。 環境サークルで多摩川について調べることになり、私は周辺市町村について調べています。 次の市町村の特産品(農作物でも工芸品でも)をご存知の方は教えてください。 ・東京都昭島市 ・東京都狛江市 ・東京都世田谷区 ・神奈川県川崎市 載っているサイトなども教えていただければうれしいです。 よろしくお願いします。