• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:元夫とその妻の仕打ち)

元夫とその妻の仕打ち

peri1005の回答

  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.2

かなり厳しい言い方させて頂きます。 >数年前に好きな人ができて離婚しました。 子供が2人いましたが、こんな私がつれていくより、家もあるし夫の方にいた方が良いと思い、おいてきました。 ・すべてはここからです。この時点で、元ご主人と貴方様は独身に戻られたのです。 >驚いたことに、離婚して半年もたたないうちに、夫には彼女がいたのです。 ・元ご主人は独身になりました。彼女ができても不思議はありません。 >ところが、元夫の現在の妻が、子供の教育費が足らないと言って学資保険を解約してしまっていたのです。 おまけに子供名義であった50万ほどあった貯金もすべて使ってしまって無いというのです。 今の妻が子供たちを養育していた期間は4年ほどで、夫と結婚してからすぐに子供を産んでいます。本当に私の子供たちの教育のために使ったかどうかなんて、わかったものではありません。 ・離婚後の元ご主人の家庭の問題です。離婚している以上、とやかく言うべきことではありません。 >また、子供がいる男性とわかっていて結婚したのに、自分の子供を作ってしまうなんて、私にはとうてい信じられないことなのですが(自分の子供のほうが可愛いに決まっているし、同じように接することなんてできないと思う)そういうものなのでしょうか? ・結婚された以上、女性は子どもをほしいと思うのは自然です。そうではありませんか? 離婚された以上、次に家庭に入られた女性に対して、このようなことを言う権利は一切ございません。 すでに元ご主人は貴方様のものではございません。 離婚するとはそういうものですが、理由はともかくも根本的に誤解なさってるようです。 ご自分が捨てた家族に口出す権利がどこにありますか? 好きな男性と家族を捨てていったのです。ご自分の立場をもっとよくお考え頂きたいと思います。 普通なら貴方様が慰謝料を元ご主人に支払わねばならないところだったのですよ。不貞行為だったのですから。慰謝料代わりとして諦めることです。 子どもが戻ってきただけでも幸せだと思ってください。

関連するQ&A

  • ひどい元夫の仕打ちに対して

    54歳の離婚女性です。 2年前、いわゆる定年離婚しました。離婚は定年した夫と過ごすのは嫌なこと、自分で何かしたいことを見つけて自由にそれをしたいこと、積年の夫の家事非協力などによる性格の不一致を理由にしました。 しかし、もう一つ人に言えない理由として、前から密かにお付き合いしていた40代後半の社会的地位のある独身の方と一緒になる事でした。 離婚の申し出に元夫は、心を寄せ合ってきて老後を2人で楽しく過ごすことを夢見ていたのに、今まで何も言わずに、突然に言い出すのは人間として許せないと驚き、落胆していましたが、私が押し切り、退職金と共有の資産の半分相当額を殆ど株券でとりました。株の景気も良く、株の運用益と彼の収入と合わせて豊かな老後を楽しみにしていました。夫には退職金、不動産、親からの大きな遺産金が残りました。 ところが、この夏の終わりころに、元夫が私と彼の不貞を証明する証拠と共に慰謝料を請求してきましたが、その額が法外なのでとても応じることはできません。元夫は未だ別の証拠もあると言います。 悪いことは重なり、最近の株の暴落で資産の大半を失いました。 更に、元夫の狙いは、裁判まで持って行って彼の社会的信用を失墜させるようです。 元夫の出してきた証拠は、私が彼と体の関係を持ち始めたころから極めて詳しく調べてあり、調査会社で聞いたところ、完全にプロの仕事であり、裁判では確実に採用されるものだと言われ、ショックでした。やはり私の変化を嗅ぎ取り、泳がしていたのでしょう。私の不貞は夫を裏切るものであり、夫が黙って耐えて許そうとしていたことを考えると悪いことをしたと思いますが、それに応えなかった私への仕返しは物凄く、怖ろしいです。 元夫の彼に対する復讐心は更に強く、裁判になれば、彼の会社が女性を対象にする内容なので、会社のイメージに傷をつけた理由から裸で追われることは、前例から明らかです。 元夫のしていることに違法性はないでしょうか。やはり、夫を裏切った上に人の夢を無残に砕いた女に与えられた報いとして諦めるべきでしょうか。お金は仕方がないのですが、彼の立場だけは守ってあげたいのですができませんか。 よろしくお願いします。

  • 元夫の行方を知るには?

    6年前に調停離婚をしました。調停調書が有ります。 養育費を子ども20歳まで支払う約束ですが、この3年間未納となっております。 元夫は調停時の住所には住んでおらず現住所が分かりません。 離婚後、私は新しい戸籍を自分で作り子どもと2人の籍となっております。 元夫の本籍地は分かりますが、戸籍附表は私が子どもの代理で取り寄せることは可能でしょうか? また附表から元夫の現住所は分かりますか?

  • 妻の元夫からの養育費請求について

    妻と7年前に知り合い結婚いたしました。 私は初婚ですが、妻は再婚で元夫の間に高校生の子供が一人おります。 私たちの間には子供は現在おりません。 子供は離婚後(協議)元夫が養育権を持ち実家にて 祖父、祖母と現在まで育てております。 妻は10年以上子供と合わせてもらえなかったが、 最近になって再会させてもらうことができたのですが、 今度は養育費を元夫が私の妻に要求しだしてしまい、 私は困ってしまっております。 妻は専業主婦で収入はないのですが、その場合、直接関係のない配偶者の私が支払いをしなければならないのでしょうか? また今後家計の為に妻がパートで働いた場合、妻は養育費を支払わなければならないのでしょうか? そのような問題が浮上してしまい、私は新しい家庭(子供を含む)を築くことが難しい状態です。 なんとか避けることはできないのでしょうか? お手数ですがお教えくださいますようお願い申し上げます。

  • 元夫と会う彼女

    離婚歴があり子供がいる女性と同棲して2年目です。 元夫は同性の僕から見ても立派な人で、きちんと養育費を払い、 子供達との関係も良好で月一度面会しています。 僕が理解できないのは離婚後何年も経つのに彼女が定期的に元夫と 会うことです。 彼女は「子供の教育方針を話し合ったり、近況報告をしている。」と言います。 そういうものですか?

  • 元夫が「出て行け」と言ったら出ていかなきゃいけない?

    6年前に離婚しました。 戸建住宅に住んでいました。 当時、子供達が義務教育中で友達関係を含め引っ越すのはイヤだというので 子供の意見を尊重し、元夫が実家に戻りました。 家庭裁判所での調停離婚で「3年は今の家に住む」と記載しました。 私の方に家を建てる話があったからです(実家から言われていました)。 養育費のうちの家賃を相殺して差額を実際の金額としてもらっていました。 つい最近、元夫が「今付き合っている女性から結婚の話が出たので 家を明け渡して欲しい」と言ってきました。 調停を交わした時は「3年」とうたいましたが、 その後事情が変わってきてしまい、今はもう少しこのままこの家に住んでいたいと言う考えです。 もちろん、今までのように家賃は払っていきます。 夫婦関係は現在無いのですが、 元夫の名義の家には住み続けると言う事は出来ないものなんでしょうか?

  • 母子家庭への非道な仕打ちです

    はじめまして。よろしくお願いします。 私は40代女性、中2の息子がいます。5年前に、離婚して子供を引き取りました。息子は元愛人の子です。 6年前に突然、離婚調停を切り出され、家裁まで行きましたが、そこで後出しの逃げられない証拠が出され、離婚になりました。形ばかりの慰謝料を払い、養育費ももらっていて、今では申し訳ないことをしたと思っています。その後、愛人に逃げられ、必死に働き、息子を育ててきましたが、元夫は再婚して事業に成功し、本当に豊かな生活をしているようです。息子の教育費などで苦境に立たされ、当てがないので、元夫に頼みに行きましたが、元夫は息子と親子関係がないことを調べていて、拒絶され、その時の話に愕然としました。 元夫の事業は妻が過半を出資し、利益の大半が現妻の収入になり、自分は妻に食べさせてもらっているので、無理と言います。才能、実力のある元夫が仕切っているのに、偽装です。 加えて、資産家の元夫の親は、私と息子に対して、非常な怒りを持ち続け、その遺産のすべてを現妻の2人の娘たちに相続させることが決まったとのことです。 こうやって、皆で私に対する不倫、托卵の怒りを晴らそうとしていることに気づき、落ち込んでいます。息子には、元父からの支援はこれ以上は受け入れられないと伝えたら、悲しそうに、うなづいていました。彼は高校入学を諦めかけ、生きて行く自信がないと言っています。私のしたことで大変なことになりました。 これから先はどうすればよいでしょうか。困りました。

  • 元夫からの養育費について・・・

    離婚後、元夫より毎月養育費を振り込んでもらっていました。 今年4月に幼稚園に入ったのですが、集団生活で子供が毎月熱を出す様になり、月1回元夫に会わせると言う事だったのですが、なかなか実行出来ずにいると、元夫より連絡が来て私が故意に子供に会わせないのでは?と言われました。 上記の事情を良く説明したつもりではいますが、元夫は私が会わせたくないからと言い張り、養育費を振り込まなくなってしまいました。 もめるのが嫌なので、振込の確認が取れなくてもまだ連絡はしていません。 ちなみに、調停離婚しました。 調停の際の取り決めで、月1回養育費を振り込むと言う事と、子供の環境に配慮し、月1回会わせると書いてあります。 具合が悪くても月1回の約束は守らなくてはならないのでしょうか? この様な事情でも養育費を払う義務はありますよね? この様な場合どうすればいいのでしょうか? 同じ様な環境にあわれた方、この様な話に詳しい方がいらしたら教えて下さい。

  • 離婚し子供を引き取った母親が再婚したら元夫の養育費は減額される?

    離婚後、妻が子供を引き取り元夫が養育費を支払っているとします。妻が別の男性と再婚する場合、元夫の養育費は減額されるのでしょうか? ・妻側の新夫婦の収入が増える ・新しい夫も子供の父親である ことを考えると十分可能性があると思うのですが、単なる私の考えです。実際はどうでしょうか?

  • 離婚した自覚のない元夫

    離婚した元夫が、離婚した現在も子どもの教育に口出ししてきて困っています。 価値観の違う婚姻が苦痛で離婚しましたが、離婚した後の付き合い方の価値観も違うわけで、離婚した以上距離をおきたい私に対し、親しげに接してくる元夫。遠ざけたいのですがどうしたら理解してもらえるでしょうか。 私が親権を取り育てている小5男児に月1回程度の面接交渉を調停で決め、その日時についての連絡のみにしてほしいのですが、ゲームはよくないとか、子どもがやっているスポーツの練習を隠れて見に行ったり、その際子どもがレギュラーに選ばれていないことを気にして、よくないところがわかったから指導したいといって来たりします。 私は楽しくスポーツをさせたいし、元夫が指摘する指導内容も間違っていると私は思います。 「指導はお断りします」「離婚したのだから口出ししないでほしい」「調停で決まった面接以外の連絡をしないでほしい」と伝えましたところ、上から目線の言葉で批判され、調停の際の調停委員も私を否定していたとか、私に子どもをまかせたのは間違いだったと言って来ました。 はっきりいやだと言えばキレる、無視しても空気を読まない、婚姻中からいやだった部分に離婚後も悩まされています。 親権を取った以上、子どもの教育は私の方針で、と思うのは元夫に言わせると凝り固まった考えとのこと。 元夫に子どもの教育について口出しされないようにするためにはどうしたらいいでしょうか。

  • 学資保険を解約されました

    はじめまして。 調停→裁判により和解離婚となりました。 調停調書の成立書には「学資保険は相手方(元夫)が支払う」と記載されています。 元夫から和解離婚の成立書には、学資保険に関して記載がないから元夫の財産だと言われました。 子供からも、高校の入学費用に必要であることを父親(元夫)に頼んだのですが、 「お父さんを捨ててお母さんのところにいったお前は子供ではない」 と、言われたそうです。 学資保険を取り戻し、(本当に解約しているなら金額の半分を取り戻し) 名義人の変更は可能でしょうか? 良いお知恵を拝借ください