• ベストアンサー

JRの身体障害者割引について

こんなこと、JRには聞けないので、こっそり教えてください。 JRの乗車券の身体障害者の割引制度で、100キロ超の乗車券が50%割引になるそうです。例えば、90キロ先のA駅(1450円)なら割引なしで、101キロ先のB駅(1890円)なら50%=950円)になるのです。ならば、B駅まで買って、A駅で降りれば500円得する、というのは甘い考え(ずるい? 福祉制度の悪用?)でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • domesso
  • ベストアンサー率27% (269/992)
回答No.3

再度失礼します。 規則を読む限り、手帳をお持ちの方の割引切符では途中下車できなくなった、という項が見つからなかったのですが・・・。↓ http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/02.html#156 質問者さんは途中下車、ではなく前途放棄、されたいんですよね。 途中下車、は一回A駅で降りて、再度電車に乗ってB駅へ向かう。 前途放棄、はA駅で降りたらまだA~B駅間まで乗れる効力のある切符を捨ててしまう。 と言う意味ですしね。ちょっと違いますよね。 有効があるものをあえて途中で捨ててしまう、ということは、 本来であれば残っている分は払い戻すべきですが(規則上は残っている距離などの制限はいろいろありますがそこは置いといて)、 それをお客さまは別にいらないよ、と言って下さってるわけですし。 101キロ以上であれば途中下車出来るはずですので、改札は通ります。 そしてそのまま降りてしまえば問題ないと思いますけど・・。 まあただ、厳密にいえば手帳をお持ちの方で単独の方の割引は101キロ以上、という条件での発売が規則ですので、 どんどん延ばして買ってください!とここで私が大きく書くのはいけないんですが、 規則規則、と縛るのも人として冷たいんじゃないかな、と考えます。 規則的には・・実際ご乗車の区間で買ってください。 サービス的には・・わざと超えて買ってしまっても、途中で降りて前途放棄できます。 と言っても、最後は駅員の判断になってしまいます・・・。 混乱させてしまい、申し訳ないです。

princeKH
質問者

お礼

domessoさん 再度の詳しいご回答、恐縮です。割引対象の乗車券は100キロ超ですから、規則上は途中下車はできるようですね。安心しました。どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

下記にもありましたが,この100キロを僅かに超すキップで,100キロ以内のキップを購入し,割引を受ける方法は特に問題なく,利用されておられる方も多いのではないかと思います。

noname#94480
noname#94480
回答No.2

割引を受けた乗車券では途中下車はできなくなりました。 B駅でおりてB駅から通常の乗車券でA駅まで戻ることになります。 JRに確認しないでA駅で降りると1,450円の通常運賃を払うことになりますよ。 他にも細則がありますご確認を http://www.jreast.co.jp/equipment/waribiki/ http://www.jreast.co.jp/reg_hc1/index.html http://www.jreast.co.jp/reg_hc2/index.html

princeKH
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございました。詳しい規則まで添付していただき、よく分かりました。ただ、元駅員さんのdomessoさんの回答では扱いが違うようですね。迷ってます。

  • domesso
  • ベストアンサー率27% (269/992)
回答No.1

元駅員です。 私はわざと距離を延ばして、『前途放棄ってことで途中で降りちゃってくださいね』と言って発売してました。 ほとんどの駅員がそうしてます。 だって、不自由されてる方ですからね・・・。 自分から101キロ以上になるところを計算して黙って買っても全然大丈夫です。 甘えちゃっていいと思います。 余計なことですが、1種単独と同行者あり、2種と扱いが違うのはご存知ですよね?

princeKH
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございました。身体障害者に対する温かい理解、お心の感じられる扱いをなさってたようで、感動しました。しかし、aobanofueさんの回答では途中下車はできないみたいですが、そこは運用の余地があるということなのでしょうか。なお、1種と2種の扱いの違いは存じております。

関連するQ&A

  • JR乗車券の往復割引

    JR乗車券の往復割引は片道601キロから適用という事です。A-B駅間で590キロ、A-B-C駅間で610キロの場合、A-B-C駅間の往復乗車券の方が安くなる場合があります。この後者の方法で買おうと思うのですが、目的地はB駅です。帰りの復路では、B駅から乗れるのでしょうか?わざわざC駅まで行ってから乗らなくてはならないのでしょうか?お願いします。

  • JRの身体障害者割引について

    身体障害者1種1級の者ですが、介助者と運賃割引でJR鉄道に乗車したいのですが、その際の切符購入は券売機で小人2枚の購入でよろしいでしょうか?それとも窓口で身体障害者手帳を提示して購入するのでしょうか?あまりJRは、使ったことがないので…。 よろしくお願いします。

  • 新幹線の障害者割引、第1種だけ?

    先日、台風と急用で久しぶりに新幹線を利用しました。 北九州市内から京都までです。 第2種身体障害者なので、手帳提示で割引を受けようと思い、 JRの窓口で乗車券と新幹線特急券を購入しましたが、 以前のように乗車券だけ半額とはならずに、 全く普通の料金、13760円でした。 新幹線に乗車する小倉駅の窓口でも尋ね ましたが、割引はきかないとのことでした。 割引が第1種だけに変わったのでしょうか?

  • JR障害者割引について教えてください

    義理の母と四人で東京から東海道新幹線で名古屋までの旅行を計画し、 乗車券と特急券をJR東日本の「えきねっと」で購入しました。 すでに切符は手にしています。 しかし、母は障害者第二種の手帳を持つ身体障害者なので 割引が適用されると後から聞きました。 購入後でも割引適用の手続きは、できるのでしょうか また、できるとすればどのような行えばよいのでしょうか

  • 関西の鉄道はなぜIC乗車券で障害者割引が出来ないの

    今度鶴橋から近鉄名古屋まで近鉄特急に乗る予定です。鶴橋から近鉄名古屋までは100キロ以上なので第2種の障害者割引が適用されるようです。僕は療育手帳とSuica(以下、IC乗車券)を持っていて、IC乗車券で障害者割引が適用されるか近鉄に問い合わせてみました。 しかし、近鉄からは、「乗車駅で交通系ICカードを自動改札機にタッチし、降車駅で交通系ICカードの残額から、割引精算することは出来ません。」と残念な回答が出されました。 実は昨年にも、姫路から高槻までJRの在来線に乗る時に(姫路から高槻までは109.1キロ)、JR西日本に同様の問い合わせをしてみましたが、JR西日本も近鉄と同様に、IC乗車券での障害者割引は出来ないとの回答でした。 関東の鉄道では、事業者によって割引の条件は違うものの、大半の事業者では乗車駅でIC乗車券を自動改札機にタッチし、降車駅でIC乗車券の残額から、割引精算することが出来ます。なのになぜ関西の事業者では同様の事が出来ず、割引乗車券を買い求める事を余儀なくされてしまうのでしょうか? 乗車ポイント制度をはじめ、あれだけIC乗車券の普及を推進しているのに、関東では出来るのに関西では出来ないのは不公平かつ本末転倒だと僕は思います。1円単位のIC運賃が導入されているかいないかの問題なのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • JR身体障害者割引 2種の人が1種の人の介護者になれる?

    JRの身体障害者割引について  Q聴覚障害の第2種の中学生が、同じ聴覚障害の第1種の中学生の介護者として、両者5割引で普通乗車券を買えますか?   また、高校生や小学生ではどうですか?

  • 第2種身体障害者と付き添いがJRで旅行する場合の身障者本人の割引

    JRには身体障害者の割引制度があるというのを知り、祖父がその第2種にあたり、割引が受けられるのかどうかということで質問しました。 第2種の場合 単独で片道100km以上の普通乗車券を利用する場合5割引になる http://www.jreast.co.jp/equipment/waribiki/index.html という制度ですが、第1種であれば身障者本人と介助人両方が割引を受けられるので今回の旅行の場合祖父も自分も割引を受けられるのでしょうが、第2種であるとどちらも割引を受けられないということになるのでしょうか。 帰りは飛行機を利用するのですが、飛行機は第2種の場合付き添いがいるいないにかかわらず身障者本人が割引の対象となるとあるのでJRは??と思った次第です。 ご存じの方どうかよろしくお願いします。

  • JRの往復乗車券の払いもどしルール

    JR線のA駅からB駅までの往復乗車券を購入しました。 片道距離が600km超でしたので、往復割引が適用されています。 ところで、A駅をスタートした後、途中のP駅で途中下車し、前途の旅行を取りやめることとなりました。 そこで、乗車券の払いもどしをしようと思うのですが、JRの旅客営業規則第274条第1項にいう「乗車しない区間の営業キロが、100キロメートルを超えるときに限って」という条項は適用されるのでしょうか。 適用される場合、「乗車しない区間の営業キロ」というのは、P駅->B駅間の距離のことでしょうか、それともP駅->B駅間とB駅->A駅間の距離を合計した距離のことでしょうか。 因みに、往券は入鋏済ですが、復券はもちろん未入鋏(未使用)です。また、274条第2項は、往復乗車券又は連続乗車券の未使用券片、つまり本例での復券のことを指していると思われますが、では入鋏済の往券についての取り扱いはどこに記載されているのでしょうか。274条の第1項でしょうか、というのが質問に関連した疑問でもあります。 (参考) 第274条 旅客は、普通乗車券を使用して旅行を開始した後、旅行を中止した場合は、その乗車券が、有効期間内であつて、かつ、その乗車しない区間の営業キロが、100キロメートルを超えるとき(乗車変更の取扱いをしたため100キロメートルを超える場合を除く。)に限つて、これをその旅行を中止した駅に差し出し、既に支払つた旅客運賃から既に乗車した区間の普通旅客運賃(当該乗車券が往復割引普通乗車券以外の割引乗車券で、旅行を中止しても既に乗車した区間だけでその割引条件を満たすときは、割引普通旅客運賃)を差し引いた残額の払いもどしを請求することができる。この場合、旅客は、手数料として、乗車券1枚につき210円を支払うものとする。 2 往復乗車券又は連続乗車券の未使用券片については、前項の規定にかかわらず、第271条の規定を適用する。 3 旅客は、第1項の規定により残額の払いもどしを請求する場合で、係員の請求があるときは、払いもどしの請求書を提出しなければならない。

  • JRの往復割引について

    JRの往復割引について 実際は大月駅から京都駅までしか乗車しないつもりです。距離は561.7キロメートルで片道600キロメートルにわずかに達しません。片道600キロメートルにするために、大月駅から奈良駅までを購入すると603.4キロメートルになり往復割引の対象になります。大月駅から奈良駅まで往復割引の乗車券を購入し、実際は大月から京都までの往復で済ますことは可能ですか。料金を計算するとそれの方が安いです。つまり、京都から奈良までは乗車しなくてもよいですか。 

  • 障害者手帳のJR運賃の割引について

    身障手帳の2種をいただいたのですが、JRの割引で2種の人は『片道100キロを超えて 単独で乗車』の場合、50%割引になるとありました。 ということは、単独じゃなく、誰かと2人で乗車する場合は割引がないのですか? あくまで「ひとりで乗車」の場合だけ50%割引なのでしょうか? 私なりに調べたのですが、分からず・・・。 分かる方教えてください。

専門家に質問してみよう