• ベストアンサー

溶解平衡から溶解度積への変形

例えばAgClで教えていただければ助かります。 難溶性のAgClでもごく僅かに水に溶け、飽和溶液になる。溶けた塩化銀はほぼ完全に電離していて、溶解平衡K=[Ag+][Cl-]/[AgCl]が成り立つ。[AgCl]は一定とみなせるので、[Ag+][Cl-]=K[AgCl]=Kspと表され、Kspを溶解度積という。 と書いてあるのですが、なぜ[AgCl]は一定とみなせるのでしょうか? そもそも[AgCl]って何を表しているのでしょうか?他と同様に水溶液1L中に溶けているAgClの物質量molっていう解釈なのでしょうか。だとすると溶けた塩化銀は完全に電離しているという説明から[AgCl]は限りなく0に近い数字ということなのでしょうか? 色々調べてみたのですが、一定になる理由として釈然としないため質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.3

> [AgCl]は単位体積中にどれだけ注目しているものがあるかということは、簡単に考えて1cm3中のmol数と考えていいのでしょうか? 基本的にはそういうことです. > 例えば、AgClであれば1cm3の質量は密度(5.56g/cm3)から5.56gあり、これは5.56÷143.5(式量)=0.0387・・・(mol/cm3)となり、これは純粋な塩化銀であればいつでもこの値で一定になるから、[AgCl]=0.0387で一定という意味でしょうか? 実際には活量で考えなくてはいけないわけですが,基本的にはその通りです.濃度が一定なら活量も一定です.活量係数の問題があるので,こういうみかけの体積モル濃度を出しても,数値自体には大した意味はありませんが,それが「変えようがない」という点が重要なのですよ.

TAKUKU
質問者

お礼

ありがとうございました。おかげですっきりしました。

その他の回答 (2)

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.2

ここでいう[AgCl] は,水に溶けている AgCl ではありません.実際にはなにがしか AgCl という分子態でもいるはずだとは思いますが,これについてはとりあえず考えなくていいです. では,どこの濃度か,というと,これはあくまでも固相のなかでの濃度です.濃度というのは,まあ,単位体積中にどれだけ注目しているものがあるかということです.純AgCl 固体の場合,温度が決まれば密度が決まるので,この時点で「濃度」は固定されます.一定です.純 AgCl を考える限り,変えようがありません. たとえば,混晶というものがあります.一例として,AgCl-AgBr の混晶が作れます.この場合は,AgBr の含有量によって [AgCl] 自体が変化します.当然,AgCl の溶解度積の値を単純には使えなくなります. 本当は濃度ではなく活量で考えるべきですが,活量にしても同じことで,いくつであるかはともかく,純物質ではある定数にしかなりえません. 純粋な凝縮相 (固相や液相) の活量を形式的に1と取るのは,「定義」だと単純に思ってはいけません.これは本当はいくつだかわからないが,どうせ変化させることができないのだから,標準条件の定義を純物質の状態に取る,と決めたことと引き替えに1になっているのです.本来は,標準状態は,活量が1の条件で,溶液ならそうなる濃度に設定するわけです.しかし,純粋な凝縮相は活量を変えることができません.そこでその状態を標準状態と定義して,活量は1で扱えるようにしているのです.

TAKUKU
質問者

お礼

ありがとうございます。[AgCl]は単位体積中にどれだけ注目しているものがあるかということは、簡単に考えて1cm3中のmol数と考えていいのでしょうか? 例えば、AgClであれば1cm3の質量は密度(5.56g/cm3)から5.56gあり、これは5.56÷143.5(式量)=0.0387・・・(mol/cm3)となり、これは純粋な塩化銀であればいつでもこの値で一定になるから、[AgCl]=0.0387で一定という意味でしょうか?

  • nious
  • ベストアンサー率60% (372/610)
回答No.1

決まり事と考えたらいいと思います、 沈殿は固体だから濃度の概念がありません。溶媒と均一に混ざった状態ではないからです このような場合には特に活量を1(濃度1M)と決めてしまい、式から消してしまいます。

関連するQ&A

  • 溶解度積の問題について教えてください!!

    溶解度積の問題について教えてください!! 一定温度のもとでAgClの飽和水溶液にNaClを加えると、共通イオン効果によりAgClが沈澱する。AgCl飽和水溶液1LにNaCl1 1.0×10^-5[mol]を加えることで沈澱するAgClはおよそいくらか。 ただし、イオン強度の効果は無視できるものとし、実験を行った温度でのAgClの溶解度積Kspを2.0×10^-10[mol^2/L^2]とする。 答えは4×10^-6なんですが、どうしてそうなるのか分かりません。 宜しくお願いします。

  • 溶解度積

    溶解度積の説明で K=[Ag+][Cl-]/[AgCl(固)] Ksp=K[AgCl(固)]=[Ag+][Cl-] この説明で,[AgCl(固)]の意味がわかりません。 溶液の下に沈んでいるAgCl(固),これのモル濃度があるとは考えられません。[AgCl(固)]とはいったい何のこと?

  • AgClの【溶解平衡】について

    AgClの溶解平衡では、[Ag+][Cl-]=1.00x10^-10(mol/l)^2が成り立つ。 (1)Ag+とCl-のモル濃度を求めよ。 (2)AgClを飽和させた0.100mol/lのHCl溶液中の[Ag+]を求めよ。 (3)AgClを飽和させた0.020mol/lのNaCl溶液中での[Ag+]を求めよ。 (4)0.2mol/lの硝酸銀水溶液10mlに0.2mol/l Nacl水溶液30mlを加えた時の[Ag+],[Cl-]を求めよ。 って問題なんですが、(1)では答えが1.00x10^-5となっているんですけど、これはAg+とCl-が同じ濃度で電離してることを示してるんですと思うのですがその根拠がいまいちわかりません・・・。 (2)については10^-9となっているのですが、HClにすでにCl-が0.10mol/l電離してて題の積から割ったみたいなのですが理由がよくわかりません・・・。 (4)に関しては[Ag+]=10^-9,[Cl-]=0.10となっているのでがどうやったらいいのかわかりません。 非常に基礎の問題らしいのですがどの問題集にも載っておらず答えの出し方がわからないで途方にくれています・・・。チュータさんに聞きに言っても基礎が無いといわれて答えを出し方を教えてもらえませんでした・・・。心有る方はぜひ教えてください!!また面倒くさくて類題の掲載されている問題集を知っていらっしゃいましたらぜひ書き込んでください!!どうかよろしくお願いします!!

  • 溶解度積

    0,2mol/L塩化ナトリウム液と0,1mol/L硝酸銀液を等量混合した場合、銀イオンの濃度を求めよ。ただし塩化銀の溶解度積は1.80×10^-10(25度)とする。 NaClとAgNO3が1:1で反応するので0.1molAgClが沈殿し0.1mol NaClと0.1mol NaNO3の混合液になる。 [Cl-]は塩化ナトリウムと硝酸銀を等量混合することから0.1mol÷2=0,05 +AgCl(固)の平衡状態にあるCl-(少ないので無視)≒0.05mol/L [Ag+][Cl-]=1.8×10^ー10に代入すると [Ag+]・0.05=1.8×10^ー10 [Ag+]=3,6×10^10-10 という考え・とき方であっていますか?

  • 溶解度積について

    参考書に、『AgCLのKsp>AgBrのKsp>AgIのKspであるから塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオンが等物質量ずつ含まれている水溶液に銀イオンを少しずつ加えていくと、AgI,AgBr,AgClの順に沈殿が生じる。』と書いてありますが、例えばAgIが溶解平衡に達した後に加えられた銀イオンは既に溶解平衡に達したAgIに影響を与えないのでしょうか?

  • 溶解度と溶解度積について

    AgClの溶解度積を1.8×10^-10、Ag2Cl4の溶解度積を1.3×10^-12として、AgclとAg2Cl4の溶解度をそれぞれ計算せよ。溶解度積、解離式をそれぞれ示せ。という問題に困っております。ぜひお願いします!!!!

  • 溶解度積についてなんですが・・・

    溶解度積についてなんですが・・・ 0.1Mの塩化ナトリウムと液に硝酸銀溶液を滴下していくとき 塩化銀が完全に沈殿する(完全に沈殿するというのはCl^-の99.9%が沈殿すること) ために必要なAg^+の濃度はいくらか。 *塩化銀のKsp=1.0×10^-10とする という問題なのですが溶解度積から    1.0×10^-10=[Ag^+]×0.1×10^-3 よって完全に沈殿するのに必要な[Ag^+]は1.0×10^-6というふうにして答えを出したのですが、答えは[Ag^+]=1.0×10^-5となっていて、どこが間違っているか分かる方いましたら教えてください。

  • 溶解度積

    1.0*10^(-6)mol/lのAgNo3溶液500mlと1.0*10^(-3)mol/lのNaCl溶液500mlを混合したときAgClの沈殿はできるか、できるなら何gか、AgClの溶解度積は1.6*10^(-10) という問題で、AgClは沈殿すると思うのですが、沈殿の量の計算は、溶解度積のルートをとり、最初のそれぞれのイオンのmol数から引いて、この場合だとAg+の方が少ないので、引いて出たAg+のmol数がそのまま沈殿すると考えていいのでしょうか? そうするとCl-が余るので、NaClも沈殿するという事になるのですが、全く自信ありません。 わかる方教えて下さい。

  • 溶解度積について

    溶解度積について教えて下さい。 できれば以下の問いについて解答いただけたら幸いです。 1.AgClの溶解度積を1.6×10^-10(10のマイナス10乗の意),PbCl2の溶解度積を1.7×10^-9とする。 (1)水100g中にそれぞれ何g溶解するか計算せよ。Ag=108,Cl=35.5 (2)塩酸(HCl)0.1molの水溶液中には、それぞれ何g溶解するか計算せよ。 2.FeSの溶解度積は10^-22である。硫化水素の飽和溶液から、沈殿が生成するpHの値を求めよ。ただし、[Fe2+]=0.1mol/l とする。

  • 溶解度積と溶解度の問題

    難溶性塩MX2の水に対する溶解度がCのとき、平衡状態における溶解度積Kspと溶解度Csとの関係はどのようになりますか?