• 締切済み

仕事をしていない(無職)のに、毎週のように車でドライブにでて行くことは甘えでしょうか

私は、昨年10月に仕事のきつさに耐え切れず、退職しました。 それ以後、何社か受けましたが、今だ、内定には至っていません。 最近では、ハローワークや就職サイト何度も見るのですが 何が自分に向いているのか分からず、冷静な判断が出来ません。 ひとつ相談なのですが、私は、退職してから、ものすごく気分の憂鬱 が激しくなり(落ち込みが激しくなり) 心療内科に行くと、「適応障害」と診断を受けました。 両親(特に母親は)、落ち込む私の姿が耐えられないのか 気分転換に私の旅行好きを知ってか、 ほぼ毎週土、日にドライブに付き合ってくれます 行き先は地元の近く、四国、また夏休み1泊2日で北陸などです 私の気分転換のために一緒のドライブに付き合ってくれる ことにはものすごく感謝しています。 ただ、世間には、この不況で日々、仕事探しに精一杯 仕事させ満足に付くことが出来ない人がいるのに 家族と同居して今現在の生活に困らないからといって ろくに仕事探しもせず、土日はドライブの小旅行をしている 私が、そのような優雅でいいご身分的な生活をしてよいのかと考えることがあります。 このように日々の生活に困っている人がいるのに 就職活動そっちのけで、自分の好きな事ばかりして 私は怠け者で甘えがあるのでしょうか ぜひ アドバイスをいただければと思います。

みんなの回答

回答No.9

私も昔そうでした。 あまり自分を責めないでください。根性なしなんで思わないでください、ますます自分の病気を深めるだけです。誰も負担に思ってないと思いますよ。治癒するというより、病気とうまく付き合っていこうと考えてください。うつや適応障害は、心の風邪と呼ばれています。風邪薬だと思って、薬きちんと飲んでくださいね。気分転換になるかわかりませんが、少し精神の授産施設があると思います。そこで働きながら、就職活動をしてみてはどうでしょう。そのお金で、一泊旅行や、小旅行に行くのもいいのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94233
noname#94233
回答No.8

そんなことはありません。私なんか風邪とか長引き病院行きたいと親に言うのを躊躇してたりしましたから ヒマだから体の具合もわかったりする 親には感謝しています 仕事したい!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#93398
noname#93398
回答No.7

車もつかって外出られるんだからいいじゃないですか。怠け、甘え、 ではありません。つまらないきめうちはやめてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanpopo91
  • ベストアンサー率45% (244/534)
回答No.6

こんばんは、はじめまして。 親御さんが甘えを許してくださっているのなら、いいのだと思います。 今、適応障害の治療中なら、それに専念なさって、健康を取り戻すことが大事だと思います。 日常の過ごし方のアドバイスを主治医さんに聞いてはいかがでしょうか。 ご自分に無理を強いて就職活動することで、症状が悪化したら、もっと親御さんは心配なさると、思います。 >このように日々の生活に困っている人がいるのに そういう方がいるのも事実です。でも、あなたがそういう方に迷惑をかけているわけではないので、見知らぬ他人に罪悪感を感じる必要はありません。 >何が自分に向いているのか分からず、冷静な判断が出来ません。 もし、健康状態が好転し、何か建設的なことがしたい気分になったら、ヤミクモに就職活動をする前に、例えば、自治体などで行われている、再就職活動のためのセミナーを受講するのはいかがでしょう? 私も、受講したことがありますが、適性検査や、自分のこれまでの職歴を整理して適性のある職業分野を絞り込むこと、また効果的な履歴書・職務経歴書の書き方などを教わりました。 今は親御さんに甘えさせてもらっているけど、将来必ず親孝行する!、と思っていれば、いいじゃないですか。

akibaba
質問者

お礼

返信が遅くなり申し訳ありません。 >例えば、自治体などで行われている、再就職活動のためのセミナーを 受講するのはいかがでしょう?  →ハローワークで行われいるセミナーをに参加し、   履歴書、職務経歴書の書き方や   面接のマナーなどは教わったことがあります。   また、現在は月に1度程度「若者支援センター」   に行き、担当者の方にいろいろ、カウンセリングや   アドバイスをいただいています。   「適応障害」との診断を受けているというのは   担当者の方にもお話しています。  >将来必ず親孝行する!、と思っていれば、いいじゃないですか。   →そうですね、将来必ず親孝行したいと思います。 ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mazeran
  • ベストアンサー率42% (221/518)
回答No.5

「適応障害」が具体的にどのような心理になるのかはわからないが、今は自分を追い込まないように心がけることが重要ではないかと・・・。 「適応障害」との診断を受けた以上、今現在は「治療中」と言うことになりますよね。 風邪を引いたら「風邪薬」が必要なように、今のあなたには「母親の気持ち(心)」が必要ではないかと思う。 「風邪薬」でも甘いの苦いの、高いの安いの、いろいろあるわけだ。 たまたま安くて甘い薬を飲んだあなたが、「世間では高くて苦い薬を飲んでいる人がいるというのに、私だけ安くて甘い薬を飲んでいていいのだろうか・・・」と考えるのと同じだよ。^^v んで、たまたまあなたの治療に必要だと考えた母親の愛情が「ドライブ」だったわけです。 確かに傍から見ると羨ましく映るかも・・・。 でもあなたにとっては「心の治療」をすると言う「薬」なわけです。 自暴自棄になってはダメ!!。 就職活動と言う「生活をするため」の活動は、「健康」を取り戻してから行うべきものでしょ!?。 就職活動と治療、きちっとケジメをつけて考えることができるようにした方がいいョ!。 今は心に負担となるような考え方は捨てて、母親の気持ちに思いっきり甘えて、心の底から楽しんでみてはどうですかねェ!。 その方が、「私は怠け者で甘えがあるのでしょうか」などの「負の気持ち」を持ち続けて母親に甘えるよりも、治療の効果は大きいはず。 お母さんもあなたとのドライブなどを楽しみにしている。 「治療」の認識を母親も持っている。あなたと常にいることで、日々の変化(良くなる方向での)が確認でき、そのことだけで心が満たされる材料となっているはず。つまり親孝行だ。 母親から受けた「無形の愛情」を、決して十分に「恩返し」しようと考えてもダメ!。また心の負担になるゾッ!!。 親からもらった愛情は、子供へ注げばいい!。そうやって一つの気持ちを何世代も引き継いできたんだからな!。 ・・・愛情ってこんなもんだろッ?。 もらった愛情は返したらダメと言うわけだ。次へ注ぐこと。 「適応障害」って恐らく心に対して治療が必要だと思うから、「負」の心の動きは禁物だと思う。 だからまだ確定していない将来のことを「予測」してクヨクヨ考えたって何の解決もできない。 勝手に悪い方向へ予測し、ストレスを与えているだけであり、「負」の方向へ行くよ。 壁にぶち当たってから考えても決して遅くはない。 壁があるのなら、どんなに回避しても必ずぶち当たります。 避けることができないもので、必ず解決しなければならないことなのです。 結局人間は、問題を解決するとき、「壁」の「実体」がわからないと解決のための思考ができない。 んじゃぁ、その壁の実体が見えるまでは、予測して悩むこと事態がムダになる。んならば、それまでは「今」を大切にして楽しむ方がいい!!。 その方が人生得だョ!!。・・・でしょ?。 今あなたが否定的に考えている事柄は、すべて「適応障害」が原因だと考えるようにして、治療が進むことでリセットできるものだと思うようにしよう!。 「負」からは遠ざかり、出来る限り「プラス」の方向で考えるようにしよう!。 今は治療だけに専念しよう!。 なので、今を一生懸命に楽しむために努力してみましょう!!。 決して悔いの残らないように!。

akibaba
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。  >「適応障害」との診断を受けた以上、今現在は「治療中」と言う    ことになりますよね。    → その通りです、本日も心療内科に行ってきました。  >今は心に負担となるような考え方は捨てて、母親の気持ちに思いっ >きり甘えて、心の底から楽しんでみてはどうですかねェ!。  >その方が、「私は怠け者で甘えがあるのでしょうか」などの  >「負の気持ち」を持ち続けて母親に甘えるよりも、治療の効果は  >大きいはず。お母さんもあなたとのドライブなどを楽しみにして   いる。   →今までは、両親に全て世話をしてもらって    それが当たり前になって、感謝の気持ちがありませんでした。    でも、今日、お金の支払いの話になり    お恥ずかしいなのですが、私には今現在、    市民税や、健康保険料など払う余裕がなく、    結局、母親に出してもらうことになりました。    33歳の男としてこれほど、情けないことがなく    母親に対して申し訳ない気持ちでいっぱいでした。    また、土、日に忙しいにもかかわらず    私の障害不安が少しでもやわらげればと    ドライブに付き合ってくれる母親には、    本当に申し訳ないとおります。  今後は、早く病気を治し、一日でも早く就職し  両親に恩返しが出来ればと思います。    暖かいご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soixante
  • ベストアンサー率32% (401/1246)
回答No.4

生活にも困ってないようだし、他人にも迷惑をかけていないならば、別によいのでは。 というか、誰もあなたにどうこう言えませんよ。 すべて自己責任。 これ以降は少し辛口。 率直な感想として、「根性ナシ」だなとしか思えませんでしたけどね。 仕事がキツいと言っては辞めるわ、 退職したらしたで、気分が落ち込むとか言ってるわ、 口では「私は怠け者では」と反省しているようなことを言ってる割には、 「何が自分に向いてるか」とかノンキなこと言ってるわ。 真剣さが足りないですね。食うのに困ってないから。 本心でヤバイと思ってませんよね。 必死さが決定的に欠如している。どこか他人事。 本当に必死だったら、仕事なんか選んでる場合ではないわけです。 ハローワークに毎日行って研究したり、今の”気分転換”の生活を続けていったら、いつか、 「毎日楽しくて、やりがいがあって、収入も高くて、出勤する時間が待ち遠しい」なんて、夢のような 天職に出会えるとでも考えていやしませんか。 もっと具体的に行動しましょう。 あれこれ選り好みしないで、とにかく一度働きに行くべし。 「自分に合ったもの」なんて探してたら、人生終わっちゃいますよ。 「自分探し」なんてマヌケなフレーズを使ってるのは、世間を知らない学生とオツムの足りない一部社会人、 それと引きこもりとかニートなどの連中だけ。 マトモな社会人でそんなこと言ってたら頭がおかしいと思われますからね。 今動かないと、このあとも何も変わりません。 頑張ってください。あなたの基準で言う「頑張る」の10倍くらい。

akibaba
質問者

お礼

ご意見有難うございます。  >「根性ナシ」だなとしか思えませんでしたけどね。  >仕事がキツいと言っては辞めるわ、  >退職したらしたで、気分が落ち込むとか言ってるわ、  →自分が仕事にキツさに負け、その結果、地元に帰り   親がいることで何もしなくても食べていけるので   自分に甘えている。根性なしです。   日々時がすぎているのに、自分が何かしなければと考えるのですが   結局何も出来ずに1日が終わってしまうのです。   また、気分が落ち込むといって、   安易に診療内科にいって、「適応障害」という   診断を理由にして、働かない言い訳にしている   「適応障害」でもいや「うつ病」と診断されて人でも   責任感を持って働いている人がいるというのに   私は、身体は動き、仕事も探せる能力もあるのに   プライドが激しいので、仕事を選り好みしていました。   人間として「駄目人間ですね」  >本当に必死だったら、仕事なんか選んでる場合ではないわけです。  >天職に出会えるとでも考えていやしませんか。   → 確かにどうにかなる、「適応障害」が治れば     また、仕事を探すことが出来ると安易に考えていました。       >もっと具体的に行動しましょう。  >あれこれ選り好みしないで、とにかく一度働きに行くべし。   →(後出情報で申し訳ありませんが)     手の空いたときに家の家事手伝いや     今、実家が商売をして、手の空いたときに商品の包装や     会社の帳面のデータの打ち込みや商品の配達を行っています.     毎日ではありませんが     商品の配達は車のドライブの延長上のようなものだし     商品の包装を失敗が多く、戦力にならずただ見ているだけ     帳面のデータの打ち込みでもそんなに会社に貢献しているとは     思えません。     つまり、実家の仕事を手伝っているというより     好き勝手な時だけ、手伝っていると言うような感じです     これくらいでアルバイトしているというのもおこがましい     ですが。 この投稿を書いている今も、仕事を探していません。 ほんとうであれば、土、日でも仕事を探すことも出来るのに 必死さがものすごく足りないのかもしれません。 ここで、本当に自分を変えないとたぶん私は一生後悔すると思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.3

>このように日々の生活に困っている人がいるのに >就職活動そっちのけで、自分の好きな事ばかりして >私は怠け者で甘えがあるのでしょうか  別に誰にも迷惑をかけているワケでもないし 無職でも十分生活できるみたいだし いいんじゃない?  ただ、その生活に慣れてしまうと 後々 大変なのは自分だという事を忘れなければ・・・・  私的好奇心ですが 毎週 なんで「気分転換」が必要なの?と突っ込みたくなりました。  毎日 就活で仕事も見付からずストレス溜まるから?

akibaba
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。  >ただ、その生活に慣れてしまうと  >後々 大変なのは自分だという事を忘れなければ・・・・      このことは、よく承知しています。   私が派遣や契約の仕事で1人暮らしをしていたとき、   1人の友人が 親が自分の生活をすべてくれるのをいいことに   (今、現在の自分が言えたことではないですが) オークションや株で設けて生活をし、自分は生活を出来て   いると錯覚していました。   それを反面教師にしていたので、   もし、このまま無職の生活を続けていると自分自身の   首を絞めてしまうというのは理解しています。      >毎週 なんで「気分転換」が必要なの?と突っ込みたくなり   ました。   >毎日 就活で仕事も見付からずストレス溜まるから?   → 申し訳ありません。言葉足らずで申し訳ありません。      毎週というのはいいすぎでした     特に毎週というわけではなく     月に1~2回程度です。(それでも多いですが) 後は、気分転換に近くにスーパに車で買い物に行く程度です     

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

自分で甘えてるとわかっているのですよね? なら甘えているんじゃないですか? 別にあなたの人生なので私が就職しろとかするなとかは言えませんが ただ自分に嘘をつくのだけはやめたほうがいいと思う 私が思うに結局やりたいことが見つからないのではなくただ現実から逃げてるだけなのかなって思います もちろんこのご時世なかなか就職先が見つからないのも現実だと思いますが 本当に一生懸命就職活動していますか? 自分に嘘をついてないですか? このままずるずる進んでいってその先に何がありますか? ただ家にいて何もしないならとりあえず何でもいいからやってみてはいかがですか? そのほうがよっぽど有意義ですよ! まず勇気を出して一歩踏み出してみることが必要なのかなって思います なかなか厳しい時代ですがそれはあなただけではありません みんな厳しいんですよ みんな辛いんですよ でもそれでも歯を食いしばってって生きてる みんな現実(自分)と向き合ってるんですよ 大丈夫です! 一歩踏み出せば何かが変わるはずです お互い頑張りましょう^^

akibaba
質問者

お礼

為になるご意見有難うございます  >私が思うに結局やりたいことが見つからないのではなくただ現実  >から逃げてるだけなのかなって思います     →私は、幼い頃より、嫌なことがあるとすぐ逃げてきました    それでどうにかなってきた。つまり苦しいことから    逃げてきたのです。その結果、社会にでても    人からちょっときついことをいわれると、落ち込み    そのまま逃げてきたような気がします。    立ち向かう努力をしてこなかったことが今の甘い自分だと    と思います。   >もちろんこのご時世なかなか就職先が見つからないのも現実だと   >思いますが    → もちろん今は不況ですが。就職先がみつからないですが      それは、いままで、厳しい仕事に耐える努力をして      こなかった。不況でも、必要となる技術を習得して      こなかった、自分の責任だと認識しています。      (ごめんなさい、仕事もしていない自分が       偉そうに言える立場ではないですね)  >本当に一生懸命就職活動していますか?    →情けない話ですが、自分が今したいのか分からず     また、経験のある仕事があっても、自分にできるかどうか     自身が持てず、また、すぐ、面倒くさくなる性格で     就職サイト、ハローワークにも行くことがあまりできず     本当に就職に対して真剣にかんえているとは思えません。   >自分に嘘をついてないですか? → これは、自分では分からないですが     見栄やプライドが高いのは事実です  >でもそれでも歯を食いしばってって生きてる  >みんな現実(自分)と向き合ってるんですよ      →本当にそうですね、親に甘えきっている自分が情けないです。    大分字自分に厳しくならないといけないですね    >大丈夫です!  >一歩踏み出せば何かが変わるはずです  >お互い頑張りましょう^^   →私に大事なのは一歩を踏み出すことですね    貴重なご意見有難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bakeratta
  • ベストアンサー率24% (317/1288)
回答No.1

社会復帰するための、準備期間ではないですか? ハロワも休みだし、土日に仕事探しなんて出来ないんじゃないでしょうか? (特殊ケースは除く) > 退職してから、ものすごく気分の憂鬱が激しくなり(落ち込みが > 激しくなり)心療内科に行くと、「適応障害」と診断を受けました。 そりゃ、仕事を失うことは自分の居場所をひとつ失うことなので、 落ち込むことだってあるでしょう。 退職して療養してから、もうじき一年って感じですね。 優しいお母さんを安心させるためにも、派遣でもバイトでも良いから、 働いてみるってのはどうでしょうか? 相談文を読んでいると、落ち込むとか「適応障害」とかってのは、 仕事を辞めてからの話ですよね? 辞めた原因は、仕事がきつくて 続けられなかったってことですよね。 どんな仕事が天職なのかは考えていたって判らないこともあります。 動いてみましょう。 なんでもやってみましょうよ。 後で、後悔しないためにも・・・。

akibaba
質問者

お礼

ご意見有難うございます >退職して療養してから、もうじき一年って感じですね。 >優しいお母さんを安心させるためにも、派遣でもバイトでも  良いから、 >働いてみるってのはどうでしょうか?  →今、実家が商売をして、バイトといえるほどではないのですが   手の空いたときに商品の包装や   会社の帳面のデータの打ち込みや商品の配達を行っていますが   商品の配達は車のドライブの延長上のようなものだし   商品の包装を失敗が多く、戦力にならずただ見ているだけ   帳面のデータの打ち込みでもそんなに会社に貢献しているとは   思えません。 >ハロワも休みだし、土日に仕事探しなんて出来ないんじゃない  でしょうか?  確かに土、日で企業とのやりとりや直接ハローワークで求人を探す  に行くことはできなくても、この情報化社会の時代のなか  ハローワークのインターネットや求人サイトなどいくらでも調べる  くらいのことはできます。  本当に、日々の生活に困っていている人は、平日であろうが  休日であろうが動いているのではないでしょうか。  (こう書くと、それが分かっているなら、実行すればよいのでは   ここに相談する必要はないのではと言われそうですが) やろうと思えば、いくらでも出来るのに平日ですら仕事探しをあま  りせず、自分の好きなドライブばかりしていて良いのだろうか  考えるところがあり今回投稿させていただきました

akibaba
質問者

補足

ご意見有難うございます >退職して療養してから、もうじき一年って感じですね。 >優しいお母さんを安心させるためにも、派遣でもバイトでも  良いから、 >働いてみるってのはどうでしょうか?  →今、実家が商売をして、バイトといえるほどではないのですが   手の空いたときに商品の包装や   会社の帳面のデータの打ち込みや商品の配達を行っていますが   商品の配達は車のドライブの延長上のようなものだし   商品の包装を失敗が多く、戦力にならずただ見ているだけ   帳面のデータの打ち込みでもそんなに会社に貢献しているとは   思えません。 >ハロワも休みだし、土日に仕事探しなんて出来ないんじゃない  でしょうか?  確かに土、日で企業とのやりとりや直接ハローワークで求人を探す  に行くことはできなくても、この情報化社会の時代のなか  ハローワークのインターネットや求人サイトなどいくらでも調べる  くらいのことはできます。  本当に、日々の生活に困っていている人は、平日であろうが  休日であろうが動いているのではないでしょうか。  (こう書くと、それが分かっているなら、実行すればよいのでは   ここに相談する必要はないのではと言われそうですが) やろうと思えば、いくらでも出来るのに平日ですら仕事探しをあま  りせず、自分の好きなドライブばかりしていて良いのだろうか  考えるところがあり今回投稿させていただきました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無職

    私は1月前に会社を退職し職探しをしています。 みなさん会社を辞められてから何ヶ月くらいで次の お仕事みつかりましたか?またそのみつかるまでの 期間なにをされてました?仕事がみつからずフリーター をされてるかたなど、どんなお話でもいいので 回答よろしくお願いします。私は職さがしをしつつ だらだらした生活を送っており、自分でもこのままでは だめだと思っています。気持ち新たに何かをはじめよう と思ってもいますが、みなさんこういった時期に何を されてたのかなーと疑問に思ったので投稿させていた だきました。

  • 苦しいときの気持ちの切り替え

    こんばんは。 30才会社員(男)です。今、気持ちが辛くて苦しいです。 気持ちの切り替えが必要なのはわかっていますが、なかなかうまく切り替えられていません。 切り替えられないから仕事でミスしてしまい、さらに落ち込んでしまっています。 そしてそんな気持ちが落ちていることが周りにも伝わってしまっていて、「なにやってんだよ」と思われたり気をつかわせてしまっている(きっとそうだと思います)状態になっています。 気持ちの落ち込み→仕事ミス→人間関係が悪くなる→気持ちの落ち込み→・・・ と悪い状態から抜け出せず、自分でも苦しいし、でもなかなか抜けられなくなっています。 「気分転換しよう」と思って仕事以外の仲が良い人に相談したり、遊びに行ったり、一人で旅行行ったり、映画や読書など好きなことしたり、何もしないで寝たり、といろいろ自分なりに試行錯誤しましたが、結局気分転換できませんでした。 きっと気分転換がうまくないんだと思います。 ・このようなとき、どうしたら気持ちの切り替えができるのでしょうか? ・辛くて泣きそうなときがあります。泣いてしまったら余計に辛くなりそうです。 泣いたら切り替えできるのでしょうか? (女性は泣いたらスッキリというのも聞いたことあるのですが、男性もそうなのでしょうか。) よろしくお願いします。

  • 無職を脱したい

    無職期間が1年を超えてしまいました。 去年の2月に前職を辞め、(事実上、営業不振の解雇。知り合いのお店を手伝っていたので雇用保険等はナシ) 現在まで無職です。 去年の辞めた直後~夏は、早く次の職場を探そうと毎日職探しし、気分転換もかねてほぼ毎日長距離ウォーキングしたり買い物や家事をしていたのですが、秋ごろから朝起きられないことが続き予定がない限りは朝から夜までずっと寝込むことが多くなりました。 現在29歳で実家暮らしのため、家事・炊事全般は私が担っていますが、今まで正社員経験も資格もなく、本当に情けないです。 元々金銭的に豊かな家庭ではないので、働かなければならないことはわかっていますが、今までの苦い経験(仕事や人間関係、家族・親戚関係、人生全般)の悩みから10年以上抜け出せず、ずっと心地よい生き方ができず、辛いです。 この歳で大した職歴もなく、大学まで出してくれた親への申し訳なさ、自分がずっと変われずにいる不甲斐無さで苦しい日々です。 ずっと働きたくない、というわけではなく、働いてお金を稼ぎ自立した生活を送り、毎日自分を責める生活をもう断ち切りたいのですが、なかなか難しく上手くいきません。 自分なりに認知行動療法、相談機関に聞いたりをしていますが、結局自分が何か行動しなければ変わらないのだと実感しました。 過去を忘れて生きていきたいです。 カウンセリングや医療機関にかかるしかないのでしょうか。 どうしたらいいのでしょうか? 厳しい意見があることは重々承知しています。ですが、現在気分が落ち込んでいるので表現を柔らかくして頂いたり、お手柔らかにお願いできますと幸いです。

  • 気分の落ち込みから、うつ病に(防止法)

     気分の落ち込みが長く続くと、それが強いストレスになって、うつ病になると思っています。  だとすれば、気分の落ち込みを軽減すればよいと考えました。そうすると、気分の落ち込みの原因になっているものをなくするか、気分の落ち込みに強くなるかの2つがあるのではないかと考えました。  前者の場合、気分の落ち込みの原因から距離を置くことですね。仕事が原因だったら、配置転換などを考えました。  後者の、気分の落ち込みに強くなるには、どうしたらよいかで、よい考えが出てきません。ご教示ください。  前者の方法でも、気分の落ち込みから、うつ病になるのを防ぐ方法がほかにあれば教えてください。

  • 又、仕事探しにうんざり。

    新しい仕事を探すと言う労働にうんざりしてます。 まあ、生活費を稼がないと言うのは解っているけど。 通勤ラッシュに、新しい仕事、人間関係も新しく、へこみそうです。 何か、気分転換は有りますか?

  • 仕事中の休憩

    煙草を吸う人は、たばこ休憩をされたりしますが 吸わない人は、休憩する場所がない環境にいます。 一日パソコンを使っているお仕事なので 集中しすぎると何時間も画面に向かっていて 気がついたら離れられなくなり 落ち込みやイライラがひどいです。 似たような環境の人は どんな風に意識して休憩や気分転換をされていますか?

  • 何故、仕事が無いのか?

    何故、仕事が無いのか? 歳を取ると仕事が無い。 仕事を選らばなければいいと言う人は、就職活動の現実を知らない人が多いです。 仕事が有るからそんな、簡単に言えるけど、 無い人にとっては、仕事探しは大変です。 生き延びるか?生活費が無くなりつらくなるので。

  • 趣味を仕事

    趣味って「気分転換」とか「楽しい」と思うから趣味なのであって、趣味を仕事にしてしまうのってなんか違いませんか よく言われる「年収は低くていいから好きなことやりたい」みたいなのも、現実的な話、年収低くて生活が苦しいなら楽しいはずのこともつまらなく感じると思いますが

  • 無職、今年31歳になる男性です。

    無職、今年31歳になる男性です。 現在、無職3ヶ月目になりました。 日々の仕事探しに疲れが出てきてしまったところですが、ここで負けてはいられません。 しかし、ハローワークへ行っても、インターネットの求人サイトを見ても、就職情報誌を見ても なかなか自分ができそうな正社員の仕事が見つかりません。 看護師、介護師、ドライバー等の募集が多く、事務の経験しかない私にとっては厳しい状況です。 経験上、事務の募集は女性採用が多いですから。 このご時勢、正社員であっても決して安心できないかもしれませんが、 やはり、いつ契約を切られてしまうのか分からない アルバイト、派遣、契約社員であるよりかは安心できるはずなので 正社員を希望しています。 契約が切れてまた就職活動をするのは辛いはずです。 無職の私が言える立場ではないかもしれませんが 30歳を過ぎて正社員で働いていないと不安を感じてしまいます。 決して、アルバイト、派遣、契約社員で働いている方を否定しているわけではありません。 私自身も20代の頃に経験をしてきましたから。 職歴(転職回数)を増やしたくないので、バイトや派遣で仕事をしながら就職先を決めるのは 今のところ考えていません。最終手段として考えています。 前置きが長くなってしまいましたが…仕事探しをしているとはいえ 仕事をしているときに比べたら時間をもてあましてしまうことが多く 仕事をしていない自分が不安になり、夜も眠れず朝まで何もせず起きていてしまうことも多いです。 金銭的にも非常に苦しいので、息抜きもなかなかできません。 現在、無職の方はどのようにして日々を送っていますでしょうか? もしくは過去に無職期間を経験してきた方は 無職でいる間はどのような生活をしていましたでしょうか? また仕事をしていないことに不安を感じてしまっているときは どのようにして不安を取り除くようにしていますか? 耐えるしか方法はないのかもしれませんが 経験談等を聞かせていただきたいと思っております。 長文、乱文で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • 無職からの脱出について

    約3年前より無職状態です。 高校卒業後、独立系コンピュータ関連の保守運用会社に勤務していました。仕事・給与には特に不満なく勤務していました。 退職した経緯は、よくある人間関係です。 転職先が確定していないまま退職。(これが間違いでした) 再就職活動するもなかなか見つからず・・・・1年が過ぎ、 なんとか再就職できました。 仕事は独立系コンピュータ関連の保守運用会社への特定派遣です。 派遣先での研修が無く、業務が円滑行えず、派遣先より途中解約。 次の派遣先が決まるまで事務所待機の日々。居づらくなり短期間で 退職。 再就職活動するもなかなか見つからず…現在に至っています。 再就職活動(書類選考・面接等)でネックとなっているのが、2回の退職理由。2回の再就職期間(ブランク)。 貯えも無くなり借金が増えるだけで…どうすれば無職から脱出できるでしょうか?