• ベストアンサー

石油の寿命

石油はあと30年で枯渇するとある本に書いてありましたが本当でしょうか。もしそうならこれから石油や石油製品がどんどん値上がりすると思いますが。そして燃料コストアップのためにマイカーやらトラックやらがどんどん減っていって、今建設中の高速道路なんか無用になるのではないでしょうか。それともそれまでに代替エネルギーの発達が間に合うのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phtvltc
  • ベストアンサー率54% (23/42)
回答No.5

もうちょっと具体的な将来イメージですと、例えば最も進んでいるドイツでは、昔は数%しか無かったところ、2050年までに国の全エネルギーの50%以上を再生可能エネルギー(太陽光・風力・バイオマス・地熱など)で供給できるようになる見込みです。 http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0901/06/news085_2.html (上の記事では「発電量の」50%と書かれていますが、出典を見ますと「全エネルギーの」が正しいです)。 欧州全体でも、2020年までに最低20%を再生可能エネルギーで供給することが決定しています。 http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2547376/3600605 経済的にも、その方が有利と見られています。 http://www.deljpn.ec.europa.eu/modules/media/news/2009/090602c.html 世界全体のイメージですと、2050年までに発電量の半分近くが再生可能エネルギーになるなど、石油などの化石燃料から代替エネルギー源へのシフトが大幅に進む(そうしなければいけない)と見られています。 http://unit.aist.go.jp/rcpv/ci/about_pv/e_source/esource_1.html ご参考まで。

audia32007
質問者

お礼

将来のエネルギー源の具体的な方向性がよくわかりました。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

あと30年は可採年数です。採掘可能な油田が発見されればこの年数は更新され、これまでいつも30年といてきたようです。 でも石油は有限です。既に世界の石油の半分は取り尽くし、石油生産量はそろそろピークとなったといわれています。これを「石油ピーク」といっています。世界のエネルギー需要が増える一方、生産量が減ったり、質の悪い石油や採掘しにくい石油を採掘したりで、石油価格は確実に上昇します。(石油ピークって何?・・・もったいない学会のホームページを見て下さい。) 太陽光や風力の利用が進むと思いますが、天気まかせ、風まかせで、バックアップが必要。また希薄なこともあり、代替エネルギーとしては原子力を中核にせざるを得ないでしょう。

参考URL:
http://www.mottainaisociety.org/index.html
audia32007
質問者

お礼

原子力発電に依存することになりそうですか。安全性からいうと極力避けたいと思いますが。原子力発電すらも代替化できればいいのですが。

  • phtvltc
  • ベストアンサー率54% (23/42)
回答No.4

データ無しで議論しても仕方がありません。 経産省が発行しているエネルギー白書 http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2009/index.htm 米国エネルギー省 エネルギー情報局(EIA)発行の International Energy Outlook 2009 http://www.eia.doe.gov/oiaf/ieo/index.html などをご覧下さい。 IEA(国際エネルギー機関)やEIAの予測では、石油などは採掘コストの上昇で中長期的に値上がりが見込まれていて、20年程度のうちに常時100ドル/バレルを超えるようになるだろうと予想されています。 その一方で再生可能エネルギーは価格低減と普及が見込まれています。あのアメリカですら、今後20年ほどで電力の2割を風力、1割を太陽光・太陽熱に置き換える計画ですよ。

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.3

私が大学で資源工学を学んでいた1970年代にも石油の可採埋蔵量は30年と言われていました。その通りならそろそろ掘り尽くしている頃です。 あと何年という場合には、それは、一般に「可採埋蔵量」のことで、技術的、経済的に採掘が引き合う状態での埋蔵量になります。 1970年代以降でも、衛星を使った探鉱技術の進歩、採掘技術の進歩、経済状況の変化によって可西埋蔵量は増えています。もっとも大きいのは原油価格の上昇(需要増や政治的要因による)で、高くなれば、コストを掛けて採掘しても引き合うことになります。 ですから、あと360年という状況はまだしばらく続くと思います。

  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.2

需要があってコストが見合うなら、まだ掘れるトコはまだあります。 北極、南極エリアは環境汚染が怖いので掘ってはいませんが、必要性があってコストが見合うなら掘るでしょう。アフリカも治安が悪いので手を出しませんがコストと安全性が確保できるなら掘るでしょう。掘る場所はいくらでもありますが現在のコストでは掘れないので掘らないだけです。中東の石油が枯渇したら掘り始めるかもしれません。

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>石油はあと30年で枯渇するとある本に書いてありましたが本当でしょうか。 本当です ただし、その本のその数値の前提条件が維持されればですが 所詮推計に過ぎませんので、推計の条件が書いてなければ信用してはいけません。

関連するQ&A

  • もしも、あと20年で石油が入手できなくなったら

    もしも化石燃料が枯渇して、20年後に石油に入手できなくなるとしたら、 今から、どのような備えや政策を考え準備したら良いと思いますか? 例えば: 自動車の燃料は、ガソリンや軽油から、水素や電池に代替。 発電は、原発や他の発電技術の実用化。 でも身の回りの品々は?

  • 石油の枯渇

    環境影響を評価する際、化石燃料の使用はCO2排出量が増え地球の温暖化に繋がる。更に天然資源の枯渇に繋がり環境影響が大きいと評価されているケースを多く見聞きしますが、どうも違和感を覚えます。石油の埋蔵量が少なくなりこのペースで使い続けると何れ枯渇することは理解できますが、環境問題とどう結びつけて理解すればよいのでしょうか?代替資材がないままに石油がなくなることは現状の生活を維持できなくなることを意味し不便な時代になることは明らかですが、環境への影響がよく解りません。どなたかこの疑問に応えていただけませんか?

  • バイオマス、その他の燃料の問題点

    石油の枯渇が最近の問題になっていると思います。 そこで、原子力、バイオマス燃料、太陽光発電、燃料電池 などの代替燃料が注目されてきています。 新エネルギーをそれぞれ導入したと仮定した場合、社会の持続性と起こりうる新たな環境問題について、それぞれの技術について教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 石油の代替について

     石油に代わる物質はないのでしょうか? 最近、石油の値段が上がり、色々なものの物価が上がって来ています。 この現象は今に始まったことではなく、オイルショック以来繰り返し起こっていることです。  エネルギーについては、原子力など代替燃料は出来つつありますが、原料として代わる物質はまだまだ出てこないのでしょうか?  オイルマネーをいいことに、アラブ王様や富豪の行動は許せません。 政治体制(文化)が異なるとは言え、ハンドボールの「アラブの笛」事件には腹が立ちます。

  • 代替エネルギー

    化石燃料の枯渇、環境への配慮等から、代替エネルギーが話題になっています。 質問の表現がまずいかもしれませんが、代替の効率とかはどうなんでしょうか? 例えば、自動車で言えば、(現実は原子力発電のウエイトもありますので違うでしょうが・・・)石油で発電した電気を充電した電気自動車は、どうなんでしょうか? また、太陽発電でまかなうとすれば、太陽電池が空を覆ってしまう程(?)になってしまうのか? 穀物からのアルコールで、食料危機起こさず、どのくらいカバーできるのか? 現実、穀物は値上がりが起きています。 水素も電気分解で作るのでしょう? 原子力発電所の増設につながって行くのでしょうか? 取りとめの無い質問の仕方ですが、 ご意見お願いします。

  • 化石燃料、完全枯渇、人類は生存出来ますか?

    現代社会において、車、飛行機、船と言う移動手段の道具は、無くてはならないものですし、私は、もしかすると、それらが無ければ、現代人は生存できないのでは?と思ってます。 しかも、これらは、全て、化石燃料エネルギーによって、動いています。 現在、代替エネルギーと呼ばれる、太陽光、原子力、風などなど、、発電所としては、多少の差こそあれ、実用化されています。 しかし、代替エネルギー単独で使用の移動手段道具としては、極端な例外を除いて、実用化されていないようです。 もっと言えば、その発電所を建設するのに、かなりの化石燃料を使用していますね。 もっとも原子力旅客飛行機など、私は、実用化されても、乗りたくないですが。。。 化石燃料が枯渇すれば、温暖化問題は、解決しそうですが、現代人は、生存できないのでは?と思うのですが、どうでしょうか? それとも、人類は、化石エネルギー発見以前の暮らしに戻るのでしょうか? 化石燃料は、さすがに私の寿命中では、枯渇しない気がしますが、遠くない将来、枯渇するのは確実ですし、子孫の事を考えるのも必要かと思いまして、質問してみました。

  • 石油が70年後、無くなる?

    以下のような記事がありました。 ちょっと今年の値上がりは異常です。 これは中国やインド、ブラジルなどの発展、人口増加によるものですが 極めて危険な状態では? 恐らく、残り20-30年などになればさらに値上がりしてしまうでしょうし、紛争も起こる可能性が高まる。 ただ、他の資源が出てくるでしょうが、クリーンで実現可能そうなエネルギーはあるでしょうか。 私が最も言いたいことは、もっとアメリカなり、日本がそれ相応の対策を取るべきということ。 日本の環境対策も大してお金をかけてやってないのが現状。 知ってのとおり、石油は今の文明に欠かせないエネルギー。 このままいけば枯れるのは明確。 車・バスが無くなったら何を使うでしょう? アメリカは特に車社会であり、電気自動車が主流となるのか。 自転車が最もクリーンだとは思います。 また、昔は車でなく、日本でも馬車が使われていたようですが、非常に手間で高価。 自転車の次にクリーンなものは、電車ではないでしょうか? 電力を消費しますが、大量に人を運ぶので効率は良さそう。 電力も原子力だけでなく、30%くらいは石油も使っているので、 石炭をより多く使用することに? 石炭はCO2を撒き散らす?しかし今は軽減できるかもしれない。 何にしても、包装材など無駄に消費しているようにしか見えなくなってきたこの頃。 でもこういうことは今の私のように暇人しか考える暇が無い。 まぁ、新エネルギーに期待しましょう。 ---------------------------------- http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt61/20071129AS1D2907T29112007.html (11/29)世界の石油生産、68年後に枯渇・石鉱連、予測11年早まる  石油鉱業連盟(椙岡雅俊会長)は29日、世界で生産できる石油があと68年で枯渇するとの見通しを発表した。石油埋蔵量などをもとに2005年末時点で試算した。前回調査の00年末時点ではあと79年だったが、アジアの経済発展などを背景に石油生産が拡大。資源消費が従来予想を上回るペースで進んでいることを反映して枯渇年数は11年早まった。  中東やアフリカ、南米などで新規油田の開発が進み、生産可能な石油の量(原油と天然ガス液の合計)を示す確認埋蔵量は1兆1138億バレルと5年前に比べ20%増加。05年末までの累計生産量は1兆196億バレルで16%増えた。  ただ今後の技術進歩で開発が可能になる油田や未発見油田などを含めた石油の総量は約3兆バレルで変わっていない。生産の可能性がある資源量が同じにもかかわらず生産が加速しているため、枯渇までにかかる年数が短くなった。

  • 暖房器具を使うなら、石油、ガス、電気・・・結局安いのは?

    こんばんは。 似たような質問も拝見させていただいたのですが・・・。 もういちど教えてください! ●コストが安いのは、  石油、ガス、電気 の順番であっていますか? ●石油が安く、電気が高いからといって、  使用する暖房器具によっては  1時間に使用するコストが電気の方が安くなる?  <例えば、石油ストーブ(石油)とエアコン(電気)> ●石油ファンヒーターなど、石油&電気といった具合に  2つのエネルギーを使用する器具は  2倍とまではいかなくても、やはりコストが高めなのでしょうか?   結局、どれが燃料コストが一番かからない暖房器具なのか・・・。 おしえてください!!!

  • 石油を人工的に製造する方法。

    最近石油は人工的に製造出来るっていう話を聞きました。その為にはプラントの設備投資等莫大なお金が掛かるのであくまでもコストを無視した理論的な話だそうですけど。でも実際そんな事は可能なんでしょうか。私は理工学に関しては全く分からないんで的外れな事を聞いているのかもしれませんが、私が子供の頃学校で教えられたのは、石油は恐竜等の化石が何百万年もの間に変化して石油になると教えられずっとそう思ってました。だから過去に堆積した石油は有限で(元となる恐竜がもう居ないんですから)いつか枯渇するんだ、と思ってました。 今回聞いた人工的に石油を作るという話は、化石燃料が出来る時の状況を人工的に再現するのではなく、非常にありふれた元素を化合する事で石油を作るんだそうです。そもそもそんな事は可能なんでしょうか。 質問1、前述の様に私は石油の原料=恐竜等の化石、と思っていましたが、この考えは正しいのでしょうか。 2、元素を化合して石油を作るという事は可能なんでしょうか。 3、もし2が可能だとすると、どんな元素の組合せになるんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 将来のエネルギーおよび環境問題の解決法

    現在の日本ではエネルギー資源を海外からの輸入に頼っていますが,将来的に石油や石炭,天然ガス等のエネルギーが枯渇してしまいます.よって,何かよい解決法はないものでしょうか. また,それにともない,エネルギーを使用する際に化石燃料の消費により環境を悪化させますが,それを食いとどめる有効な手段はありませんでしょうか? 回答よろしくお願いします.