• ベストアンサー

炊き立てのおこめを冷凍して入れる入れ物。

GATX103の回答

  • GATX103
  • ベストアンサー率37% (42/111)
回答No.3

我が家ではポリプロピレンの容器を使っています。 http://www.k-entec.co.jp/image/range1/r108-1.jpg ↑少し違いますが、近い形のものです。 ジップロックコンテナのような薄いものではなく、もっと硬いしっかりした容器です。 さすがに10年ほど使っているとくたびれてきていますが、まだまだ現役です。 熱に強いのでその容器のまま電子レンジに入れることもできますし、もちろん冷凍もできますし、何にでも使えて重宝しています。 ネットで探してみるとこういったもの↓もみつけました。 http://www.rakuten.co.jp/saks/814801/811657/811376/811465/

saikamen
質問者

お礼

ありがとうございます。買ってみます。

関連するQ&A

  • 冷凍ご飯をレンジで温め炊きたてのようにおいしく食べたい

    炊きたてのご飯を冷凍保存して食べたいときにレンジでチンしたいのですがおいしくふっくらしません。 冷凍ご飯をレンジで温めると部分的にゴムみたいになります。 いろいろ冷凍保存法を試してみましたがうまくいきません。 実行した保存方法 1.ジップロック 2.ご飯用タッパ 3.ラップ 4.ラップにくるんでさらにジップロック 5.おにぎりにしてラップ 温めるとき 水を少しかけてみたりしてもだめです。 食べるたびに炊くのは面倒なのでいい方法ないでしょうか?

  • 余ったお米は冷凍

    ご飯をたくさん炊いて 余ったお米は冷凍するのですが その際 タッパーに入れるのと ラップで包むのと どちらがいいでしょうか? おいしさ、 解凍のし易さの面で教えてください。

  • ごはんを美味しく冷凍するコツ

    こんにちは。我が家では共働きで二人暮らしなので あまり白米を食べない方なので土日に平日分のご飯を炊いて冷凍しておいて 平日に食べるのですが冷凍保存方法について質問です。 (1)タッパー(丁度お茶碗くらいの深さの)に適量いれて冷凍 (2)ラップになるべく平たくして冷凍 (3)ラップに適量丸めて冷凍 など細かくするといろんな冷凍の形式がありますが みなさんがやって、チンした時に一番美味しいと思った冷凍保存 方法を教えてください。 私的には(3)が一番美味しかったかな?と思いますが夫は(1)だと言います・・・ 炊きたてのご飯を容器にいれたり、ラップにつつみ、ある程度冷めたら 冷凍庫に入れるようにしています。 好みの問題かもしれませんがコツがあれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ご飯冷凍に適したラップは?

    炊きたてのご飯を冷凍するときに一番適した素材のラップは何でしょうか? 先日炊きたてのご飯をラップ(原材料ポリエチレン)でくるんで冷凍し、食べるときにレンジでチンをしたのですが、ラップがもわっという匂いを発していました。 冷凍庫の匂いではありません。 そのラップは原材料がポリエチレンで、特価で購入したものです。(価格20m100円以下) 冷凍のごはんを美味しく食べられるよう、適したラップを教えてください。

  • 炊きたてのご飯のにおいに困ってます。

    炊きたてのご飯のにおいに困ってます。 炊きあがって1時間ぐらいでふたをあけてみると臭いんです。 精米して1か月ぐらいたったお米だからかなって思っていたんですが、 2・3日前に精米したてのお米でもにおうんです。 お米は親戚の家からもらって10キロづつ精米して、お米は冷蔵庫で市販のお米を保存する容器を使用して保管してます。 炊飯器も安いのもですが国内メーカーのものです。ただ、何年まえに買ったのか覚えてないけど5年はたってないと思います。 炊飯器の手入れも週2回ほどですが、はずせるところは全部はずして洗ってます。 ただ、毎日ご飯を炊きません。母と2人暮らしなのでちょっと多めに炊いて冷凍や冷蔵庫で保存してます。 いままで同じようにお米も、炊飯器も管理してきましたがにおったことはありません。 炊飯器の寿命か? ここ1カ月ぐらいのことなんで、暑さのせい?ってことありますか? お酢入れて炊くしかないですかね? 一番おいしくいただける炊きたてのご飯がにおうのはつらいです(T_T)

  • 一膳用の容器にご飯を入れて、冷凍したのち、レンジでチンすると・・・

    一膳用の容器にご飯を入れて、冷凍したのち、レンジでチンすると・・・ 固い部分があり、ちゃんと食べられません。。。(涙) 炊きたてとまではいきませんが、 うまく食べられる方法はないのでしょうか? ちなみに、500Wの電子レンジで5分ほど、温めます。 もちろん、固いというのは凍っていて固いのではなくて、 本当にごはんそのものが固くなってしまうのです。 やはり、一膳用の容器を使わずに、 ラップに巻いて、 保存した方がいいのでしょうか? まだ、試したことがないのですが、 お椀に入れて、その上にラップを かぶせて保存して、 冷凍しても固くなってしまうでしょうか? インターネットで見ると、 ラップにごはんを平らに~ってあるのですが、 量が多いと結構手間かなとも思ったりしまして・・・(恥)。 それなので、一膳用の容器に入れてはみるものの、 まともに食べられるのは、3分の2ぐらいで、 残りの3分の1が固いごはんなのです。。。(涙) もし、よろしかったら、 助言を頂けたら、幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 買ったお米を冷凍庫へ入れる

    インターネットで調べたのですが、意外と回答が見つからないので質問します。 焚いたお米(おにぎりなど)ではなく、買って生の普通の米を冷凍庫へ保存したいのですが(現在しています)、最近、人に聞いたのですが、テレビで「お米を冷凍庫へ入れてはだめ」と話していたそうです。 これは生のお米が凍ってしまうからでしょうか? それとも冷えすぎて、痛んでしまうのでしょうか? 冷蔵庫へとはよく書いてありますが、私は冷蔵庫のスペースが少ないので、冷凍庫なら放り込めるので利用しています。 たしかに、冷凍庫から出して水道で洗おうとすると、少し黒い感じにみえますが、すぐに真っ白になりますし、別に焚いて異常はないようにも思うのですが、テレビで聞くと、なぜ「冷凍庫へ入れるのはよくない」のでしょうか? それとも、自然解凍してからでないと、冷凍庫から出したいきのお米に水道水を入れると、米がひび割れでもおこすのでしょうか? ぜひ、ご存知の方、また、「冷凍庫」にしまっておられる方などおられましたら教えてください。

  • 炊きたてご飯の店教えてください。

    おかずよりお米が好きなのですが、いつ行っても炊きたてご飯をだしてくれる店を探しています。なるべく東京近郊がいいのですが、おいしければどこにでも行きたいと思ってます。ご存知の方教えてください。

  • 冷凍した海老が赤っぽい。

    冷凍した海老が赤っぽい。 たくさん海老をもらったので皮をむいてサランラップをして冷凍したのですが、さっきみたらサランラップも海老も赤っぽい感じです。 こんなの初めてです。 臭いは全然しないのですが大丈夫でしょうか? 赤い汁が出て凍ったのですかね・・・。

  • 大至急!ハンバーグ冷凍

    今冷凍する為にハンバーグのネタを作り終えて、ふと気が付きました。 私の予定では焼いた後ラップをして、ジップロックに入れるつもりなんですが、 焼いて、完全に冷ましてからラップした方がいいんでしょうか? それとも、まだ湯気が出ている段階でラップした方がいいんでしょうか? ご飯をよく冷凍するんですが、 あれは炊きたてすぐを湯気ごと冷凍しますよね? ハンバーグはどうなんだろうと思いました。 知っている方がいましたら、回答お願いします。