• 締切済み

釣ったブラックバスを食べたら罰せられますか?

  生きたまま運送はダメらしいですが・・ では殺して食べるのは良いのですか? 釣ったブラックバスを車に=「彼女に見せたかった」、男逮捕-奈良県警 8月19日20時38分配信 時事通信  特定外来生物のオオクチバス(ブラックバス)を生きたまま車に運んだとして、奈良県警吉野署は19日、特定外来生物法違反容疑で大阪市生野区生野東の電気工事士中田盛央容疑者(42)を現行犯逮捕した。容疑を認め、「釣った魚を彼女に見せたかった」と供述しているという。  オオクチバスは特定外来生物に指定されており、生態系を壊す恐れがあるため、運搬や飼育が同法で禁止されている。県警によると、生きたバスを運んだとして、逮捕されたのは全国でも珍しいという。  逮捕容疑は、同日午前11時10分ごろ、奈良県下北山村の池原ダムで釣ったオオクチバス2匹を生きたまま、水を張ったクーラーボックスに入れ、車に運搬した疑い。  同署によると、池原ダムはバスの釣り場として有名で、中田容疑者は、18日から彼女と釣りに来ていたという。 

  • K-24
  • お礼率65% (429/659)

みんなの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.6

琵琶湖では釣った外来種の魚はボックスに。 ちなみに、琵琶湖博物館の食堂でブラックバスを使った料理がありますよ。 http://www.pref.shiga.jp/d/leisure/

noname#179287
noname#179287
回答No.5

ブラックバスのせいで日本の魚の生態系が無くなってますが、だからと言って全国でそのようなことをしている人を取り締まることも出来ない。「見せしめ逮捕」ですね。例えれば共有サイトで逮捕されたと言うニュースを見ても「この人は運が悪かった」と思い、自分は大丈夫、と思いダウンロードするでしょう。違法と知りながらまさか自分が逮捕など…と思いながらみんなしていると思います。釣ったバスですが、エビチリならぬバスチリが美味しいと、昔の釣り雑誌で見たことがあります。

  • tanuchi
  • ベストアンサー率16% (210/1238)
回答No.4

前にTVでブラックバスを調理するのがあって、え、いいの??と思ったけど許可を取ったって表示が出ていた。 質問文は生きた魚だからだめと言うことだけど、締めたあとについては書いてないから、どこかに許可申請すればいいのかもしれない。 詳しくは知らないけど場合によっては漁業権の申請にもなるのかもしれない。 TVでは味はおいしいと言っていた気がした。でも食べたいとは思わないな。生はやめた方がいいと思うよ。何食べているか分らないし、虫がいる可能性もあるでしょうからね。

K-24
質問者

お礼

教えて頂き有難う御座います。

回答No.3

主旨を勘違いされているようです。 外来種による生態系の破壊を防ぐためです。住みついていない場所で放されると困るんですね。 あまりおいしくないということで食べる人が少ないだけで、問題ありません。

K-24
質問者

補足

>住みついていない場所で放されると困るんですね。   では~住みついている所から住みついている所に移動は良いのですか?

回答No.2

その場で締めて、持ち運びは良いのでは無いのでしょうか? 上記ニュースは「生きたまま」と言うのが駄目だった様な気もします。 締めてあれば、「食用です!」って言えそうですし。 おそらく警察からは「食べるのはあぶないよ」って言われそうですがね^^; 私は法律が厳しくなり、バス釣りを辞めてしまいましたが… 釣ってすぐ締めても池に生息してるバスや川の下流付近のバスは食べれたもんじゃ…(臭いです。) 腹壊しましたからね^^; ノリでバーベキュー時に焼いて…。 地方は忘れましたが、食用に出してくれるお店もあった記憶がありますので、食べるのは良いのかと。

K-24
質問者

お礼

教えて頂き有難う御座います。

noname#198419
noname#198419
回答No.1

もともと食用として輸入された魚です。スズキ科の魚ですのでムニエルなど白身の魚にあう調理用がよいそうです。 何でもたべる雑食性らしいので、加熱調理を基本としたほうがよさそうです。 生きたブラックバスを運ぶと特定外来生物法違反になるというのは、「野外へ放つ、植える及びまくことが禁止」に隣接する行為ということなのでしょう。当然リリースも「野外へ放つ」ことになりますから法律違反になりますよね。 でも特区の観光資源になっている場合もありえますので、魚をリリースするか持ち帰るかは「漁協との契約(入漁券)の内容も考慮する」べきです。

参考URL:
http://www.env.go.jp/nature/intro/
K-24
質問者

お礼

教えて頂き有難う御座います。

関連するQ&A

  • 奈良でブラックバス釣り

    タイトルの通り、奈良でブラックバスを釣りたいんですけど、良い場所はありますか? 幾つか希望があります。 1、池原、七色、津風呂湖、室生ダム以外で。 2、40オーバーが見込めるところ。 3、ある程度初心者でも釣れるところ。(スレ過ぎていない) 希望はあくまで希望ですので絶対条件ではありません。 希望にあてはまらなくても`こうすれば釣れるよ`とか`ここは穴場です`なんてのも嬉しいです^^ よろしくおねがいします。m(..)mペコリ

  • ブラックバス釣りってやっていいんですか?

    小池大臣の時にブラックバスは外来種一種とかいう指定魚になり駆除対象になったっ思います。バス釣りは食べる魚ではなくてキャッチ&リリースの釣りで釣っても逃してるのが現実かと思いますが今バス釣りされてる方はリリースせず持ち帰って料理して食べてるんですか? リリースして係員とかに見つかったら罰金か逮捕されないですか?

  • ブラックバス釣りについて

    私の住んでいる地域で昔はブラックバス釣りができていましたが、いつの頃からか禁止になり最近では警察に逮捕された人がいると聞きました。 質問なのですが 1.全国的にみてブラックバス釣りはどのようになっているのでしょうか。 2.釣りをしていいのかいけないのか県や市のホームページを見ても探しきれないのでどのように情報を得たら良いかアドバイスをいただけませんか。 3.琵琶湖では昔と変わらずバス釣りができるのでしょうか。(昔の話ですが、琵琶湖では釣るのはいいけどリリースしてはいけないなんて聞いたことがありましたが本当ですか) 4.逮捕の根拠はなんなんでしょうか。 立ち入り禁止の区域に入った不法侵入なのでしょうか。ブラックバスを釣って法に触れることはないと思うのですが。 以上のことが気になっておりまして 質問させていただきます 皆様よろしくお願いします。

  • 脱サラをして、持ち家を売り裸一貫で、ブラックバスの管理釣り場を経営しよ

    脱サラをして、持ち家を売り裸一貫で、ブラックバスの管理釣り場を経営しようと思っております。 外来生物法により新規参入の外来魚の管理釣り場で、環境省からの認可はおりるのでしょうか? またブラックバスの仕入れ先等にも不安があります。 お詳しい方のご指導よろしくお願いいたします。

  • ブラックバスは本当に減らせるの?

    現在、日本では外来種の繁殖に頭を悩ませている人たちが居ます。 先日、琵琶湖へ遊びにいったのですが、水面にもの凄い数のブラックバス、ブルーギルがいました。滋賀県では色々な対策を練っているようですが、漁師さんが採ったり、釣り人のリリース禁止など、人間の力で本当に減らすことができるのでしょうか? 私が琵琶湖を見て思ったのは・・・「水でも抜かない限り無理だな…。」です。つまり不可能だと思いました。

  • 奈良県R169~R425を走って三重県尾鷲市へ

    奈良県の下北(上北)山、R169(池原ダムから) の分岐でR425~尾鷲市の道って、1車線でしょうか? 対向など困難でしょうか?

  • 埼玉でブラックバスが釣れる釣り堀。

    埼玉県に「釣堀あそこ」と言う。 ブラックバスが釣れる釣堀があるらしいのですが 知ってる方いらっしゃいますか? また、今でも釣れるんですかね? 圏央道「狭山日高I.C」から車で5分くらいらしいのですが、 詳しい地図がなくて。。。 わかる方いたら宜しくお願いします!

  • 外来生物法について質問します

    外来生物法があることを最近知りました 私は5歳と3歳の子供がいる父親です 自分たちが子供の頃には近くの川や池にメダカやフナやドジョウやら タガメ、タイコウチ、ミズカマキリなどの水棲生物を捕まえて遊んでいたものです 我が子達にもその面白さを体験させてやりたいと思うのですが ブラックバスを捕まえて持って帰る事(生きたまま移動させる事)は違法であると知りました 特定外来種に指定されているは同じ用に規制されているのでしょうか? 特定外来種の一覧を見てみましたが、アメリカザリガニやウシガエル、カダヤシなんかの名前もありましたが ブラックバスと同様にアメリカザリガニを捕まえて持ち帰ると違法行為になるのでしょうか?

  • ブラックバス等の外来魚問題について

    以前にも同じ質問をさせていただきましたが、釣りカテだったので、釣り人ではなく、かつこうした社会問題に関心のある方のご意見を伺いたいと思い、再度ご質問させていただきます。 ---------- 今後、ブラックバス産業が公(?)に認められることは無いんでしょうか。 十数年前の大ブーム→大バッシングから時間が経ち、最近は大がかりな駆除もなりを潜めていますが、関心の薄い人からすると 「ブラックバスは悪い魚!駆除!!」 という意見で固定されていて、ブラックバスはもちろん、他の魚も釣る雑食な釣り人である私としては悲しい気持ちです。 私自身の説明をさせていただきます。 私は釣り好き、自然好きの20代後半男性です。 釣りについてはブラックバスも当然好きですが、ヘラ釣りなどの他の淡水魚釣り、海水魚釣りなど、雑食に楽しんでおります。 ボランティア団体に所属し、害魚の駆除活動にも参加した経験があります。 また、大学では水産関係の勉強もしておりました(害魚対策や、漁業について専門というわけではありませんが) 自然保護的な観点から見て、ブラックバスが悪影響を与えていないとは思っていません。 閉鎖的かつ小さな水域に一定数以上のブラックバス/ブルーギルを放せば、ヘタをしたら 数年内にバス/ギルしか存在しない池になり、最終的には生き物がいなくなってしまうでしょう。 ただ、駆除ブーム時代の 「早くバスを根絶やしにしなければ、日本の魚は全て絶滅!」 というような状況にならないことは、既に証明されています。 爆発的に増えたブラックバスは、当然の帰結として今、個体数を大きく減らしています。 これは駆除の効果ではありません。爆発的増殖をした種は、その後個体数を減らし、やがては一定数に落ち着くものです。 下記のような流れが一般的な理解図です。また、食糧とは別に個体密度という意味でも、ハエをはじめとした実験で証明されています。 (1)元々いた生き物をドンドン食べる ↓ (2)爆発的に増える ↓ (3)元々いた生き物が減るため、食べるものが無くなる ↓ (4)徐々に減ってきて、代わりに餌となる生物が復活してくる ↓ (5)餌生物、捕食者が一定の数で安定 しかし、こちらはもちろん結果論であり 「だからブラックバスは悪くない!」 とは言いません。単に「絶滅はしなかった」というだけで、外来魚がいない方が在来魚に良い環境でしょうし、そもそも在来種が減る、減らない以前に、自然環境が人為的に変化してしまったことが問題なのですから。 それに、今個体数が減っているとは言っても、さらに10年後、20年後、100年後にどうなっているかはわかりません。 地球温暖化により降雨量が減り、水の流れが寸断され、水温が上がっていけば、在来魚よりバスに都合の良い環境が揃うわけで、また爆発的増殖が起こるかもしれません。 逆に、大型の水鳥が大繁殖して、メインターゲットがバスになる可能性もあります。 先のことはわかりません。 ただ、いずれにせよ人為的な駆除は、小規模なダムなど完全に水抜きができる環境でないと、根絶は不可能です。 あれだけの駆除ブーム、駆除に様々な団体が巨額の投資をして、駆除に成功した大きな湖、河川は存在しません。 間引く程度の駆除では意味が無いのです。根絶しなければ、生き残った魚に餌が行きわたるだけです。この事実は、少しでも生物に関する学問をかじった人や、水産に関わった人であれば容易に理解できるかと思います。 (また、データが無い経験の話ですが、早々に駆除を諦めた湖、ダムよりも、未だに駆除を続けている水域の方がバスの個体数は多いです。サイズは小さいですが) 以上のように駆除が事実上不可能なのであれば、バスの駆除は諦めて、バス釣り産業との共存という考えにシフトした方が絶対に得だと思うのですが、何故そうならないのでしょうか? 従事者から見ると非常に失礼かもしれませんが、淡水水産業の規模はびっくりするほど小さく、また、養殖業ではなく天然の漁師となると、もはや雀の涙です。後継者もいません。完全に消えゆく産業です。 日本の自然環境の保護は素晴らしいですが、バスを根絶できる、あるいは駆除を続けることで在来の自然環境を保てると、駆除派の人は本気で考えているのでしょうか? 「やったもん勝ち」 みたいで良くないのは重々承知の上ですが、事実上根絶が不可能で、かつ利用価値があるのであれば利用した方が良いように感じるのですが、いかがでしょうか。 ヘラブナも鯉もニジマスも、釣魚として人気の魚で、放流もされていますが、いずれも自然には存在しない魚です。 魚食魚ではないため、在来魚種に対するインパクトはバス等に比べたら圧倒的に少ないでしょうが、それでも良い影響は与えていないわけです。 にもかかわらず、釣りファンが多いという理由で養殖され、全国に放流されています。 彼らのように、いずれバスも 「そこにいてあたりまえの魚」 になる未来は無いのでしょうか?

  • 特定外来生物(大口バス)

    特定外来生物の中に大口バスが選定されたようですが、具体的にどのような法的規制がかかってくるのでしょうか。あと、駆除方法は、どのようになるのですか。

専門家に質問してみよう