• ベストアンサー

仕事が完璧にできない

bibaakiraの回答

  • bibaakira
  • ベストアンサー率48% (27/56)
回答No.5

誰だってミスはしますし、一流大学とか三流とか卑下する必要はないと思います。 何故 大学に拘るんでしょうか? いい学校を出てる人達は、ミスをせず素晴らしい仕事をされてますか? 必ずしもそのような方々ばかりでは無いと思いますよ。 人は人、自分は自分です。 急に変わるコトは難しいと思いますが、メンタルで随分で違ってくると思います。以前 上司から、イメージするコトの大切さを教えていただきました。 「自分は出来る」そう思うコトって大切だそうです。 私も自分に自信が持てないので、この言葉は有難かったです。 私が辞める事で、同僚の喜ぶ姿が頭の中に浮かぶなんて 悔しいじゃないですか! 退職される気持ちがおありなら、その前に 最後に悔いのないよう お仕事頑張ってみられたらって思います。 頑張ってこられたんだと思いますが、意識が変われば 何か変えられる ような気がします。 負けないでくださいねっ!!応援しかできませんが、いい方向へいかれるコト願っております。

関連するQ&A

  • 完璧主義でありたいのですが

    仕事でミスしました。ユ-ザ-には謝罪して許していただきましたが、自分のふがいなさにためいきをついてます。この仕事をして10年ですが、何年たっても初歩的なミスをしてしまうなんて...。こんな自分がはがゆいです。みなさんはこんな経験ありますか。

  • 仕事でのミス

    仕事でミスをしてしまいました。今日、上司に報告しようと思います。 私の上司は今、私の同僚のミスが続き、かなり大変な状況です。とても言いづらいです。ですが先伸ばしできません。きっと上司はため息をつき、呆れ果てるでしょう。 とても恐いです。 報告の仕方など、なにかアドバイスがありましたらお願いします。 どんなミスかはお話しできませんがよろしくお願いします。

  • 仕事ができない、ミスがなくならない

    宜しくお願いします。30代前半男性です。 仕事でミスがなくならず、皆の信頼を失っています。難しい仕事ではありません。 単純ミスすら直せず、あいつの作った資料は誰かがチェックしろ、という感じになっています。 数字の半角、全角や誤字脱字レベルなのです。それすらチェックがきちんとできません。 文章の校閲ボタンを押せば気づいたのに、それを忘れて上司に出してしまうこともあります。 気ばかりあせっているというのもあります。 もう何がなんだか。自分のミスなんですが、きちんと覚えておけばいいのに、何度も同じことを言われます。基本頭が悪いのでしょう。 既に失った信頼は取り戻せないかも知れません。頑張ろうという気が起きず、居場所がないという思いにさいなまれます。自分は何処にいっても駄目なんだと思うのです。 苦しいです。 心療内科で薬をもらっていて頭が働いていないこともあるのかもしれません。まともな判断ができません。 仕事が本当にできないな、と思います。どうしたらいいのだろう、と思うのですが、いつもミスばかりです。文章打つことすらできないのではないかと思うのです。 やる気さえあればミスはなくなると思うのに、なくなりません。自分の人間的欠陥もあるからかも知れません。発達障害、アスペルガ―とかそういうのでしょうか。 失った信頼、自分も自分を信用できない状態です。一体どうしたらいいのか分かりません。 働くことが向いていないんじゃないかとか、くびになるんじゃないかとか色々考えます。 結婚準備で色々していますが、結婚どころではないかもしれません。自分は異常に能力がない人間なのかもと思い始めました。相手が会社の人を呼ぶのでこちらも呼ばなければならないのに、来ないだろうな、とか色々考えます。 馬鹿ですね。 アドバイスください。

  • 精神力を強くする方法

    みなさん仕事や勉強、家庭の悩みなど、様々な悩みを抱えていると思います。 自分ももちろん色々な悩みがあります。 仕事の悩みも多く色々なミスをしたり、先輩や同僚との人間関係などでも悩むことが多いです。 ミスを繰り返したときに自分はなんてダメ人間なんだ、とかこの会社には必要とされてないんじゃないかとか色々考えてしまい、凄く憂鬱になってしまいます。 毎日ため息ばかりで現実逃避し逃げ出したくなります。 もちろん、こんなことで退職したり逃げちゃいけないというのは頭ではわかっているつもりなのですが、なかなか気持ちをコントロールできません。 鬱なのかとか考えることもありますが、自分でそう思うときは鬱ではないと聞いたことがあるので、多分自分の精神力の弱さが原因なんだと思います。 そこで、精神力を強くする方法、又はクヨクヨしない良い方法、前向きに生きる術があれば教えていただきたいと思い質問しました。 長文で読みづらい文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 仕事ができなくて年下にナメられています。

    仕事ができなくて年下にナメられています。 私はすぐミスをします。ミスしないようにと思っていてもチェックをしないといけないということを忘れて、ミスをしてしまいます。また物忘れも激しく、自分が話をしたことを忘れたりします。 考えることが苦手なので、頭はほんとうに悪いと思います。 なので多分私はどんだけ頑張っても仕事をできるようにはならないと思います。 最近はあとから入ってきた人にどんどんと仕事が回っていきます。 こんな私なので4つも年下の仕事はかなりできる新人に、すでにタメ口上から目線で馬鹿にされています。 最近はそれがかなりのストレスで、仕事もできないしもう辞めたいですが、転職をしようと思っても私みたいなのを雇ってなんてもらえないだろうし…。 私はどうしたらいいのでしょうか?

  • 仕事で悩んでます

    私は、IT関係の会社でネットワークエンジニアとして働きはじめて1年が過ぎました。 もともと、IT関係の仕事に興味があった訳ではなく、前までは特にやりたいこともなかったので何となく就職したのが本当の所です。 大きなミスをしたことはありませんが、頻繁に小さなミスをしてしまっています。 今まで、色々なアルバイトをしてきましたがこんなにもミスをしたことはありませんでした。 毎日、辞めたいと思ってしまいます。ため息ばかり出ます。 もう、頭を使う仕事はしたくありません。 清掃の仕事や警備の仕事に転職して、将来的にやりたい、移動販売の仕事の為のお金を稼ごうかなと思っています。 それとも、今の仕事を頑張ってお金を貯めた方がいいのか悩んでいます。どうがアドバイスお願いします。

  • 仕事上のミス

    同僚が客先に対して同じ重大ミスを3連続で犯してしまいました。原因は単なるポカミスです。私はその客先との窓口になっており謝罪の報告書を提出しなければなりません。しかし、同じミスの連続で信用問題も無くなりそうで、言い訳も通用しない状況です。今まではあらゆるチェック体制を取ってミスを防止対策して報告をしていましたが、結局それまでの対策が不十分だったと言わざるを得ない状況で、頭を悩ませております。同僚は、単純なチェックを「うっかり忘れていた」と言うのですが・・。私自身、このような対応の経験が浅く、対処にこまっております。何か良きアドバイスを下さい・・

  • 仕事が出来るという評価に異常に厳しい人って何なの?

    「仕事が出来る」という評価に対して異常に厳しい人ってめちゃいるけど、あれ何でなんだろ? 「言われたことだけ出来ている人を仕事が出来るとは言わない!」とか「自分から仕事を探して、改善まで出来て初めて仕事が出来ると言える。」 こんなこと言ってるやつらね。 言われたこと普通にミスなく出来ればそれが仕事が出来るってことで別にいいじゃん。言われたこと、上司の命令や株主の命令をきくために雇われているんだから。 命令されたこと以上をやれというのがまずもってお門違い。それは命令する側の怠慢。 命令されたことをミスなく無難にこなせればそれが仕事が出来ると言うこと。 これで何の問題もない。 「もっと何でも一人で出来る、一流しか仕事が出来る人だとは認めない。」「雇われている時点でダメ仕事が出来る人は独立してる。」 みたいな、異常に仕事の出来に厳しい人ってて言ってる人って何のためにハードルあげてんの? こういう100点以外は認めません的なこといってる人ってかなりの確率で高卒とか大東文化大学とかのゴミ大学卒の低学歴だし。 そんなにハードル上げて一流にこだわるのなら、なぜ進学のときに一流大学いかなかったの?ってかんじなんだけど。 仕事にこだわるのなら、進学にもこだわれよ。 滑り止めのくそ私大とか行ってるカスが仕事だけこだわるのがおこがましい。 仕事が出来るという評価に異常に厳しい人って何が目的何でしょうか?

  • 仕事ができない自分

     仕事ができない自分に腹が立ち、いくらやっても成長しない 自分に悩んでいます 私は事務系の仕事をしています 仕事は、データ入力をしています。そのデータはうまく説明できません 紙に書いた情報を相手が書いたものを入力したものを私がパソコンに うちこみます 第一に相手が紙に書いた情報の精度が悪いため、私が正確にパソコン上に入力してもそのパソコンのデータを運用しようとすると、パソコンが 動かなくなります それで前任者に聞くと自分の頭で考えろといわれました 第二に 例えばですが、名前を入力するときに名と姓にスペースを半角、全角 を入れ間違えるとパソコンが動かなくなります。 正直言うとあまりにも細かいため私の目ではチェックしてもそのミスに 気づきません 本当に小さくて1ミリあるかないかを目でチェックするのは厳しいです 目が疲れてしまいます 第三に 1行のデータを入力するのに、約70項目を入力します 正直いってデータ数が多くて、チェックしても途中でわからなくなります 以上のことから、まったく仕事ができなくて困っています 引継ぎのときはマニュアルなどなく、過去に見たデータどおりにやりなさいといわれましたが前任者も不親切な人で教えてくれませんが ミスだけはうるさく私に言ってきます 正直自分が仕事ができないために、毎日いろいろな人間から文句を言われ会社をやめようか悩んでいます 今、34歳なのでぎりぎり転職可能かな?と思いつつ転職しようか? と悩んでいます 転職が今厳しいので、いまより悪い条件の会社になるのはわかります が、これ以上仕事ができない自分がいるとまったく将来性もなく 迷惑ばかり周りにかけてしまいます 周りからは仕事ができないとはいわれていませんが私は自分では できなくて困っています 何かいいアドバイスありましたらお願いします

  • どんな時にため息が出る?

    どんな時にため息が出ますか? 死にもの狂いで仕事したあと? そのため息は『フゥ~、』でしょうか? 自分や誰かがミスをしてしまったあと? そのため息は『ハァ~、』でしょうか? 最近ため息でましたか? 一日何回なら多いとおもいますか?

専門家に質問してみよう