• ベストアンサー

ダウンライトの電球ソケットが斜めに出ています。どうやったら少し尺の長い電球を入れられますか?

建売の戸建てなのですが、住んでみて初めてダウンライトのソケットが斜めについていることに気付きました。 斜めというのが案外厄介なもので、最初電球型蛍光灯にでも変えようかと思いましたがどうやらサイズ的に入りません。 現在はメーカーもののLEDがようやく実用的な明るさ&買えそうな価格になってきたため、ダウンライトをLED化したいと考えております。 私が欲しいと思っている東芝のLEDも少し長いです。入るかどうか微妙だと思います。 入らない場合、どうやったら一番安く上記のLEDを設置できるようになるのでしょうか? 斜めに出るタイプのものを真下に出るタイプのものに変更することはできますでしょうか?その場合の費用なんかもわからない状態です・・・。 申し訳ないのですが、何かわかることがございましたら皆様のアドバイスを頂きたいです。 どうかよろしくお願いします。

専門家の回答 ( 1 )

回答No.3

斜めに球を取り付けるタイプのものは、浅型のコンパクトな商品です。天井裏の懐(ふところ)がない場合に主に使います。 ダウンライトの種類は、大まかに、口径、深さ、光源の種類、断熱材施工用かそうでないか(SB型、SGI型、そうでないM型などと呼ばれる)気密施工型か否か、及びデザインで分かれています。 最近では径100ミリ程度のコンパクトな浅型の蛍光灯ダウンライトもでています。そういったものに器具ごと替えるか、もっと小型の(クリプトンに匹敵する大きさ)蛍光ランプ、LEDランプの出現を待つか、でしょう。 既製品に細工するのはお勧めできません。

dosse-i
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 おっしゃるとおり小型のものが出てくるまで待つことにします。

佐藤 直子(@n-space) プロフィール

一級建築設計事務所を開設しています。住まいに関しては、安全で安心、居心地の良さのほか、動線・収納計画や美しいインテリア、コスパの良さなど、様々なご提案をいたしております。店舗や賃貸物件などでは事業計画...

もっと見る
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自宅のダウンライトをLEDに替えたい。

    質問させて頂きます。よろしくお願いします。 ぼくの自宅の廊下や階段部分は、ナナメに電球を差し込むタイプの ダウンライトになっています。最近、よく電球が切れるので、切れた部分から LED球に替えて行こうと思い、とりあえず1コ買って帰りました。 帰宅し、早速切れた電球とLEDを交換したのですが、つきません。 LEDが不良かと思い、脱衣所のまっすぐハメるソケットに付けたら ちゃんとつきました。 もしかしたらナナメに差し込むタイプのソケットには、LEDは付かないのでしょうか? また、ナナメ用のLEDとかが、あるのでしょうか? そのあたり、詳しい方がいましたらお教えください。 ちなみにソケットは、E17口金です。よろしくお願いします。

  • 口金(E17)が斜めのダウンライトにLED電球

    口金(E17)が斜めになっているダウンライトのミニクリプトン球を LED電球に交換したいと考えています。 斜め口金専用でない通常のLED電球は以下のレポートのように 照らす範囲にかなりの偏りが出てしまうものでしょうか? 斜め口金ダウンライトにまっすぐのLED電球を使っている方の感想が知りたいです。 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_special/led2009/20100820_387907.html 多少暗くても安いLED電球でいいのですが、特定の方向しか照らせないのであれば 照明としてどうだろうと思って質問させていただきました。 我が家のダウンライトは上記レポートにあるような天井面が平らなものではなく反射面が丸く かつ、もう少し浅い形状です。(DDL-2859YWなど)

  • LED電球の購入を考えています。最近ダウンライト用の斜め差しタイプの電

    LED電球の購入を考えています。最近ダウンライト用の斜め差しタイプの電球も販売されていますが、「断材のあるタイプの設備では使用しないで下さい」と記述されています。最近購入した家では大体が断熱材を使用していると思いますが、この場合は使用してはいけないのでしょうか? 何か危険性があるのでしょうか。教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 蛍光灯形ダウンライトの電球交換について

    蛍光灯形ダウンライトの電球交換について 25W形蛍光灯ダウンライト器具の電球を 明るすぎるので15W形蛍光灯電球に 取り替える事は可能なのでしょうか? 『W数を落す分には問題ない』といった意見と 『白熱球でW数を落すのは問題ないが蛍光灯形ダウンライトの場合は  安定器の関係でW数を落した蛍光灯電球の取り付けは問題がある』  といった意見を聞きました。 どちらが正しいのでしょうか? ダウンライト品番は panasonic のHEA1761CE です。

  • ダウンライトの電球を電球型蛍光灯に置き換える

    天井の埋め込み型ダウンライトには白熱電球の60Wが指定されています。 これを電球型蛍光灯に置き換える場合、100Wの相当の物に取り替えて 何か問題は発生するのでしょうか? 消費電力的には 白熱電球 60/100 = 0.6A 電球型蛍光灯 20/100 = 0.2A と電球型蛍光灯の方が明らかに少ないです。 このことから、発熱も必然的に少ないと思われますが 断熱材施工器具(SB、SGI、SG等の表示)でないダウンライトであれば 消費電力・発熱の問題ともにクリアしていると理解して大丈夫ですか?

  • コイズミのダウンライトでも点くE17LED電球

    http://www.woodnote.org/weblog/archives/001005.html こちらにあるように、コイズミの斜め差しダウンライトは、形状の関係で点灯しないE17LED電球が多いのです。 この記事の最後の方には、それでも使えるアイリスオーヤマのLED電球が載っていますが、記事が古いこともあって、電球色で200lm台です。明るい方がいいです。 350lm以上の電球色で、このダウンライトでも点灯するE17LED電球を紹介していただけないでしょうか?

  • LED蛍光灯・電球のソケット

    LEDの蛍光灯・電球は今までの消耗する蛍光灯や電球のソケットに 差し込んで使っていいものですか? それともソケット自体LED対応にしないといけないのでしょうか?

  • LEDダウンライト(LEDユニットかLED電球か)

    LEDダウンライトについて 一戸建てを新築中です。 トイレや廊下の照明はLEDダウンライトにしようと思っていますが、 LEDユニット型とLED電球のタイプがあるようです。 LED電球だと交換なども簡単そうなのですが、 LEDユニット型よりも少し暗くなると聞きました。 パナソニックなどのLEDダウンライト(ユニット型)を見ていると LEDの寿命が40000時間と書いてあります。 トイレや廊下などは一日の中でもずっと点けているところではありませんし、 1日1時間と計算しても、40000日⇒約110年ほど 使用できる計算になります。 LED電球型だと別のメーカーのLED電球も付きそうですし、 家電量販店などに行っても売ってありそうですし、 LED電球型のLEDダウンライトの方がいいかなと思っていたのですが、 約110年も使用できるのだったらLEDユニットのタイプでも問題ないでしょうか? LEDダウンライトを付けておられる皆さんは、どちらを選びましたか? よろしくお願いいたします。

  • 浅型ダウンライトにE17電球形蛍光灯

    ミニクリプトン電球を使用する浅型ダウンライトを、電球型蛍光灯と交換したいのですが、 ミニクリプトン電球を横向きに入れるタイプのダウンライトのため、電球型蛍光灯が差し込めるか判りません。 交換できるでしょうか? 「浅型ダウンライト」 http://shop2.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17244&item=LB74188 「E17 電球型蛍光灯」 http://www.akaricenter.com/denkyu_keikoutou/neoballz_crypton.htm

  • ダウンライトの電球変更

    KOIZUMIのダウンライトを使用してます。 型番が解らないのですが、 シールには クリプトン球60Wまで E-17 100V 電球は横から付けるタイプです。 このダウンライトには、蛍光灯タイプの物を付ける事が出来るのでしょうか? 熱いのと、電気の色が気に入らないので、白い物に変更したいのですが、出来るでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-L9550で新しいイエローのトナーを交換したが、検知されずエラーが発生しています。
  • トナーを何度も交換しましたが効果がありません。どうすれば解決できますか?
  • 環境はWindows10でWifi接続です。関連するソフトやアプリはありません。
回答を見る