• ベストアンサー

失恋によって起こる体調不良の治し方

aromaoil39の回答

回答No.7

相手を嫌いになって別れたのなら、きっと悩ますに済んだ事でしょう。 振られるという行為は、自分が相手を好きだという頂点にいた場合、とてつもないリスクを背負います。 辛さは お察し致します……。 ただ、思うのですが 無理して忘れようとしてないでしょうか。 振った 振られた という前に、 二人でいて楽しく幸せなひと時があったと思います。 人間の辛くなる要因として、自分の為に相手が何もしてくれなかった。 努力したのに「なぜ?」という気持ちも働いて、その想いが強ければ強いほど、自分もそこに縛られていきます。 相手が残したマイナスの代償に、自分がついていけないなら、心が割れるように痛くなるのは当然です。 要するに、相手から攻撃されたと思う気持ち(振られた)から貴方自身の防衛本能が上手く機能しないから苦しくなるかと思うのですが…。 もう一度、彼女を好きでいる自分を優しく見つめてみませんか。 出逢えただけでよかったと、思ってみませんか。 振られても何されても、自分が好きになった女の子でしょう? その気持ちを 自分の中で大事にしてあげましょう。 自分を認めてあげてください。 恋患いに良く効くお薬はありませんが 好きになった女の子くらい 素直に自覚すればいいと思います。

Kasukiano
質問者

お礼

回答ありがとうございます すごい心に響きました。 誰よりも彼女が好きです 自分のことなので自分が一番よく分かります ...いろいろ考えてみます ありとうございました

関連するQ&A

  • 体調不良のときの食事

    先日、同意なくおしきられ、アフターピルを飲み、丸一日程度が経過しました。 ただ、アフターピルを飲む前から、あまりのショックであまり食欲がわかず、5日間ほど、まともに食事はしていません。 今は空腹感を感じています。 もともと心療内科へ通っている身で、こういった食欲がないことはまれですが経験したことがあるので、副作用ではなく、ストレスだと思っています。 なにか食べたいのですが、これが食べたいと思うものもなく、空っぽの胃の中にいきなり詰め込むのもあまりよくないかと思いました。 なにか食べやすいもの、おすすめなものがあれば教えていただきたいと思いました。

  • 体調不良について

    7月11日(土)からずっと症状があり、悩んでいます。 ただ、発生するのが仕事に行く前日・職場に着いてからのみ症状として現れます。 症状は、頭痛・立ちくらみ・動悸・喉の圧迫感・右手の震え・ほてり・頻尿・やる気が起きない それ以外、家でも発生するのが、下痢・疲労感・肩こり・食欲不振・不眠 仕事をしなければいけないのに、仕事をしようにもやる気が全く起きず、迷惑をかけてしまっている自分に苛立ちが収まらずに、すぐに涙が出てきてしまいます。 もう2週間近くこの症状が続き、不安も出てきました。 内科に行きましたが、検査をしても異常はなく、精神科に通うことを勧められたのですが 鬱なのでしょうか? 自分が鬱になると思いたくないですし、ストレスを発散するものがなく、あまり考える事が出来なくなってきました…。 どうしたらいいのでしょうか、同じような症状の方いらっしゃいましたら意見をお伺いしたいです。

  • ストレス?からの体調不良

    前回の質問もよかったら見てください。 ここ2ヶ月、 吐き気 (特に寝起き、緊張時) ふらつき 喉の圧迫感 (喉には異常なし) 鼻が何だかつまっている感覚 (詰まっていません) 息苦しく感じる (実際過呼吸などにはなってないのですが 吸うのが違和感あります) 喉から胃にかけての腫れぼったいような違和感 食欲不振 目の疲労感 寝つけなかったり、 寝てもだいたい午前3時に起きたりする。 (吐き気と動悸、不安感が起きるとします) 理由が特定できない不安感 精神科通院中で フルボキサミンを飲み始めました。 まだ日にちはそんなに経っていません。 横になるとある程度楽なのですが、座る、立つと 頭がぐらぐらして辛いです 以上の症状が一日中あり、気になります 気にしないようにしたり ストレスを発散することが今できません… 前向きになれないんです。 外にも病院以外いけれません。 病院では薬を渡され終わりです。 何か病気でしょうか? それとも精神的なものでしょうか… 辛く、苦しく日常生活が憂鬱です。 どう対処すればいいかわかりません。 17女です。 アドバイス下さい。

  • 長期の体調不良に悩んでます。

    はじめまして。 病院に行ってるのですが、体調の改善がほとんど見られなくて、困ってます。 自分 ・19歳 女 ・心配性 ・偏頭痛持ち ・先月末に感染性胃腸炎にかかった。 ・血液検査・レントゲン検査・脳のCT検査、異常なし。 現在の症状 ・吐き気・胸焼け ・↑による食欲不振 ・みぞおち・喉のつかえ ・時々、関節に力が入らない感じ ・熱は無し ・今はないが、めまいも一時期あった。 服用中の薬 ・ガスモチン錠 ・ラデン錠 質問 ・もう間に治りかけた時期も入れると、1ヶ月と2週間程胃の不調が続いていますが、胃カメラをするべきでしょうか? (ちなみに、自分は数年前から空腹時に軽い吐き気がするので、胃酸過多かなとは思います…。) ・今は内科にかかっていますが、消化器科も受けるべきですか? ・ストレスは日常生活では感じてないつもりですが、心療内科も考慮するべきでしょうか? 体調が良くならないことが、結構今はストレスだったりしますが…。 ・薬を変えてもらって、5日間ガスモチンとラデンを飲んでるのですが、一進一退とゆう感じです。 今も薬飲んだんですが、喉のつかえと軽くムカムカしてます…。 効いてないってことですかね? こんな長期で体調悪いこと初めてなので、どうしてか分からず悩んでます。 沢山の回答、お待ちしてます。 宜しくお願いします。

  • 体調不良が治りません...

    8月下旬に体調を崩し自律神経失調症と診断され 生活習慣を改善しながら仕事に行ってましたが 良くなったのはほんの何日間かだけで また体調が悪くなりほぼ寝たきりの生活が かれこれ3ヶ月近く続いています。 大学病院で検査をしましたが "甲状腺と副腎のホルモンが低下しつつあるものの そんなに酷いわけではない。 そこまでの症状は出ないはずなので 精神的なものが強いかも。 精神面も治す必要があるので 心療内科も受診されてください。 念のために来月下垂体の検査もしましょう" と言われ大学病院の内分泌科と 個人病院の心療内科を往復の生活です。 心療内科ではパニック障害とヒステリー球 と言われ、半夏厚朴湯を処方されましたが 効き目がいまいち...。 仕事も3ヶ月近く休職しており 迷惑をかけています。 家族には精神面が弱い、働けと毎日言われ... 友達の誘いも体調が悪くて行けず。 寝ていても体を動かしても 何をしても常に気分悪いです。 体調不良の症状としては めまい、血を引くような感じ、動悸、吐き気、 喉の異物感、胃やお腹の不快感、頭痛です。 ほぼ自律神経失調症の症状だと思います。 3ヶ月間この症状に悩まされ 何も出来ない状況です。 もうどうすればいいかわかりません。 これ以上周りに迷惑もかけたくないです。 鬱病ではないですが、 とにかく体調が悪いことに 毎日憂鬱な状態です。 同じ思いをした方、詳しい方、 どうしたら治ったかなどアドバイス お願いします。

  • 失恋のダメージが今更きました。

    大学生1年生の女子です。 同学年で同じサークルの男の子に一ヶ月半前に告白したのですが、保留にされたのちフラれてしまいました。 失恋したのは本気でショックでした。告白したのは初めてでしたし…。 でも、大好きな気持ちが先走っちゃって、時期尚早なところもあったと思うのでフラれても仕方ないか…と思っています。また、吹っ切れきれてないのも事実ですが、時間が解決してくれると信じてます。 しかし、最近になってじわじわつらくなってきました。だんだん回復してきてたはずなのに、急に哀しくなっちゃって夜中に涙が止まらなくなります。 皮肉なことに夢にも出てくるようになりました。 こうやって時間が経ってから失恋のダメージがくることってあるんですか? この状況どうすればいいんでしょうか…(;_;)

  • ストレスと胃

    ここ最近、ショックなことや自分がふと嫌になると、それを感じた瞬間すぐに胃が痛いというかギュッと締め付けられる感じになってしまいます。それと同時に食欲が全く無くなくなり、気持ち悪くなってしまいます。 吐いたりはしないのですが、胃の不快感が続きます。気分的に楽になると、食欲も戻るのですが、今度はご飯が美味しくて沢山食べてしまったりします。過食まではいかなく、満腹だなと感じる程度なので大丈夫ですが、ストレスを感じた瞬間すぐ胃にきてしまうのはやはりストレスに対して弱いのでしょうか? 同じような症状の方いらっしゃいますか?

  • 産後の体調不良

    切迫早産で2人目を出産後半年から体調不良が続いています。 妊娠7ヶ月に切迫早産の診断を受けて自宅安静と最終的には20日間の入院で点滴治療中出産となりました。 現在は産後一年半が経ちますが、産後半年から、倦怠感や手足の脱力、左側上唇のしびれ、左奥歯の痛み、フラフラするめまい、頭痛、突然ドクっと動悸があり血の気がひくような体調不良が現在まで続いています。 内科、循環器科、口腔外科、神経内科など検査をしていますが、いまだに原因がわからず、毎日体調を気にしながら生活しています。 産後の肥立ちが悪いのか、妊娠中の点滴治療の後遺症なのか、何か病気なのか…。 どなたか似たような経験やアドバイスありませんか?

  • ストレスからの体調不良

    20歳の女です。 今月4日に1ヶ月ちょっと付き合った初めての彼氏と別れ、彼氏とも仲良しな私の親友(私が別れても復縁を応援してくれた女)が、16日に私のその別れたカレと付き合い、親友に裏切られた気持ちやら悔しい気持ちになり 17日は違う友達に それを相談して 少し泣いて、吹っ切れたつもりだったのですが…仕事でグラスを1個割り、その日は若干引きずり気味でした、その翌日(連勤最終日、18日)には、グラスの事で店長に怒られ、店が混雑してたこともあり…私のポジションでレジカウントの時間にレジのお金がちゃんと合ってるかという緊張感からなのかその数分後に急に胃痛が…。 翌日(19日)も胃痛は続き前に胃痛でもらった頓服を飲むも効果なし、昨日ようやく胃痛が和らぎましたが、今度は漬物石を乗せられたような胃もたれ…今日はそれほど胃もたれはなく、気持ちは楽でしたが…定期検診で通ってる脳外科で血液検査した後に家に帰って水槽掃除やホットケーキ作り、畑仕事手伝ったりしてたら立ちくらみがおき、やっぱり胃もなんか調子良くなく、何してもすぐ疲れる感じになってます。 一体、自分はどうしたのでしょうか?恋愛とストレス関係してるのでしょうか? 読みづらかったら 申し訳ないです。

  • 数日前からの体調不良・・・疲れでしょうか?

    23歳、男子大学生です。 3日ほど前から体調が優れません。 急に暑くなり、クーラーを入れはじめた辺りからです。 もともと身体が弱く、季節の変わり目は特に体調を崩しやすいです。 症状としては、 ・めまい感(ぐるぐる回るというより、フラフラやフーッとなる感じ。乗り物酔いにも近いです。) ・だるさ(倦怠感のような、疲労感のような)、ほてり(微熱があったときもありましたが、いまは平熱です) ・動悸(息苦しいような、胸の辺りが重いような感じ) ・胃腸症状(食欲不振、胸焼け、軽い吐き気) 9月に大学院入試がありますため、ここ一ヶ月ほど勉強詰めで(勉強自体は楽しいので苦ではないです)、寝るのが毎日深夜(3時、4時がザラでした)であったことや緊張・不安がある事も関係していますでしょうか? また、胃腸症状に関しては長らく「逆流性食道炎+過敏性腸症候群」といわれており、つい先月消化器内科のお医者様に診ていただいた時には、「急を要するものではないと思うが胃潰瘍かもしれない」という事でした。 エコー検査にて、応急処置的に緊急事態でない事を確認していただき、9月院試後に胃カメラをやることになっています(ちなみに、大学の健康診断では胸部レントゲンもとっていますが問題ありませんでした)。 数日前からの急な体調不良、何が原因として考えられますでしょうか? 考えられる対処法も教えていただけますと助かります。 勉強にも集中できず、よけい不安になる毎日です。 教えてください!