• 締切済み

いろいろと教えてほしいことが・・・(;_;)

fushigichanの回答

回答No.3

ronald2002さん、こんにちは。 妊娠5ヶ月ということで、そろそろお腹も目だって来た頃でしょうか。 1.チャイルドシートについて  チャイルドシートは、スーパーなどのベビー用品売り場でも売っていますが、  安く買えるのは、赤ちゃん本舗とか、西松屋などの  赤ちゃんの専門店でしょうか。  SSOKなどの卸売り店なんかだと、かなり安く買えると思います。  私は、スーパーで購入しました。  アップリカのマシュマロシートというものです。  メーカーは、アップリカかコンビがいいかな、と個人的には思っています。 2.ベビーカーについて  AB兼用なら、早い時期から乗れますし、対面式にもできますよね。  B型だと、軽量ですが、7ヶ月からになります。  ちゃんと首が据わるまでは、乗せないほうがいいようです。  もし、余裕があれば、7ヶ月まではA型、それ以降はB型にされたらと思います。  今では、A型でも、かなり軽量化されていますから、  重さの点では、あまり負担にならないかと思います。 3.コープの宅配について  私も、コープ会員です!!出産直後は、グループ購入していました(共同購入)  宅配は、確か1件400円かなにか、かかると思います。  コープのメリットは、安全、わりと美味しいです。  お米や牛乳などの重いものは、わざわざ買いに行かなくてもいいので、  とても助かりました!  デメリットは、グループ購入などの場合は、その曜日のその時間帯は必ず  家にいなければ迷惑がかかってしまいます。それと、申しこんだ食品は  1週間後に届きますから、それを見越して計画を立てなければなりません。  (ものによっては、2週間後のこともある)  あとは、安い店や、安売りのときに比べるとちょっと高い感じがすると思います。  でも、コープさん、いいですよ!! 4.ペットについて  そうですね・・やはり、赤ちゃんのいる部屋には入らせないことでしょうか。  赤ちゃんはデリケートなので、アレルギーになったら大変です。  それと、赤ちゃんが来ると、ペットのほうが嫉妬するという話も聞きますから  今までどおり、ペットちゃんのほうもかわいがってあげればいいと思います。 ではでは、後半のマタニティーライフを楽しくお過ごしくださいね!!

関連するQ&A

  • ベビーカー・抱っこ紐について

    4月13日出産予定のプレママです。 ベビーカー購入について・・・ AB型兼用か、最初は抱っこ紐(4ウェイの物)にして、B型を買うか迷っています。 車はありません。家は駅近、買物は近所か、今は散歩がてら往復1時間の所に行っています。 A型だと早い時期から今と同じ様に遠くへ買物に行けるからいいかな~と思うのですが、使い始めが夏の暑い時期なるので控えた方がいいのかな?とか思っています。 そうすると、しばらく近所への買物になるので抱っこ紐で充分、A型は必要ないでしょうか。 それとも、過ごしやすくなってから遠出する機会が多くなり、公共の交通機関を使って外出するのなら、コンパクトなB型を購入する方がいいでしょうか。 それかどちらでも可能なようにAB兼用がやはり妥当でしょうか(^^;) あと、抱っこ紐について・・・ 私は家事をする時のために4ウェイ購入を考えています。 外出も抱っこ紐でできればラクかな?と思っていますが、赤ちゃんが大きくなってくるとやはり限界がありますか? いつまでどのくらいの外出まで使えそうでしょうか?教えていただけるとありがたいです。

  • AB兼用→B型ベビーカーへの切り替えについて

    こんばんわ。 現在アップリカのAB兼用ベビーカー(4.5キロくらいの軽量)を使用してます。 子供が11ヶ月になり、AB兼用でも不便さを感じてしまいます。 B型ベビーカーの方が軽くて小さくていいなぁと思い始め、思い切ってB型ベビーカーを購入しようか迷ってます。 そこでAB兼用とB型両方使用したことのある方へお聞きしたいのですがB型ベビーカーはAB兼用よりも使いやすいですか?(当方車での外出も多いです。) それともバギーのほうがいいでしょうか? でもバギーは荷物を掛けられないようなのでお買い物には不便かと。。。 またB型ベビーカーで「これいいよ」というのもあったら教えてほしいです。 それからB型ベビーカーを何歳くらいまで使用していたかも参考にさせていただきたいです。 たくさんすみません>< 宜しくお願い致します。

  • チャイルドシートを助手席につける

    私の車はダイハツ ミラバン(商用 96年購入)で、後部座席がベンチシートでシートベルトはありません。助手席エアバックもありません。 ベビーシート、チャイルドシートは助手席につけるしかないのですが良いのでしょうか? 車無しの生活は無理な田舎なので、赤ちゃんの安全を考えると後部座席につけられる主人の車を利用したほうが良いのでしょうか? また、新生児から4歳位まで使用できる価格が高めの、兼用チャイルドシートの購入を考えていますが、良い点悪い点、兼用ではないほうがいいなど教えてください。 はじめての出産で分からないことだらけです。いろいろアドバイスをお願いします。

  • 抱っこ紐とベビーカーのおすすめ教えてください

    11月に出産予定の初たまごママです。 抱っこ紐とベビーカー購入で目移りしてます。 (1)抱っこ紐 ・不器用なので着脱が簡単なもの(スリングは考えていません) ・新生児から使えるタイプ(4WAYは便利なのかな?) ・オークションでの購入も検討 (2)ベビーカー ・あまり乗らないのですが車があります。隣市の義母宅へ行くときにチャイルドシートが必要なのでベビーカー兼用を検討してます。 ・チャイルドシートはせいぜい月に2~3度しか使用しないと思われるためレンタル・単独購入は考えていません。 ・近所のスーパーは狭いのでベビーカーでの買い物は逆に不便だと想像できるので買い物以外のお出かけ用になると思います。 ・新品での購入を検討 商品を見てるとどれも良く見えてしまって困ってます(苦笑) 先輩ママたちの経験談からお教えください。 宜しくおねがいします。

  • ベビーカー購入について

    3か月、体重は多分6キロくらいの赤ちゃんがいます。 最近は抱っこで買い物するのも辛くなってきました。 いずれベビーカーを購入しようと思っていましたが そろそろA、B、AB兼用のどれかにしようか悩んでいます。 AB兼用の重量5.5kgのものを見つけたのですが これって重いのでしょうか? 私の環境 ・普段は車か徒歩で買い物。 ・電車・バスは全くといっていいほど利用しない ・玄関まで段差(階段で8段くらい)がある この場合どれがふさわしいですか。 1.AからBに切り替える 2.7か月まで時期を待ってBを買う 3.今すぐにAB兼用を買う 参考にしたいので皆さんの状況、アドバイスを お聞かせください

  • 軽自動車にチャイルドシート!…お薦めは?

    今年子供が生まれる予定なので、車の購入を考えています。 現在は主人→ハイラックスサーフ(旧型)     私→ヴィッツ(旧型)を義母と兼用 なのですが、子供が生まれてチャイルドシートを付ける事を考えると サーフ→主人が仕事で使っていて平日使えないからダメ ヴィッツ→義母も使うのでチャイルドシート装着は無理 …ということで、私専用の車を購入するしかなさそうです(>_<) 私は週に2~3回、しかも買い物程度にしか車を利用しないので 維持費などを考えても軽自動車が妥当だろうと思っています。 チャイルドシートを付けるので、トールワゴンタイプが良いかな?と思うのですが 今、良いなぁ…と思っているのが ●ダイハツ ムーヴ ●ダイハツ ムーヴラテ ●ホンダ ライフ ●日産 モコ なのですが、この中で実際に使ってる方のご意見や これ以外にこの車が良い!というご意見がありましたら教えて欲しいです。 ・購入したら5年は乗ろう!と思っています ・あまり運転は得意ではないのでホンダバモス等まで大きくなると  ちょっと不安です(主人のサーフで駐車がかなり怪しいので) ・ちなみに予算は…出来れば車両本体120万くらいだと嬉しいです… アドバイス、宜しくお願いします!

  • アップリカのベビーカーについて

    現在、AB兼用型のベビーカー購入を考えているのですが、 下記6種類で迷っています。 *超軽量ふわっとベッド アイtoアイ 両対面   ・サーモM フルマモール700   ・サーモM フルマモール570 *カルッコ ベッド メディカル 両対面   ・8・3・8 サーモM   ・8・3・8 サーモ *ネルッコ ベッド 両対面   ・サーモM フルマモール 739   ・サーモ フルマモール 639 アップリカのHPを見ているのですが、 超軽量ふわっとベッド・カルッコベッド・ネルッコベッドの それぞれの違いがよく分からず… どれにしようか迷ってしまっています。 販売価格ではネルッコベッドが一番安いようなのですが、どうしてでしょうか?! (型が古いのですか?) 私はベビーカーを普段の買い物や散歩、電車・バスなどで利用するつもりでいます。 おススメがありましたら、教えてください。 また、使用されている方の良い点・悪い点などの ご意見なども参考にさせてください。 よろしくお願いします。

  • バギー(軽いdeちゅ・Volo・その他)教えて下さい

    現在はアップリカのAB兼用のベビーカーを使っています。(10ヶ月児) 長時間の散歩や商店街での買い物時はしっかりしていて重宝していますが 畳んだ時に邪魔になるのと持ちにくいので、 電車で出かける時 (混雑時に折りたたんだり、かついで階段の乗降をしたりする) 街中に買い物に行く時やカフェに入る時用に (お店によっては大きなベビカが邪魔になる時がありますよね^^;) セカンドカーとしての軽量バギーの購入を考えています。 先日お店で見た感じでは、 「カトージの軽いdeちゅ」が 一番軽くてお出かけ向けかな?と感じましたが、対象年齢が2歳まで・・買ってもあと1年しか使えないのでは勿体無いかな? 実際お使いの方は何歳頃まで使用しているんでしょうか? あとネットで見た感じでは「マクラーレンのVOLO」 が4歳頃まで使えそうで良いかとも思うのですが 実際に畳んで電車に乗ったり階段の上がり降りをした事がある方の使用感を教えて欲しいです。 4kgはちょっと重いのかな? 畳んで担げばそれほど苦にならないのかな? 現在使っているアップリカのAB兼用(軽量タイプで4.9kg)は 重宝しているのですが対象年齢が2歳まで・・その先の事を考えて次のバギーを買っておくべきか・・? 上記の他にオススメのバギーがありましたら教えて下さい。

  • A型ベビーカーレンタルB型購入予定ですが悩みます。

    今年の夏に出産予定の者です。現在は都内に住んでおり、車はありません。 マンションの玄関も狭く置き場所もありません。 主に電車など公共機関を使う予定で、利用する沿線は人が多い路線なので、 なるべく重くかさばるものは避けたいと思っています。 そこで、A型ベビーカーはレンタルし、B型ベビーカーを購入しようと考えています。 ただ、B型は安定性や走行性などデメリットもあると思われるので、 電車を利用しない近所の買い物だけの日はAB兼用ベビーカーの方がむしろ良い のような気もしています。近辺にはショッピングセンターが2、3軒、広い河川敷もあり、 かなり近所も動きまわると思います。 レンタルするのは型の古いAB兼用のマクラーレンのクエストの予定です。 中古のものもお手頃なので、この際AB兼用の中古を購入しても良いかもしれないと。悩んでいます。 A型をレンタルしてB型購入された方、走行性や安定性などで問題を感じられましたか? また、B型だけではなくAB兼用をお持ちの方、2つあると利点はありましたでしょうか? 産後の生活を想像できずに困っています。ご助言よろしくお願いいたします。

  • A型ベビーカー、いつから用意しましたか?

    妊娠9ヶ月に入りました。ベビーカの事なのですが 今はAB兼用ベビーカーも、差ほど重くないとの事なのですが、一応私はA型をレンタルで利用して、その後ゆっくりB型を購入しようかと思ってます。そこで・・・なのですが、 生後2ヶ月くらいから実家から帰ってくるので、夕飯の買い物など、いっしょに赤ちゃんと行かないと~と思っているのですが いつ頃からA型ベビーカーを利用しましたか?また手配は、いつ頃からしましたか?

専門家に質問してみよう