• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:あなたはどんな人が苦手ですか?)

あなたが苦手な人とは?

tombanの回答

  • ベストアンサー
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.3

4かな?。 「見えない裏表」を持ってるのが4だからね。 6もそうじゃないか?という人もいるだろうけど、6の場合は自分で表明をしてるから、当然攻撃対象にもなりやすいってこと。 4は「やさしい」のでもなんでもなくて「ずるい・身勝手」ということですよね。 1は黙って聞いててあげれば十分。 2は「理解してしまえば」なんとも思わない。 3も同じ。個性の範疇だよね。 5は「期待しすぎない」こと「保険をつける」ことで対処。 6は「嫌いで結構」「好きでアリガト」ということで。 別に「自分がへつらってる」という意識が無ければ、他人をほめたりしてあげるのはいいことだよ。 「あ、こいつは俺にはなびかないな」というのは、結構勘でわかっちゃうもの。 そうなると自慢も何もしてこなくなる。 機嫌をとって自分が不機嫌になるのは、自分が「下である」と意識してしまうから。 そんなこと実際は無いんだから、適当でいいのよ、適当で。

noname#179023
質問者

お礼

tombanさんは(4)なんですね。 実はぶっちゃけ、(4)は義母のことなんです、笑。 黙って悪口やグチを聞きますが、私がいないときは、私の悪口も言ってるんだろうな~ということが想像できます。 立場的に頼りたい人になのですが、 信用できないので、悲しいです。 (1)ですが、ムカっとくるのは、 こちらが上げてるのに、貴方は下、という言動をすること、 でも、気にせず適当に流せるように、ですね。 私も精神的に大人になれるよう、努力します。

関連するQ&A

  • 職場の苦手な人

    職場の嫌いな人・苦手な人をとことん避けてしまいます。私の癖なのですが、苦手な人が出来ると徹底的にその人を避けてしまいます。流石に無視をしたり攻撃したりはしませんが、最小限の関わりだけで済ませたいというのが本音です。私の行動は社会人として失格でしょうか?

  • 苦手だな~。。ああ、やっぱり苦手、と思う人

    こんばんは。 少し、長いかもしれません、すみません。 女性同士の人間関係の質問です。 よろしくお願いします。 最近、ばったり!!学生時代の友人に町で遭遇しました。 最初のうちは、なんとなく懐かしくて、お互い時間もあったので紅茶一杯でも、、ということになり、やけにテンションも上がり、喫茶店に入りました。 しかし、5分もしないうちに、気持ちの中に「?」マークと「!」マークの嵐。。。。。 やっぱり、やっぱり、私は彼女が苦手。 ほんとうに、うんざりしてしまいました。 それが、本当の気持ちなんです。 しかし、彼女の中では、いまだに私は「都合の良い友人」。 その遭遇以来、やたらと誘われます。 忙しいと言って、一回も会っていません。 社交辞令も言っていません。 大人になるって、こういうことなんでしょうか? 学生時代の友達って、どういう風に、今後付き合っていいのかわかりません。 ずっと仲良く出来そうな人もいるし、そうじゃない人もいる。 それは、お互い様だけど、距離のとり方って、本当に難しい。 強く、自分を持って、堂々たる態度でいたいです。 大人な皆さんは、そういう人間関係、どうやって切り抜けて突っぱねているのでしょうか? 縁はきりたいとも思いませんが、距離を置きたいのです。 縁をきりたいと思わない場合、ある程度、辛抱しなくちゃいけないものなのでしょうか?? ぜひ、教えてください!!

  • 仕事で苦手な人とのつきあいかた

    50歳女性です。苦手な30代男性がいて仕事にいくのが苦痛です。 仕事ができると評価が高く、人当たりがいいですが、私ともう一人の年配の男性にだけ当たりがキツイです。 どんくさいのが原因だとは思うのですが、仕事は自分で調べながらまじめにやってます。作成した資料はすべてに修正が入り、前任者から続いて昨年も同じように作成していたので見ているはずなのに、昨年もこれでやってましたか、これでいいのかとか。攻撃してくるんです。自分の考えをいうと、もーいいですと言われ書類を取られるから余分なこと言わないでいると、どういうことか1から説明してくださいと言われます。2年我慢してうつ病になりました。 攻撃されないためにどっちのやり方をしたらいいか上司に相談したら「同じことしても他の人にはいわないけど、何をしても言われると思う。」と言われました。 私の前任者はその男性のことをすごい嫌っており、「上司に告げ口しといたらから、どうせ数年で異動するから」とは聞いていました。 役職者の人は、前任者からのその男性のことをわかっていたのに、なんで私がそこに配属されたのかっていうこと考えると、私に辛い目にあわすためだろうかとも考えてしまったですが、私はどう仕事をこなしていけばいいでしょうか。

  • どうしても人付き合いが苦手です。

    どうしても人付き合いが苦手です。 学生時代は、特定の友達しか話したことないかも?ってくらい、本当に静かで暗い奴でした。 いまの職場でもそうです。 いい歳して未だに内弁慶で、家族と恋人の前だけ明るいです。 克服したくて若い時はオフ会や飲み会、合コンにも出来るだけ参加してきたけど、空気を読みすぎてしまったり、相手の顔色が気になりすぎたり。 自分が周りからどう思われるのか気になって 例えば、飲み会で食事ばっかり食べてたら食いしん坊だと思われないか?お酒ばっかり飲み過ぎてたら飲んべえだと思われないか?とか、どうでも良いことが気になって・・・誰も気にしてないことを自分だけが気にして無駄に疲れてしまったり。 大人数の会話に入っていくのも苦手なので 「はやく何か発言しなきゃ・・・」と思いながら発言するタイミングがわからなかったり、そしたら「また無口なやつだと思われる・・・」って焦って、なんか変な発言したりすると「ああ、言わなきゃよかった・・・みんな変な顔してた・・・」って家に帰ってきて翌日まで反省したりして。 (誰もそんなこと覚えてないし気にしてないってわかってるのに・・・) その場で友達になって連絡先交換しても「本当にまた誘って良いのかなぁ」と考えてるうちに月日が経って、結局連絡もとらず、ってことも。 恋愛も自分からアタックした事は一度もないです。 それでも人付き合いが苦手なのは克服したかったので、頑張って参加→疲れて帰ってくる、ってことを何年も繰り返していて・・・ やっぱり自分には無理だ!人付き合いは苦手だ!!!って開き直って、諦めてしまったのですが・・・ 社交的な人から社交的じゃないことを指摘されるとモヤモヤするし「いい歳なんだから人付き合いが苦手って逃げてたらダメ」と知らない人から言われた時は、落ち込んでしまったので、やっぱり苦手だからこそ克服するよう努力することが、大切なのでしょうか? 人付き合いが苦手って大人になってから克服できますか。

  • 苦手な人の顔を見ない、避けるのは弱さ?

    関わらなくてもいい人で(友人でも同僚でもない、毎日すれ違う程度の人) 第一印象やその後の印象が苦手な人がいます。 化粧や言動がドギツく、喋っている声や顔を見るだけで気分が悪くなります。 こういった人の顔を見ないようにしたり、関わらないようにする事は弱さなのでしょうか? 同じ理由で、電車の目の前の人から攻撃的なものを感じると、すぐに席を移動します。(先日は化粧がきつく、視線が攻撃的な女性が嫌ですぐに席を移動しました)

  • 趣味のクラブの苦手な人について

    元気な高齢女性です。 趣味のクラブで絵をかいています。 席は固定されていて勝手に場所をとるわけにはいきません。席の前の女性が苦手で 話をしたくありません。けれども彼女は話し好きで斜め前の男性も社交家なので細かく合図ちを打ってます。私はほかの人とふっうに喋るので私が彼女を無視していて意地悪をしているように見えるかも知れません。2~3年前までは普通に会話していてこうなったのには彼女に不信感を持っようになったので、調子よく会話をするのができなくなり無視するようになりました。(私も彼女も社交家の男性に好意をもってます。)高齢になってネットでこんなことを相談するのもなんですが無視の1歩手前の会話術、心構え教えていただきたいのです。(5人のグループですがほぼ同世代です。)

  • 知らない人達の輪に入るのが苦手

    知らない人達の輪に入るのが苦手です。 例えば最近結婚したのですが、夫側の家族や親戚の集まりに参加したり、あとは友人の紹介で友人グループの輪の中に入るときなど…。 全員が初対面という場面ならわりと平気なのですが、自分以外の人が顔見知り、という集まりに限って苦手なんです。 すごく孤独だし、緊張してしまって笑顔を作ろうとしても顔の筋肉がぴくぴく痙攣してしまいます。それで、すごく不自然な表情になってると思います。 何か質問されれば答えたりはできるし、2~3の話題なら自分から振ったりできるのですが、それ以上持たないので、時間が経つにつれ苦しくなります。 心の中で泣きそうになって、今すぐ立ち去りたいい気分でいっぱいになるのです。 (実際失礼しますといって、トイレにこもって泣いてしまったりします…) 1対1だと知らない人とでもけっこう楽しく話せるのですが、3人以上の集まりになるとなぜか全くだめになります。 心掛けているのは、自分から挨拶をすること、笑顔を絶やさないこと(たとえ引きつっていても…)、人の目を見て話すことです。 それ以外で緊張や苦手意識を克服する方法、自然に輪に入るためのコツなど、是非アドバイスいただきたいです。 このままでは人間関係に支障をきたしてしまうし、同様の場面に遭遇したとき度々落ち込むのはとても辛いので、人として、それなりの(最低限の)社交性を身に着けたいです。

  • 男の人が苦手です。どうしたら克服できるでしょうか?

    25歳女性です。 恥ずかしながら今まで彼氏がいたことがありません。 理由は多々あると思うのですが、私は男の人が苦手で自然と 壁を作ってしまうのが原因のひとつかと思います。 男の人が苦手になってしまった原因は恐らく小さい頃から 男の子に意地悪されることが多かったからだと思います。 髪の毛を引っ張られたり、嫌がってるのに虫を持って追い回され たり、わざと仲間はずれにされたり... 挙句の果てにはブスだのトロイだの同じ学年の子と比べて かなり身長が低かったのでチビだの言われたり...時々なら まだ我慢できたのでしょうが、結構な頻度だったので幼いながら 傷ついてたんだと思います。 こうした事から「自分は男の人に嫌われてるんだー」という風に 思うようになってしまったんだと思います。何だか自分に自信も 持てないですし... こんな具合ですので、気になる人がいても自分から行動を起こす ことが出来ません。まずは、男の人への苦手意識を無くすことから 始めないといけない、という感じです。どうしたらもっと自然体 で男の人と接することが出来るでしょうか?

  • サークルに苦手な人がいるのを打ち明けるか?

    同じサークルにどうしても苦手な人A子がいます。 理由は自分にだけ意地悪で失礼だからです。 「あなたはここのサークルには一人で十分なんだよ」とか「えー今日来るの?」とか言ってきます。 そこで質問なのですが A子の事を苦手な事をリーダに話してもいいでしょうか? A子は八方美人でお調子者でマメなのでみんなと仲良が良く(そう見えるだけ?) でもなぜかA子がいない時、全く話題が上がらず、(他の人は話題にあがるのに) 他の人がA子の事を好きか、嫌いかも分からない状態。 でもリーダは私よりA子の方が断然仲が良く、そんな相談をしたら 逆に自分がサークルにいずらくなってしまうのではないかとも思います。 (A子から離れたいので、少しだけ抜けたい気持ちもあります) 自分の胸の内にしまっとくのもつらくなってきたので、打ち明けたいだけなのですが… リーダーが一番信用出来ます。 くだらない質問ですが教えて下さい。

  • 人ってなんでしょね~

    世の中には、いろんな人がいてなりたてるますよね。 みなさんも苦手な人っていますよね。私の苦手な人は、自分に自信がなくて余裕のない人。自分で自覚してるなら問題ないんですけど、自覚な人ってみんながみんなじゃないけど、意地悪だったりする人が結構いたりする。私は、超楽天的で自分を幸せにする方法をしってます。だからなんですけど、自分に自信がない人に妬まれたりするときがある。 もちろん友達じゃなく、会社の人とかですよ~すこしメンタルな話しになるけど、どうして自分に余裕ない人や、自信のない人って、人を攻撃したりするんでしうか??攻撃してきたときの対処の仕方てありますか??どこにでも、ややこしい人って会社にいるもんですよね。私は、楽天的なんで、まぁどんな会社でもやっていけるんですけどね。