• ベストアンサー

LED電球の購入を考えています。最近ダウンライト用の斜め差しタイプの電

LED電球の購入を考えています。最近ダウンライト用の斜め差しタイプの電球も販売されていますが、「断材のあるタイプの設備では使用しないで下さい」と記述されています。最近購入した家では大体が断熱材を使用していると思いますが、この場合は使用してはいけないのでしょうか? 何か危険性があるのでしょうか。教えてください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (701/3520)
回答No.1

家の断熱材云々ではなく、ダウンライトが断熱仕様(SB型とかSG型など)だとLED電球の放熱が妨げられ寿命が著しく短くなる可能性があるということです。 場合によっては数週間で切れたりします。 危険性は特にありません 戸建の場合、通常1階の天井裏には吸音目的で断熱材が施工してあるので、1階天井のダウンライトは基本的に断熱仕様となり、LED電球を入れるとすぐに切れてしまう可能性があります 2階天井については、断熱材が天井裏なのか屋根の裏なのか工法で異なるので、屋根の裏に断熱材がある場合は天井のダウンライトはわざわざ断熱仕様にはしないのでLED電球も使えるでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ダウンライトに使えるLED電球

    断熱材施工器具(ダウンライト)に、断熱材施工器具対応でない(密閉器具対応の)LED電球が使用できないのはなぜでしょうか? ---------------------------------------------------- 以下のLED電球のT形には断熱材施工器具対応と密閉器具対応の二つのタイプが発売され、量販店の小売価格では1000円の値段差があります。 [品名] TOSHIBA T形 LEDランプ LDT7N-G/S

  • 口金(E17)が斜めのダウンライトにLED電球

    口金(E17)が斜めになっているダウンライトのミニクリプトン球を LED電球に交換したいと考えています。 斜め口金専用でない通常のLED電球は以下のレポートのように 照らす範囲にかなりの偏りが出てしまうものでしょうか? 斜め口金ダウンライトにまっすぐのLED電球を使っている方の感想が知りたいです。 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_special/led2009/20100820_387907.html 多少暗くても安いLED電球でいいのですが、特定の方向しか照らせないのであれば 照明としてどうだろうと思って質問させていただきました。 我が家のダウンライトは上記レポートにあるような天井面が平らなものではなく反射面が丸く かつ、もう少し浅い形状です。(DDL-2859YWなど)

  • LEDダウンライト(LEDユニットかLED電球か)

    LEDダウンライトについて 一戸建てを新築中です。 トイレや廊下の照明はLEDダウンライトにしようと思っていますが、 LEDユニット型とLED電球のタイプがあるようです。 LED電球だと交換なども簡単そうなのですが、 LEDユニット型よりも少し暗くなると聞きました。 パナソニックなどのLEDダウンライト(ユニット型)を見ていると LEDの寿命が40000時間と書いてあります。 トイレや廊下などは一日の中でもずっと点けているところではありませんし、 1日1時間と計算しても、40000日⇒約110年ほど 使用できる計算になります。 LED電球型だと別のメーカーのLED電球も付きそうですし、 家電量販店などに行っても売ってありそうですし、 LED電球型のLEDダウンライトの方がいいかなと思っていたのですが、 約110年も使用できるのだったらLEDユニットのタイプでも問題ないでしょうか? LEDダウンライトを付けておられる皆さんは、どちらを選びましたか? よろしくお願いいたします。

  • ダウンライトの電球ソケットが斜めに出ています。どうやったら少し尺の長い電球を入れられますか?

    建売の戸建てなのですが、住んでみて初めてダウンライトのソケットが斜めについていることに気付きました。 斜めというのが案外厄介なもので、最初電球型蛍光灯にでも変えようかと思いましたがどうやらサイズ的に入りません。 現在はメーカーもののLEDがようやく実用的な明るさ&買えそうな価格になってきたため、ダウンライトをLED化したいと考えております。 私が欲しいと思っている東芝のLEDも少し長いです。入るかどうか微妙だと思います。 入らない場合、どうやったら一番安く上記のLEDを設置できるようになるのでしょうか? 斜めに出るタイプのものを真下に出るタイプのものに変更することはできますでしょうか?その場合の費用なんかもわからない状態です・・・。 申し訳ないのですが、何かわかることがございましたら皆様のアドバイスを頂きたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 自宅のダウンライトをLEDに替えたい。

    質問させて頂きます。よろしくお願いします。 ぼくの自宅の廊下や階段部分は、ナナメに電球を差し込むタイプの ダウンライトになっています。最近、よく電球が切れるので、切れた部分から LED球に替えて行こうと思い、とりあえず1コ買って帰りました。 帰宅し、早速切れた電球とLEDを交換したのですが、つきません。 LEDが不良かと思い、脱衣所のまっすぐハメるソケットに付けたら ちゃんとつきました。 もしかしたらナナメに差し込むタイプのソケットには、LEDは付かないのでしょうか? また、ナナメ用のLEDとかが、あるのでしょうか? そのあたり、詳しい方がいましたらお教えください。 ちなみにソケットは、E17口金です。よろしくお願いします。

  • コイズミのダウンライトでも点くE17LED電球

    http://www.woodnote.org/weblog/archives/001005.html こちらにあるように、コイズミの斜め差しダウンライトは、形状の関係で点灯しないE17LED電球が多いのです。 この記事の最後の方には、それでも使えるアイリスオーヤマのLED電球が載っていますが、記事が古いこともあって、電球色で200lm台です。明るい方がいいです。 350lm以上の電球色で、このダウンライトでも点灯するE17LED電球を紹介していただけないでしょうか?

  • 白熱灯ダウンライト、LED電球に交換できない?!

    新築し、ほとんどの部屋の照明が白熱灯ダウンライトです。 電気代があまりに高いので、少しずつLED電球に交換していこうと思い、 照明器具のメーカーに問い合わせたところ、 「このタイプは白熱灯しか使用できません」 「当社で実験した結果、LEDや電球型蛍光灯では不具合がおきる可能性 があります」 との事でした。 照明器具は「山田照明」の「DE-2596」です。 家の設計時に建築家に「将来的にLEDに交換できるようにしておいて 下さい」とお願いしていたのに・・・ショックです。 LED電球のメーカーのHPには「断熱施工天井」には使用できないとあり ますが、それにも該当しないので、どうして交換できないのかわかりません。 LED電球が普及する前に建築されたお宅は、みなさんどうされているの でしょうか?照明器具ごと交換されているのでしょうか? それとも、不具合を承知の上、LED電球を取付されているのでしょうか?

  • E17口調光・断熱対応・斜め付けのLED電球

    E17口調光・断熱対応・ダウンライト用斜め付け対応のLED電球を教えてください。 1. 口金の種類:E17 2. 断熱材施工 3. 調光機能付き 4. 斜め取付専用: 5. 電球色 斜め取付専用を希望していますが、現時点(パナソニック)では調光ができる断熱材対応のLEDバルブが無いようです。従って全方向になるかと思いますが、ご経験のある方、ご指導ください。 よろしくお願い致します。

  • LED電球

    初めて質問致します。 先日、あるサイトにてLED電球を販売しているのを見つけました。 私の自宅の1室は、調光式の埋め込みダウンライトを照明として使用していますが、ここをLED電球に変えると調光機能は使用できなくなるのでしょうか? 全くの無知のために、ご教授下さい。

  • LEDダウンライトの器具を探しています

    いま付いているクリプトン球57WダウンライトをLEDに取り換えたいと思っております。調べたところ該当するLED電球は約9.4Wで810lmとのことですそこで (1)埋め込み穴がφ150mmです (2)LED電球は約9.4Wの電球型が使用できる こんな器具がありましたら教えてください

パーツ番号がわからない
このQ&Aのポイント
  • ソースネクスト株式会社の製品でパーツ番号がわからない時の対処法について教えてください
  • パーツ番号を特定する方法と、そのリストがある場所についてご説明ください
  • OKWAVEでの質問内容に対する回答をお願いします!
回答を見る