• ベストアンサー

時制の一致と関係代名詞について

feliciorの回答

  • felicior
  • ベストアンサー率61% (97/159)
回答No.4

> No one in my family realized that the letter > that we received last month had been left unanswered. こういった文は、そのまま現在に移してみると分かりやすくなります。 No one in my family realizes that the letter that we received last month has been left unanswered. するとまずhas been leftのところは現在完了形になりました。was leftのように 過去形にならないのは「(気付くまで)ずっと放置されていた」という継続の ニュアンスを出したいからです。現在完了形を習いたての人がよく悩みがちな、 現在完了形と過去形の違いですね。 一方、receivedは過去形のままになりました。これは内容的にももちろんですが、 last monthが残る以上現在形にも現在完了形になれないからです。 これを逆に(現在から過去へ)見ると、receivedをいわゆる「大過去」(=過去の過去) 用法として過去完了形にし、これこそが時制の一致の基本だと考えがちなのですが、 特にlast monthのような明確に過去(の過去)を表す言葉がある場合はわざわざ 過去完了にしなくてもわかるため過去形のままのことが多いのです。 よく参考書に出てくる次のような例文も、大過去のつもりで過去完了形を使っても 実際は完了のニュアンスが色濃く出ます。 ・He lost the book that I lent him a month before.   1ヶ月前に“貸した”本を彼はなくした。 ・He lost the book that I had lent him a month before.   1ヶ月前に“(既に)貸してあった”本を彼はなくした。 結局、時制の一致で ・現在完了形→過去完了形 という対応で過去完了を使うのは必然的ですが、 ・過去形  →大過去(過去完了形) という対応を機械的に適用してしまっては、あれほど現在完了と過去のニュアンス の違いを気にしていたのに、時制の一致により両者とも同じ過去完了形になり、 違いを無視してしまっていることになります。 過去の過去はとりあえず過去だと考えるようにするのが良いと思います。そうで ないと、過去の過去の過去は?というつまらない問題にぶち当たってしまいます。 英語の時制は万能ではないのでそれだけで複雑な時間の前後関係を表すことは できません。どうしても表したいなら好きなだけlast monthのような副詞句を つければ良いだけの話ですからね。

yamamaya089
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございました。 >He lost the book that I lent him a month before. この文でもOKなのは正直ビックリです。というのも やはり『失くした』よりも『本を貸した』の方が前だから had lentにするのが普通だと教わってありますし、 でもここをhad lentにすると『貸してあった』という余計な?意味が含まれるのも理解できます。 後はいろいろなサイトで探しましたが、 関係代名詞の形容詞節・副詞節にはあまり時制の一致がないというのも ここかな、、、と思いました。要は日本語が『彼が貸した本』でもthe book he had lentにする必要は無く、lentで十分ということですかね? でも入試ではおそらく『had lent』にしなければいけなかったと思います・・・ここに凄く温度差を感じますね(笑)

関連するQ&A

  • 関係代名詞の時制の一致

    関係代名詞の時制の一致について質問です. 「わたしは夏目漱石が書いた本を買った.」は (1)I bought a book that Natsume Soseki wrote. (2)I bought a book that Natsume Soseki had written. のどちらしょうか? また「Books that Natsume Soseki wrote was interesting.」は (3)夏目漱石が書く本は面白かった. (4)夏目漱石が書いた本は面白かった. のどちらでしょうか?

  • 関係代名詞を含んだ現在完了の文での時制の一致

    I haven't really been able to get rid of my habit that I hesitate when I'm lost for words. 言葉に詰まったときに躊躇してしまう癖を抜くことが(未だ)できない。 というつもりで書いたのですが、 関係代名詞を含んだ現在完了の文での時制の一致がよくわからず悩んでいます。 my habit that以降の時制はこれでいいのでしょうか。 たとえば、hesitateは現在形か過去形か現在完了形を使えばいいのかわかりません。 また、ほかにもこの文で訂正すべきところがあれば教えてください。

  • 時制の一致について教えてください

    He is honest.にI thoughtを繋げると、 I thought that he was honest. という感じでthat節の場合は時制の一致によってis→wasになりますが、 もしこれが疑問詞節の場合は時制の一致はおこらないんでしょうか? ウィズダム英和辞典の例文で I realized (that) I was alone. 「私は自分が一人ぼっちであることに気がついた」 I realized how much my parents love me. 「両親がどんなに自分のことを愛してくれているかがわかった」 と、how節では時制の一致になっていませんでした。 時制の一致はthat節のみなのでしょうか? よろしくお願いします!m(_ _)m

  • 非制限用法の関係代名詞は、時制の一致の適用を受ける?

    非制限用法の関係代名詞は、時制の一致の適用を受けますか? たとえば I talk to him, who has a car. で、talkの部分を過去形にしたいとき、 I talked to him, who has a car. と書くことは許されますか? あるいは時制の一致の適用を受けて、 I talked to him, who had a car. となるのでしょうか?

  • 時制の一致

    時制の一致の定義がいまいちつかめません。 参考書に書かれているものに関しては理解できるのですが(I said that......, I thought that he was ill= I think that he is ill etc) 例えば、接続詞がついた文にも 時制の一致は起きますか? Even though the exchange rate was high, we had to buy from them. これは 時制の一致のhad なのでしょうか?(時制の一致と説明を受けました。)   他にいい例文が出ないので、質問の意味がお分かりにならないかもしれませんが、時制の一致について、詳しく教えていただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 時制や関係代名詞、完了形

    たくさんの鳥がとんでるのを見た。というのはどういう文章になるんでしょうか?  この場合、動物の場合、WHOじゃなくTHATでしょうか?  また、見たは過去形ですが、飛んでるは、過去ですか?関係代名詞と時制の考え方がわかりませ   ん。 また現在完了。 したことがある、、、、、というのはhave+過去分詞だと思いますが、いったことがあるは、どうしてgoneでなくbeenなんでしょうか?  たとえば、  1.私はイギリスに行ったことがある。  2.私はその本を読んだことがある。  3.私は彼と会ったことがある。  4.私はそれをしたことがある。  5.私はその本を読みたいと思ってたんです。  6.私は英語を勉強したいと思ったことがある。 という文章の訳し方(こういう考え方で)を教えてください。単に文章を訳すんではなくこういう意味でこういう文章になりますと教えてもらえたらありがたいです。 私はその本を読みたいと思ってたんです。 私は英語を勉強したいと思ったことがある。 この文章は時制、完了の考え方がすごく難しいです。 たくさん質問してすいませんがよろしくおねがいします。 わかる範囲でいいです。

  • 時制の一致について

    I heard from him earlier that the plan was going to be canceled. 上記の文ですが「彼から前にこのプランはキャンセルされることになっている」 と聞きましたと言う場合はthat以降は時制の一致で過去形になりますでしょうか? この例文の場合「was going to」するとするつもりだったが実際はしなかったと言うように受け取れるような気がします。 実際nativeは時制の一致を行わず現在形を使っている場合もあると思うのですがいかがでしょうか? I heard from him earlier that the plan had been going to be canceled. had beenにするとどのようになりますでしょうか? 文法上はHe said "The plan was going to be canceled" と同じになるので そのときの時点ではキャンセルされる予定だったとなる認識でよろしいでしょうか?

  • 時制一致と訳について

    以下の例文の意味について教えてください。 She claimed that she never received the goods. という例文がある単語集に載っていまして、その訳が 「彼女はその商品を受け取っていないと主張した」 となっているのですが、 「彼女はその商品を受け取らないと主張した」 とも訳せるのではないかと感じました どちらかといえば、that以下はclaimedによる時制の一致であり、 後者のほうが適切なのではないかと感じました。 前者であれば She claimed that she had never received the goods. のほうが適切なのではないかと思ったのですが、どうでしょうか?

  • 時制の一致についてだと思いますが教えて下さい

    時制の一致について教科書などを読むと If I had known that he had some problems, I would have helped him.訳:彼が問題を抱えていることを知っていたら、助けてあげただろうに。 等と書いてあります。例えばこの文章の従属節の中を間接話法にすると、下記の英文の後半はこれで正しいのでしょうか。 If I had known that he had some problems, I would have told him that I could help him. 訳:彼が問題を抱えていることを知っていたら、助けてあげられると言ってあげたのに。 これは時制の一致に関する質問かどうかも分からないのですが、時制の一致を見ていたときに疑問に思ったので質問します。 どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 関係代名詞、その時制について

    関係代名詞 that を使って次の文を英文にします。 君は僕をしかった最初の人だ。 You are the first man that scold me. このときの しかる→scold の時制は、 scold scolded has scolded どれが好ましいのでしょうか。 長文の中での一文でなく、この一行だけの日本文が 書いてあって、英訳する問題の場合なので前後関係 は考慮できません。 よろしくお願いします。