• ベストアンサー

選挙中の立候補者に関する報道について

選挙中には選挙結果に影響を与えないように、立候補者に関する報道は規制されているとのことです。  しかし選挙期間中に立候補者についての重大な問題(怪文書レベルの異性問題などでなく、今後の国際問題に発展する可能性のあるような重大な問題)が発覚し、かつ信頼ある裏づけがなされた場合でも報道してはいけないのでしょうか?  一歩間違うと「国民の知る権利」をマスコミが放棄する事態にもなりかねないと思いますが。

  • s_end
  • お礼率95% (6183/6488)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

飲酒運転や殺人事件を起こせば報道されるでしょうね。 >今後の国際問題に発展する可能性のあるような重大な問題 質問内容がアバウト過ぎて例がよくわかりません。 発言した内容が国際問題に発展するような重要なポストに いた元議員っていましたか?。 一応、今の立候補者は「ただの人」ですから。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >飲酒運転や殺人事件を起こせば報道されるでしょうね。 こういう場合は報道されるのですね。 >質問内容がアバウト過ぎて例がよくわかりません。 発言した内容が国際問題に発展するような重要なポストに いた元議員っていましたか?。 まあ、そういう感じで。 解散前に大臣が外国訪問の際に相手国の大臣と何かの密約でもして それが国民に不利になるような内容であったが、今まで一切伏せられていた、とか。で、その大臣が現在、衆院解散後の選挙に立候補しているような場合です。

関連するQ&A

  • 選挙候補者の報道について

    選挙の候補者が出そろうと、5名が立候補した場合「事実上A氏、B氏、C氏3人の争い」「事実上A氏、B氏の一騎打ち」などという報道がされます。 確かに名前の挙がった候補者以外は、いわゆる「泡沫候補」と呼ばれる人達で、当選の可能性はほぼあり得ないです。 しかし、それをマスコミが堂々と言い切っていいものでしょうか? 「この人たち以外は泡沫候補だよ!」とマスコミが断言してしまう事により、まったく偏見のない人たちに「この人たちは泡沫候補だから投票しても死に票になってムダ」と教えているような物です。 これは「選挙の公平性」を欠く事にはならないのでしょうか?

  • 選挙報道をほとんどしない理由

    09年の時は日本が変わるとかプロバガンダを打ちまくっていたマスコミですが、今回の選挙ではほとんど選挙報道をしていません ニュースで選挙に触れないことがある異常事態となっています なぜ選挙報道をほとんどしないんですか? 投票率を下げて民主党を組織票で少しでも当選させる作戦という噂を聞いたんですが事実ですか?

  • 参議院選挙候補者の報道について

     法律に触れるかも分からないので、具体的な情報は伏せて書く事をあらかじめご了承下さい。  今度の参議院選挙で私の住んでいる自治体からは定数以上の候補者が立候補しています。その候補者に関する新聞(全国紙ではなく地方紙)の報道が不公平ではないかと感じたので質問します。  連日各候補者の行動を報じているのですが、一人だけ全く触れられていない候補者がいるのです。触れられている候補者は有力政党からの候補者だけで、残りの一人は無名の政党(私も今回の選挙で初めて知りました。この選挙を機に結成されたのだと思います)に所属しています。初めは無所属で立候補したのかと思いましたが、その後の選挙公報で政党に所属している事が分かりました。  たとえ弱小政党に所属していたとしても、公平を期すためにどの候補者も平等に扱うべきだと思います。それだけでなく、その候補者の所属政党の公約を見てみると、その新聞の論調と真っ向から対立するものだったのです。これは、新聞が自身の主張を基準に政党や候補者を差別しているように思えるのですが、どうなのでしょうか?また、新聞の主張とは無関係な、合理的な理由があれば一人の候補者だけを報じないことは許されるのでしょうか?その新聞は同時に選挙に関する特集も組んでいて、紙面の制約によるものでもないはずなのです。  回答よろしくお願いします。なお、問題としている自治体や新聞が分かっても回答には書かないようにお願いします。

  • 当選確実報道を受けての候補者の挨拶について

    選挙の度に感じるのですが、マスコミ報道の当選確実を受けて、当選確実候補者が「万歳々々!ありがとうございました」と挨拶している姿に違和感を覚えます。 マスコミが出口調査の結果などから1分でも早く当確を報道しようとするのは、まあ報道の立場からすればわかります。 ただ、それを受けて、まだ開票率がわずか(場合によっては0%)なのに前述のような挨拶をするのは、投票者に対して失礼ではないでしょうか。 「じゃあ、忙しい中、時間を割いて投票に行った私の1票はいったいなんなのか」と思ってしまいます。 「報道では当確と出ましたが、開票率がまだわずかですので、ご挨拶は開票が終わってから致します」というべきではないかと考えます。 それとも報道の当確で挨拶をするというのが、もう暗黙の了解、選挙の常識と化しているのでしょうか?

  • 市議会議員選挙への立候補で大変な問題が発生しました。

    市議会議員選挙への立候補で大変な問題が発生しました。 8月29日告示、9月5日投票の市議会議員選挙に立候補するつもりでしたが、 立候補する市に住民票がなかったため、変更届を6月17日に申請しましたが、 よく調べると「告示日までも3ヶ月以上の間住民票がないと、立候補の権利がない」ということが発覚しました。 当方20代後半ですが、様々な公約を打ち出しており、 今回の選挙を逃した場合には、将来を考えても 取り返しのつかないことになると思っております。 もうどうにもならないのでしょうか!? 手立てをご存知の方、よろしくお願いします。

  • マスコミ・報道メディアについて

    マスコミ・報道メディアについてのしつもんです。 私はよくマスコミの報道する問題について食いついてしますのですが、マスコミのやり方については何とも気に入りません 朝青龍やの問題についてもそうですが 、ほっておいてあげあた方がいいことをストーカーのように報道し 割り所やちょっとしたところで大々的に報道する 昔あった不二家につてもそうですが、あれはたたきすぎだと思います、 その当時あったキムチの問題やミスタードーナッツの問題はあれしか報道しないのに、あれだけいじめのように課題報道するやり方は、ひどいと思います。むごいです。 思いますに不二家や雪印といった会社は報道された後体制を整えたと思います。安全性もあると思います。 マスコミは悪いところばっかや悪いところを大々的に報道するだけではなく その後どう改善されたか報道すべきだと思います。 そしてプライバシーに踏み込みすぎるのもいけないと思います。 悪い事をしたわけではないので、許可があるまで放送は避けるべきだと思います。 マスコミは今本当の真実を報道しているとは思えません、悪いところやスクープになるだけの報道です。 報道の自由の権利を乱用するよりも どういった事がありそのあとどうなったのか最後まで報道する義務 どういったことが相手を傷つけるか考えての報道をする義務があると思います。 代替もっと報道すべき事柄はあると思います。特に政治家についてですが、そういったところに報道の権利を利用し日本や世界を変えていくべきです。 皆さんはマスコミや報道メディアについてどう思いますか?

  • 報道の自由

    報道の自由を法律で制限することは可能ですか。 日本国憲法にも、表現の自由があるだけで、 報道の自由などの言及はないと思います。 マスコミの職員は、国民の選挙で選ばれた 人ではないので、そのような人に権力を 持たせるのは、おかしいと思います。 (どうしても、権力を持ちたいならば 入社試験を選挙でやればいい) おそらく、最高裁の判例で、認められている のだと思いますが、最高裁の判例も おかしいものが多いです。 例えば、企業は、従業員を雇用するか しないかの自由がある(勤労の権利、義務 に違反します)などがあります。

  • 「玉城氏が対立候補に8万票の大差で当選」について

    先日の沖縄知事選挙なのですがマスコミは 「玉城氏が対立候補に8万票の大差をつけて勝利した」という言い方で報道しています。 こう聞くと、沖縄は辺野古反対一色なのかな、と思いがちなのですが 得票率を調べてみると、玉城氏55%、佐喜氏44%であり、県民世論は反対と容認でほぼ二分されているということが分かります。オール沖縄などとはとても呼べない状況です。 県民の意見が二分されているのであれば、反対派の意見ばかりを報道するのではなく、容認派の意見も報道するのが公正な報道だと思います。 もし選挙前からマスコミが公正な報道を行っていたならば、ひょっとすると容認派が勝っていたんじゃないかと思うのですが。 皆さんは、こうした独善的なマスコミの報道姿勢と選挙結果についてどう思いますか?

  • 細川候補の公開討論会拒否に関するマスコミ報道

    最初に明言させていただきますが、 ・私は細川氏の支持者でありません。寧ろ好きではありません。 ・公開討論会が細川氏の出席拒否の結果、開催されないのは非常に残念、というか腹立たしい思いをしています。 その上で、なのですが、 公開討論会はマスコミによる私的なものであり、それに候補者が参加する義務がない中で、細川氏が参加しないがために結局開催されなかったという事実で、各種マスコミ(=討論会の主催者)がことさら大々的に彼を(名前は特定しないまでも)批判し、今朝の報道バラエティー番組でもゲストコメンテーターに「卑怯だ」とまで番組内で言わしめていることに、マスコミの横暴、というよりも特定候補者に関する否定的情報を意図的に流布する選挙妨害にすら該当するのではないでしょうか? 彼が参加しないことを有権者が投票行動で評価するのが選挙であり、彼が参加を拒んだという事実だけを事務的に淡々と伝えるのが、マスコミのあるべき姿なのではないでしょうか? 最初に申し上げた通り、開催されないことは有権者として非常に残念なのですが「都民のために大マスコミ様がやってやろうとした討論会の出席を拒否するバカ野郎が!」という腹イセの側面が顕れたような報道姿勢に、マスコミの偏向姿勢を感じるのはおかしいでしょうか?

  • 今回の選挙が終わって

    民主党が圧勝したわけですが、前回の衆議院選挙後は、自民党圧勝について、かなり問題視する意見や報道が終了直後から、かなりあったように記憶しています。国民は騙されたのだ!とか、マスコミの報道のやり方がまずかったのだ!(「刺客候補」など」)いう意見も珍しくなかったかと思います。今回は与党で3分の2までいっていないということかもしれませんが、ここまであまりそうした話は大きく出てきていません。私は民主党に投票したのですが、ここまで「みんなで民主党に投票したことはすばらしかった」のような感じになると、もとからの民主党ファンでもない私は引いてしまいます。  前回と今回で圧勝という意味では変わらないのに、直後の雰囲気がかなり違うと感じるのですが、どうしてなのでしょうか?