• ベストアンサー

女性32才の厄年ついて

blazinの回答

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20090/39826)
回答No.1

大丈夫ですよ。 貴方は貴方なりに厄を意識して年頭にしっかり対応した。 それなのに色々なアクシデントや問題が発生したが故に何故?という混乱と不安が強くなってるだけ。 立て続けに起こってるけどさ。 それぞれの事項は独立してるんだよ。 問題の質が違う。それを一緒にしんどい事、辛い事として受け止めたら。それは辛くなるだけ。そして辛くなった貴方で物事をネガティブに捉えてしまって、そのマイナス思考が更なるマイナスを招く。 その状態を厄というんじゃない? 気持ちは分かるけどね、そこまで何かが続いたなら、もう起こらない。 その為にも起きてしまったその事柄一つ一つを丁寧にケアして、解決していく。目処を付けていく。その整理が貴方の足元を固めていく事にもなるし、貴方の周りの人たちを助ける事にも繋がってくるんだからね。 深呼吸して貴方なりに丁寧に毎日を過ごしてみてください。 小さなポジティブに繋がる出来事も実は結構転がってたりするんですよ。得てして辛い事があると見過ごしがちなんですけどね。 丁度貴方自身の肉体も若さから成熟の段階に入ってきてる。 改めて身の回りのケアも含めて、良いきっかけにするのも大切かもしれないよね☆

mihi00mihi
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 ご回答様のおっしゃる『ポジティブに繋がる出来事も結構転がっている』というお言葉、確かにそうですね。 ついネガティブに考えてしまっていましたが、 あらためて気づく事ができました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 厄年

    昭和23年1月31日生まれの男性の厄年はいつでしょうか。 前厄、本厄、後厄をしりたいので、お願いします。 また、皆さん 厄年の時に御祓いなどを受けたり、 厄除け的なことをされましたでしょうか。

  • 厄年

    厄年について、色々数えかたがあるのですが 正直どれが正しいのかわかりません(涙) 人によって今年が本厄って人もいるし、来年だよって人もいるし いつが前厄でいつが本厄でいつが後厄か教えてください。 自分は昭和43年1月20日生まれです。(申年です) 早生まれなので現在40歳ですが、まわりは42年生まれ なので41歳のほうが多いです。 学年で数えるのか、産まれた年で数えるのか・・・ 厄除けにいくのなら、前厄で行けば良いのか? それとも本厄でいけば良いのでしょうか? よろしくお願いします!!

  • 厄年について質問です

    こんにちは。厄年についてお聞きしたいことがあります! 来年、昭和62年生まれの25歳が厄年ということを知ったりました。 昭和62年は数え歳なら25歳ですが、今の普通の数えかただと24歳ですよね?? 彼がちょうど昭和62年生まれで来年24歳なのですが、質問が3つあります。 (1)この場合前厄ですか?本厄ですか? (2)彼が忙しいので私が代わりに厄除けをしに行くのは意味はありますか? (3)彼が勉強中なので、違う神社で学業成就の祈願もしたいのですが(これも私がいきます)、両方家に置いておいても大丈夫ですか? ご存知の方いらっしゃったら、回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 厄年について

    私は昭和52年8月生まれです。(女性) 今年厄年(本厄)と聞いて川崎大師に厄払いに行こうと思っているんですが、川崎大師のサイトで調べると33才(昭和51年生)が本厄と書いてありました。 でも他の厄年のサイトを見ると本厄になっています。 どれが正しいのかわかりません。 自分は今年本厄なのでしょうか?

  • 厄年って信じますか。

    皆さんは、厄年というものを信じてますか。 前厄、本厄、後厄と3年間にわたり厄年が続きますよね。 厄年だったら、神社やお寺で厄除け祈願をされてますか。 厄除け祈願をされた方は、厄年には悪いことは起こらなかったのですか。 また、厄年を信じておられない方は、祈願もされず、それで厄年に何も悪いことは起こりませんでしたか。 親や親戚などが、盛んに厄年だから気をつけないとなどと言うものですから、皆さんがどれほど厄というものを気にしておられるのか、聞いてみたくなりました。 よろしければご回答下さい。

  • 厄年について。

    皆さんは厄年は気になりますか? 私は女で、今年数えで33歳の本厄です。年明けに、生まれて初めて厄除けの祈祷に行きました。 今までは特に気にせず厄払いしてなかったのですが、何かあったかなと考えました。 19歳の厄年の頃は受験生で厄年より合格祈願の方が大きかったので、特に何もなかったし気にしないうちに過ぎてました。 25歳の厄年には長年付き合っていた彼氏と遠距離中に別れました。でもこれより凄かったのは、家の炊飯器、洗濯機、冷蔵庫、テレビが1~2ヶ月以内に立て続けに壊れました。えらい出費になったけど、自分や家族の身に直接被害が無かったので、今思えば電化製品が身代わりになってくれたのかもしれないです。 そして今回。前厄の去年、ある知人とだけ人間関係が上手くいかず、どうにかならないかとあちこち調べていたら、相手がモラハラ気質らしきことが発覚!すぐに相手から離れることにして事なきを得ましたが、この先本厄に何かあるのかなと気になったので厄除けに行くことにしたのです。 皆さんは厄除けしましたか?厄年に何かありましたか?

  • 厄年って??

    昭和42年12月生まれの来年41歳になります、厄年とか言われるのですが、実際は2008年は厄年なのでしょうか?? その際の厄除け等はいかがすればよろしいのか教えて下さい。。

  • 厄年・厄除けについて

    最近、厄年だと気が付いてサイトで調べたのですが、昭和38年生まれの場合、川崎大師で前厄・寒川神社で本厄・佐野厄除け大師では、本厄なのですが「自動計算」によると誕生日が過ぎているので、後厄になります。一般的に多いのは本厄の年と言う事なのですが、場所によって多少違います。皆さんはどの様に判断しますか?宜しくお願いします。

  • 厄年に子供を産むって?

    私は昭和45年生まれで来年本厄です。 主人は昭和36年生まれでやっぱり来年本厄です。 そして2月に双子の男の子を出産予定なんですが 厄年に子供、それも男の子を産むと厄が落ちるってよく聞くんですが それはどういう事なんでしょうか。子供に悪い影響が移行してしまう っていう事なんでしょうか? また男の子2人を出産という事は私と旦那の厄が落ちると考えても 良いのか教えて下さい。

  • 厄年について

    私は昭和44年生まれで、今年2010年は本厄でした。 本当は、厄年とか信じない性格なんですけど、今年はひどい年でした。 ありえない異動、突然の長引く通院、仲よかった人からの誤解・・・・ もはや通年なかった事が今年全てが起きたのです。 本厄という言葉を受け止めるしかない状態です。 今年はあと数日で終わりですが、厄払いはしませんでした。 来年は後厄です。来年は厄払いを絶対します。 厄払いはいつしたらいいのでしょうか? 後厄だから1年の半分過ぎた6月以降でしょうか? いろいろとアドバイスをお願いいたします。