• ベストアンサー

%の計算方法について

お世話になります。 下記は過去に同じような質問された内容を見て理解できなかった部分がありましたので質問させていただきます。 (1)150のものが170になった場合何%UPになるか? (1)の答え13.3%UP 170/150=1.133 では、次に (2)170のものが150になった場合何%DOWNになるか? これは(1)と同じ計算で13.3%DOWNしたと考えてもいいのでしょうか? それとももっと違う計算方法があるのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願い申し上げます。   

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t-yamada_2
  • ベストアンサー率40% (587/1460)
回答No.2

170から150に減った分の20が170の何%に相当するかを導き出せばいいと思います。 (170-150)/170=20/170=0.1176… (≒11.76%)

POP7152
質問者

お礼

t-yamada_2様 回答有難う御座いました。 大変参考になりました。

その他の回答 (6)

  • takeru23
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.7

答えはすでに出ていますが、%の問題は”元”が何かを考えるようにしてください。この”元”が%では重要になります。 150が170になるのであれば、元は150です。 170が150になるのであれば、元は170です。 というわけで、(2)の場合は170で割ることになって、150/170として考えます。 ついでに余談。よく○○が好きな人は何%でしたとか聞くことがあるかと思いますが、このときも”元”が大事です。例えば、映画館に来ている100人に映画は好きですか?と聞いたときと、プールに来ている100人に映画は好きですか?と聞いたときにどんな結果になるでしょうか?映画館で聞いたら90%を超えるかもしれませんが、プールでは20%くらいかもしれません。このように%は”元”が大事ですので、その辺を意識するといいですよ(って、この回答の仕方だと余談がメインに聞こえるなぁ・・・:笑)。

POP7152
質問者

お礼

takeru23様 とても分かりやすかったです。 大変勉強になりました。 有難う御座いました。

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.6

> (1)と同じ計算で13.3%DOWNしたと考えてもいいのでしょうか? いけません。 500円の商品を1割値上げして、次に1割値下げしても、元の値段にはなりません。値上げのときは「500円を100%」と考え、値下げのときは「550円を100%」と考えるべきだからです。 正しい計算方法は、((150-170)÷170)×100)です。

POP7152
質問者

お礼

Ishiwara様 とても分かりやすく書いていただき助かりました。 有難うございました。

  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.5

aのx%増=a + a*x/100 ……式ア aのx%減=a - a*x/100 ……式イ (1)の場合、式アを使う 170 = 150 + 150*x/100 x = (170-150)*100/150 = 13.333... 170は150の13.3%増 (2)の場合、式イを使う 150 = 170 - 170*x/100 x = -(150-170)*100/170 = 11.7647059 150は170の11.76%減

POP7152
質問者

お礼

Trick--o--様 とても詳細に回答していただき有難う御座いました。 とても参考になりました。

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.4

 1-(150/170)=0.1176 です。

POP7152
質問者

お礼

char2nd様 分かりやすい回答で大変助かりました。 有難う御座いました。

  • ota58
  • ベストアンサー率27% (219/796)
回答No.3

1ー150/170=11.764% 150の10%と170の10%は違います。

POP7152
質問者

お礼

ota58様 確かに150の10%と170の10%は違いますね。 回答有難う御座います。

  • te12889
  • ベストアンサー率36% (715/1959)
回答No.1

うーん、算数嫌いなんだが・・・。 (150-170)÷170×100=-11.764・・・ではないかな?

POP7152
質問者

お礼

te12889様 私も昔から算数や数学が苦手でした・・・ 回答有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 剰余の計算方法

    お世話になります。 Javaのプログラミング学習初心者です。 超初歩的な質問で大変申し訳ありません。 剰余の計算がわからなくてとても困っております。 a>bの場合、a%bの計算はできるのですが、a<bの場合のa%bの計算方法がわからないのです。 iが0の場合および1の場合は、下のどの条件に当てはまるのでしょうか。 (1) i%2==1 (2) i%2==0 iが0か1のときは、2で割っても余らないから(2)であるという理解でよろしいのでしょうか。 (質問の仕方がわかりずらかったら申し訳ありません) 初歩的すぎるせいか、調べても見つけられなくて困っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 計算式や注意書きなどの記述は?(HTML5)

    お世話になります。 今回も本当に初歩な内容で申し訳ありません。 HTML5で、下記のような計算式の部分や注意書きの部分は、 どのタグで記述すれば適切でしょうか。 ---------------- aを求める計算式は、下記の通りとする。 a = b * c + d 注1) b及びcは~とする。 注2) dは~~~~でなければならない。 ----------------- 以上になります。 一見、式は<q>かとも思いましたが、引用ではないし、 <details>でも違うようです。 注)に関しては、<small>かとも考えてみましたが、 やはり違うようです。 ふさわしいタグを教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 分数の計算に困っています

    公務員技術試験の過去問での計算なのですが、答えを導き出すまでの 計算の仕方がわかりません (3600-A)/72 = (3600+A)/168 で A=1440 となるのですが、どのように計算していけばよいのでしょうか? 自分で調べたのですがわかりませんでした 初歩的なことで申し訳ないのですがどなたか教えていただけないでしょうか? また、これぐらいの計算もできないようならば公務員試験はあきらめたほうがいいのでしょうか?

  • 計算方法

    いつもお世話になっています。数学1の正弦定理と余弦定理の質問です。 定理は理解できましたが、計算ができません。 sinA=2cosBsinCを変形するのは理解できたのですが、その後の計算ができません。 画像でいうと、鉛筆で書いた→の部分です。 どのように分母を消したのかわからないので教えて下さい!

  • 下記の計算方法をわかり易く教えてください。

    下記の計算方法をわかり易く教えてください。 上司に教えてもらいましたが、いまいち理解出来ず困っています。 5=4.186x0.3x(20-△) 答え:△=16(ただし、答えはぴったり割り切れないです。) よろしくお願いしますm(_ _;)m

  • 平方根の計算

    (√2-√3)2(乗)の解き方を教えてください。 答えは 5-2√6 になるのですが、自分で計算すると (√2-√3)2(乗)=(√2-√3)(√2-√3)           =2-√6-√6+3           =2+3-√6-√6 までは行くんですが 答えが「5」までは理解できるのですが 何故「-√6-√6」が「-2√6」に なるんでしょうか…√6はわかりますが-2 はどっから出てきたんですか? 頭の悪い質問で申し訳ありませんが教えてください。

  • 計算の流れを教えて下さい。

    下記の式なのですが、以前質問されていた内容ですが、 どうしても答えが下記のように出ません。 計算式の途中経過が知りたいのですが… r^2 = (r-440)^2 + (4745/2)^2・・・(1) tanθ = (4745/2) / (r-440)・・・(2) (1)の答え r≒6616.3139 (2)の答え θ≒0.36674988(ラジアン)となります。 よろしくお願い致します。

  • パーセンテージの計算について

    2800=112%の場合で、100%を求める際の計算についての質問です。 私はこういう問題を見ると、 2800÷112×100という計算をしてしまいます。 ですが、自分のやり方はねじ曲がっているという考えがあったので 母に聞いたところ、2800÷1.12=100%だそうです。 私はこれが理解できず、困っています。 母にその旨色々伝えたのですが、 母は私がなぜそういう理解をしてしまうのか分からないようで解決しなかったので、こちらで質問させて頂きます。 現状私が理解できているのをまとめると 2800÷112=0.1%は理解できています。 また、計算結果からいっても 2800÷1.12が100%であることも分かります。 でも、なぜ1.12を掛けると100%が求められるのかが分かりません。 数から言っても112で割るより、1.12で割ったほうが答えが大きくなるのも分かります。 また、1.12は112の1/100です。 だから、100%が求められるんだという理解をしたのですが、こういう理解の仕方は間違っているのでしょうか? 割り算の性質的に小さい数で割った方が答えが大きくなるから、1/100で割ると、答えは100倍になるという理解でいいのでしょうか?

  • エクセルの%の計算方法について

    計算方法ですが、 たとえば100のものを90%にして90。というところまでは計算できるのですが その、90を次に100%に戻して100という答えがほしい場合どう計算すればいいでしょうか? また、エクセルに入力したいのでエクセルの数式を教えてもらえるとありがたいです。

  • この計算方法は何をするものか?

    困っているわけでは有りませんが、ちょっと面白かった&気になったので、もしお気付きになることがあれば教えてください。 EdgeでBing検索しているとやけにChatGPTを勧めてくるので、計算の質問をしてみました。質問は「17161を開平法で解く方法」と入れました。(開平法の方法は知っているので質問する必要はないのですが・・・) 答えは下記のとおりでした。 ーーーー 開平法は、手計算(筆算)で行いやすい方法です。10a+b?√xであるようなbを(10a+b)2=100a2+(2×10a+b)bという形に変形して求めていく方法です。具体的な手順は以下の通りです。 1.まず、17161を100の位ごとに区切ります。この場合、171と61に区切ります。 2.一番右の区切りから順に、平方根を求めていきます。まず、61の平方根を求めます。8×8=64で61を超えるため、7が最初の桁になります。 3.次に、171-49=122となります。これを100倍して12200とし、次の区切りである61を足して12261とします。 4.次に、140a+b=12261となるようなaとbを求めます。140×8=1120で12261を超えるため、a=8となります。 5.最後に、12261-1120=10141となります。 以上の手順から、17161の平方根は約131.0となります。 ーーーー この計算は、開平法ではありませんよね?では、何か別の計算方法(の一部)なのでしょうか?それが、私の質問です。 最初は、もしかして私の知らない別の方法なのかと思って、真面目に考えてみましたが、ツッコミどころが満載です! まず、1のステップは2桁ごとに区切るという意味と考えれば、まあ合ってるかなと思いました。でも、分け方が「1」「71」「61」ではないのはなぜ? 2番目から???が・・・。一番下の2桁から計算するのか?正しくは上の2桁からでは?と思いましたが、もしかしてそういう計算方法もあるのかも知れないと、この段階では訝りながらもまだ信じて読み進めました。 3のステップでは、なぜ2で求めた7*7=49を、上位の桁から引くのかと???がMAXです。でもまあ自信たっぷりに意味深な(?)説明が続きますので、最後にピタリと答えが決まるのかと期待して、次に進みました。 4のステップで出て来た「140」という数値はいったいどこから?しかも、aとbを求めるはずなのに、a=8だけ求めて終わりとはなぜ? 5で最後だそうですが、なぞの引き算で終わりました。 で、最終的な答えはroot(17161)=131なのでそれは合っていました。しかし、計算の途中でどこにも「131」が出てこなければ、その中にある「3」すら出てきていません。しかも、答えが「約131.0」って何で「約」なのか。ぴったり131のはず。ChatGPTも少し自信がなかったので「約」を付けてみました的な? とまあ、ツッコミは置いといて、ChatGPTが狂った回答を出してきたことは確かだと思いますが、もしかして他の何かの計算方法と混同しているのではないかと思いました。上のChatGPTの計算式・方法を見て、「もしかして〇〇の計算方法では?」と思い当たることがあれば聞かせてください。 それとも、ChatGPTが「独自の開平法(=数学っぽく見える計算をデタラメに組み合わせた)」をAIらしく新しく編み出したのでしょうか? 最後に、学生が宿題をChatGPTに聞いてこれを丸写しして提出したら、先生はどんな顔をするかな?と想像してしまいした。 よろしくお願いします。