• ベストアンサー

電極を用いた金属の誘導

電極を用いて電界を発生させ小さな金属の粒を吸い寄せるとき、必要な電圧を求める式はどのようになりますか? 金属の粒は等速運動しており、電極と電極の中間を通過することとします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>小さな金属の粒を吸い寄せるとき 金属ですから、絶縁体とは異なり電荷の偏りが発生しません。 従って電界には影響されないと思うのですが、どうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電極間の電界の強さについて

    こんにちは。電極間の電界の強さについてお聞きしたいことがあり質問さしていただきました。 今まで電磁気の問題では2枚の平面電極の大きさを考えずに、電極間に働く電界の強さを求めていました。ですが、平面電極が無限に広い場合は注意する必要があると先生は言ったもののやり方は教えてくれませんでした。 普段どおり、電界Eの大きさの関係より E=電圧V÷2枚の平面電極間の距離L で求めてはいけないのでしょうか? 例題 空気中に無限に広い平面電極2枚がL=5.0【mm】離れて平行に置かれています。この両端に25【V】の電圧が印加されているとき電極間の空間の電界強度を求めてください。 稚拙な文章で申し訳ありませんが、回答宜しくお願いします。

  • 同心円板と円環電極の間の電界について

    電磁気学が苦手な学生です. 図のような電極間に電圧を印加する時,電圧を印加する電極を変えることで,電気力線密度が電極端で変化し,電界が変わってくると思います.この差を表すために,電界強度分布をグラフで表したいと考えているんですが,どのような式で表せばいいかわかりません. どなたか教えていただければ幸いです.

  • とても大きい電極間距離

    こんにちは,化学の内容ですが,物理的な内容が多分なのではと思いカテゴリーを物理にしました. お話を単純化して,質問内容の本質に注目して頂くため,電解液の中身,導電率,印加する電圧などについて,ある電気化学反応が十分に起こり得る値とお考えください. (1)二つの電極を一つの電解液に漬かしたと想定して下さい. この電極間に電圧をかけます.すると電極間にイオン電流が流れます. ところで,もし電極間距離が,とてつもなく長い(例えば10km)としたらどうでしょうか.電流は流れないでしょうか. (2)二つの電極を別々の浴槽に漬かしたと想定して下さい.二つの浴槽は電気的に分離されています.間にあるのは空気だけです.この電極間に電圧をかけます.一般に電流は流れないとなっておりますが,全くゼロでしょうか? もっと言いますと,この(2)の条件下で,電極表面は電圧をかけない場合とかけた場合とで全く違いはないのでしょうか? (3)上の二つとは様相が異なりますが,この(3)が私の質問のそもそもの発端です.二つの電極があります.この電極間に電圧をかけます.でも電極間は空気です.そして電圧は空気を通過して放電する程ではないが,とっても高いとして下さい.この電極の片方を,あなたの腕に刺します.もちろん痛みはありますが,’電気的な’ショックは全く起きないでしょうか?  質問の意図が伝わりにくなったら申し訳ありませんが,宜しくお願いします.

  • 真空中の電子の電界放出に関して

    真空中で、電極間に高電圧(10~100kV)をかけると、 電極から電子が電界放出されますよね?電子はトンネル効果によって 障壁を通過して出てくるんですけど、そのでてきた 電子のエネルギーの強さはどのくらいなのでしょうか?

  • 平行金属平板をすり抜ける電波のエネルギー消滅

    大きさ(4角形)に対して十分近接している平行金属板を1組用意します。 平板にはコンデンサの様に+-Qの電荷をチャージアップしておきます。チャージアップ後 電源ケーブルは外します。私の質問はこの平行金属板に垂直な偏波を持つ直流電磁波 (平面波)を投入した時の電磁波の振る舞いについてです。 通常平行導体に垂直な偏波を持つ電磁波はこの導体間を上手くすり抜けます。導体に平行な電界を持つ電波を入射させると殆ど全反射するのとは対照的です。金属板を薄くすれば、完全導体であれば電磁波は全く何事も無くすり抜けることは良く知られています。このときあらかじめ電極間に電圧をかけチャージアップした2枚の平行金属板を使っても同様の結果が得られると思います。電磁波に対する境界条件は何ら変わらないからと考えています。 1.電荷は電極間の内側に集中するため、金属板はほぼ平行な電気力線を持つ電気エネルギーを蓄えると考えて良いでしょうか。(大きさに対して十分近接しているため浮遊容量は無視いたします。) 2.津波のように来るステップ応答的な直流電磁波の電界の方向が平行金属板に垂直となるように平行板の向きを調整します。電界の向きは互いに逆で大きさは等しいとします。このとき電極内部の電界は完全に消滅すると考えますが正しいでしょうか。(単にベクトルを重ねた結果だからです。) 3.電荷は保存されますから電極の外側に回り込んで外側の電気力線と繋がります。内側に電気力線は存在しませんから電荷も存在しないと考えますがよろしいでしょうか。 4.磁界は平行板の隙間に平行ですから上手く潜り込むことができます。ただし金属表面に進行方向の電流を引き起こします。この電流は内側だけでなく平板の外側にも流します。内側、外側の電流が金属板の端部で繋がり、金属を進行方向に取り巻いた電流を見ることができると思いますがこれで良いでしょうか。 5.以上のことが正しければ入射直流電磁波は反射、散乱を引き起こすことなく通過します。 しかも電極間のエネルギーは磁場エネルギーのみであり電気エネルギーは存在しないことになります。津波の波頭が金属板の前後を通過する僅かな時間に元の静電場のエネルギーは消滅したことになりませんか。不思議です。 6. 定常状態になった時、平行板内の磁気エネルギーは進んでいるように見えません。ポインティングベクトルが存在しないからです。しかし平行板前後のエネルギーは綺麗に流れています。この不連続性をどう説明すればいいのでしょうか。頭を抱えています。 コメントでも結構です。どれかの番号のみでもお答え頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 硫酸や食塩水に二種類の金属を浸して電極を作り、電気を発生させました

    硫酸や食塩水に二種類の金属を浸して電極を作り、電気を発生させました 1、なぜ発生したか 2、なぜ硫酸と食塩水を使用したのか 3、また、二つの電極の沈めた深さや、二つの電極の間の距離によって起電力が変わったのはなぜか 4、それと、イオン化傾向が低いほうを+に、高いほうを-にした時しか電気が起きなかったのですがそれはなぜか 5、11円電池も作ったのですがどうして電気が起きたのか 質問が多いですがどうかよろしくお願いします!中学生なので難しい言葉がわかりませんのでどうかお願いします・・・

  • 電解質水溶液と2種類の金属を電極にした電池

    塩酸に銅とマグネシウムの金属を電極として電池をくみました。このとき負極(陰極)である,マグネシウムリボンの表面から気体が発生しますが,この気体は何ですか。 電極表面での反応も教えてください。

  • カウンター電極の選び方に関する質問

    サイクリックボルタンメトリーでカウンター電極の選び方に関して教えて下さい。 カウンター電極は基本的に電流のはけ口であり、特にどんな種類の金属を使っても問題ないと 思うのですが、一般的には白金電極や金電極などの貴金属類がよく使われます。 これは一体なぜなのでしょうか? 何でも良いというのはあれば、格安のステンレスの箔でも良いのではないのでしょうか? それと特に電位が決まる必要がないので、2種類の金属貼り合わせでも問題ないように思うのですが、 実際どうなのでしょうか?

  • 3相200Vの3本電極について

    タンクの中に3本の金属棒の電極を入れて自動でポンプのON・OFFを行うための装置で一番短い電極をH,長いのをL,中間のをMとします。 タンクに液が溜まりHの先端が液面に接触したときポンプがON,液を吸って液面が下がっていきMの先端から液面が離れたらOFFとなるように回路を組むにはどのようにすればよいでしょうか?

  • 絶縁体中にある電極間の電界について

    はじめまして.現在下図のようなモデルにおける電極中心間の電気力線を式で表し,絶縁体1と絶縁体2の境界面を抜けるy方向の電界強度を求めたいと考えています. 変数は絶縁体1の厚さT,電極幅a,電極間隔b,絶縁体2の比誘電率ε2です. また,各変数の範囲はa,b=0~5mm,T=0~5mm,ε2=1~10,与える電圧は0~3000V,電極厚さは0.02mm,絶縁体2の厚さは5mmです. 特に,厚さTが大きくなると絶縁体1・2の境界面に届く電気力線は小さくなっていくと思うのですが,そこをどのようにあらわせば良いかが悩んでいます. 是非よろしくお願いいたします. _________________ __________________絶縁対2(ε2)                  絶縁体1(ε=30)                          厚さT     電極幅a____←b→ ____    _ _ |電極+|   |電極-|__      //////絶縁体基板///////