• ベストアンサー

小説・漫画などを読むとき

私は小説や漫画などを読むとき、登場人物の声を無意識にイメージし、その声がセリフなどを読むとき頭の中で話しているかのように本を読んでいました(説明が下手でわかりにくいかもしれませんが…) けど、最近になって小説を読むとき、声をイメージし、読む事ができなくなりました。ただ、字を目で追っている、という感じで、あまり本を読んでいても楽しいと思えなくなってしまいました。 そこで質問なんですが、上記のような経験をしたことのある方はいるでしょうか? また、経験がある場合、また前のように本をよめるコツやアドバイスなどはあるでしょうか ?

  • cagen
  • お礼率12% (30/238)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#108027
noname#108027
回答No.2

 私も質問者様と全く同様の本の読み方をしています。登場人物の声や容姿、しぐさ、反応を想像することで、より感情移入することができますから。  イメージすることができなくなったということですが、私もそのような経験は結構あります。その解決法(自己流で申し訳ありませんが)としては・・・ ・ 他の方も挙げていらっしゃるように、少し読書を休んで、気分転換をする ・ 登場人物の声や容姿を自分で想像するのではなく、その小説の登場人物に似たドラマやアニメ、漫画の登場人物を想像し、あたかもその(ドラマやアニメの)人物が、小説に登場し小説内のセリフをしゃべっているかのように頭の中で変換してみる。(ドラマやアニメの登場人物に、小説のセリフの声優を担当させてみる…と言ったほうがわかりやすいでしょうか?)自分で1から声を想像するより労力も少なく、かつ楽しいと思います。 もしよろしければ、お試しください。

その他の回答 (1)

  • gtamo2
  • ベストアンサー率28% (119/424)
回答No.1

私もありますよ、登場人物の声を何となくイメージしながら読むことって。 小説を読むときって、登場人物の外見をイメージするじゃないですか、それの延長ですね。 調子が悪くなると、お書きになったように、イメージすることが出来なくなってきます。 そういうときは、私の場合は疲れているので、しばらく読書から離れて、目や頭を休めますね。 代わりにスポーツしたり、美味しいモノを食べに行ったり、音楽を聴いたりします。 趣味でも何でも、同じことがあまり長く続くと、調子が出なくなるものですよ。

関連するQ&A

  • 漫画本を読むとき、登場人物の声をイメージしますか?

    漫画本を読むとき、登場人物の(セリフの)声をイメージして読んでいますか? 私は子供の頃から無意識に、登場人物の声をイメージして読んでいますが、その漫画がアニメ化されて、声優さんの声と、自分のイメージしていた声にギャップがあると、軽くショックを受けるほうなんですが… 皆さんはどうでしょうか?

  • 日本史が覚えられる漫画・小説を探しています!

    私は現在、高校生なのですが、日本史の人物がなかなか覚えられず困っています。 そこで、何か読んで歴史上の人物や、人物同士の関係が頭に入ってくるような漫画や小説があれば教えていただきたいです。 出来れば、あまり長いシリーズではないものがいいです。 時代は問いません。漫画は、少年系、少女系、女性向け何でも大丈夫です^^; また、キャラクターがデフォルメされていて、事実から少しずれているものでも、登場するキャラクターが歴史上の人物として覚えられるのなら構いません。 日本史は楽をして覚えられる教科ではないのは分かっていますが、少しでも楽しく覚え理解していくことが出来たら、と思っています。 長文で失礼しました。宜しくお願いしますm(_ _)m

  • ドラマや漫画、小説等

    ドラマやアニメを見たり、漫画や小説を読んだりする時、誰の目線で見たり読んだりしますか? やはり主人公ですか? 出来れば理由もお願いします。 また、主人公以外の登場人物である場合、作品名と登場人物の名前等を教えていただければありがたいです。

  • 小説の上手な読み方、独自の読み方教えて

    先日、東野圭吾さんの『白夜行』を読みました。ドラマの方は先に見ていたので、大まかなストーリーは分かってから読んだことになります。 この作品に限らず、小説とドラマの両方を見た人の多くが、「小説の方がいい」と言うように思います。映像化されると自分のイメージが壊されるといった理由が多いように思います。私の場合、どちらかというとドラマの方が楽しめました。ちなみに、東野さんの作品は好きなので、本だけ読んだ、ドラマだけ見たというのもあります。 私の場合、あまり人物のイメージを膨らませずというか、具体的に想像せずに読みます。 そのためか、登場人物が多い小説など、「この人誰だったかな?」と読み終わったページを繰ることもしばしばです。特に外国人名の場合などそれが頻発します。 『白夜行』のように先にドラマを見ていると、その俳優の顔を思い出してストーリーを追います。私の場合、もともと、人物のイメージをハッキリさせずに読むぐらいですから、それが小説の邪魔をすることはありません。 せりふ部分も私の場合、男性の声、女性の声、子供、老人など大まかには頭の中でそれらしい声が流れますが、あまり区別していないというか、特に区別しようという意識もせずに読んでいます。 もともと理系タイプの人間ですし、読書量は多いとは思いますが、ほとんどは実用書の類で、小説の割合は多くないですし、ニュースも新聞よりもテレビニュースや討論番組で仕入れるタイプなので、読解力がやや欠如しているのかもしれません。 アマゾンのレビューを見たりするにつけ、もう少し自分に読解力があればもっと楽しめるのにと思ったりします。 で、質問なんですが、小説を上手に楽しむテクニックなどありますか? 例えば、メモを取りながら読むとか、トイレだと集中して読めるからトイレで読むとか、頭の中で声を出しながら読むとか、目だけで読むとか、何でも結構ですので、お教えください。 私以外の人も検索してこのページを読むと思いますので、自由な意見をいろいろ出していただければ幸いです。

  • 小説家になりたい

    現在高校二年生です。 私は本を読むことが好きです。といっても、難しい本は苦手です。大体読む本のジャンルは、青春、恋愛、ファンタジー、人生についてのものなどです。 私は今進路を決めかねています。前までは心理学に興味があったのですが、最近は違う方向に自分の興味が向いています。 小説家になりたいのです。 心理学に興味を持つ前から、私は小説家になりたいと思っていました。いや、本当のことを言うと〝小説家″という職業に就きたいというのか、本を読んで、その中の登場人物の気持ちが伝染してなぜ切なくなったり胸がくすぐったくなったり、もやもやしたりはらはらしたりするのか、ということを学びたいとも思います。 そう考えると、やはり心理学でしょうか? 私は本の中の世界にどっぷりと浸るのが大好きで、登場人物が自分の頭の中ではっきりとしたイメージになるのも好きです。自分も小説を書いて、誰かを自分の世界観に浸らせてやりたいと思います。 最後になりましたが、一番聞きたいことは こんな感じの私には一体どの学部学科が合っているのか、ということです。 何かアドバイスをお願いします。

  • 小説の視覚的表現について

    とても初歩的な質問で申し訳ありません。 私は素人ながら、思うことがあって小説を書いて人に公開したいなと思っています。 しかし、ストーリーは思いつくものの、書き方でつまってしまいます。 小説では見ることができません。だからこそ文字の魅力もあるのでしょうが、私が一番難しいと感じているのは登場人物の容姿です。 私の頭の中には、登場人物の容姿が事細かくイメージされていて、それを踏まえた上で人間関係を描いて行きたいと思っているのですが、極端に下手な書き方をしますと、 ○○はこんな顔であり、こんな目が特徴的だ。そして○○は美人で、色白である。 というような書き方ではあまりに風情がありません。 自然に、細かく人物容姿が伝わる書き方とはどういったものがよいでしょうか。

  • 小説や漫画

    小説や漫画を自分は声とか想像して読むんですが、 そのうちアニメ化とかしたりするじゃないですか? それで、声優さんの声とイメージした声が違くてショックを受けたりするんですが、どうも印象とか強くて読んでいる時にイメージしてしまうのが声優さんの声になってしまうんですがどうしたらいいと思いますか? ちなみに皆さんもこういうことってありますか?

  • 漫画家と小説家、どっちが難しい?

    漫画家と小説家はどちらが職業として食べていくのが難しいのでしょうか? 文字も絵も描かない身としてはどちらが難しいのか気になります。 物語を作って絵を描く漫画家と、文字で物語を作り出す作家。 一見道具の少ない小説家の方が楽(言い方に御幣がありますが…)なイメージですが、その分文章力でしか勝負どころがないから大変そうっていうイメージもありますし、漫画家は絵も物語も作らなきゃいけなくて大変そう。でも絵が下手でも内容が良い漫画家もいるし…。 一概にどちらが難しいかなんて分からないものだということは承知です。ですが気になったので質問しました。 ここでは、一般的にどちらが難しいとされているかでもいいですし、皆さんがどちらが難しいと思っているかでも構いませんので、意見などを教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 本を読むときの声はどんな声?

    皆さん本を読まれるとき、例えば小説などで、 Aは言った。「・・・・・」 の時の、「・・・・・」というセリフのところはどういった声で読まれてますか? 自分の声 自分でイメージ(想像)した声 単なる文章として声は意識しない など・・ 漫画の場合、例えばドラえもんなどの場合、ドラえもんのセリフはドラえもんの声で、ジャイアンのセリフはジャイアンの声で読むと思うんですが(少なくとも私はそうなんですが)、漫画の場合もどうですか? ってゆうのをお聞きしたいんですが。変な質問で申し訳ないです。。

  • 学生向けエンターテインメント小説を教えてください

    僕は、少年漫画家を目指しているものです そのための勉強と娯楽を兼ねてよく小説を読み ちょっと前までは純文学、最近はミステリーをよく読みます たいがいはネットで高評価のものを読んでいるのですが どれもこれも登場人物がおとなで若くても大学生なのです そこで作風が明るく、主人公や登場人物が小、中、高校生でエンターテインメント性の強い作品 またはそういう作品の多い作家をを教えてください 長編もよく読むのですがある漫画家さんが短編を読むと勉強になると書いていたので できれば、上記のような短編も教えてくれたら幸いです つい最近知った作家なのですがはやみねかおるさんのような小説の 対象年齢を上げたような作品がイメージです