• ベストアンサー

やっぱり離婚するべきでしょうか?

csmanの回答

  • csman
  • ベストアンサー率22% (81/363)
回答No.13

酪農業についての知識があるなら、 >周りは臭くてたまらない。(洋服はもちろん、家のあらゆるものが臭い) といったことは、酪農業では普通のことだから、するはずはないのですが。また、酪農を行っているような地域では、都市部などと違って、虫が出るのは当たり前のことです。 大規模酪農家なら、5千万円程度の借金はごく一般的であり、1億円以上もよくみかけられますが、あなたの情報ではその点について何も書かれていません。酪農業についてよく知らない方は、小さな家ならローンで建てられるはずなどといいますが、酪農業上での借金の総額を聞くとそういった意見は出なくなるでしょう。 ところで、あなたのお住まいはどちらの地方にありますか? 旦那さんの親は何年据え置きで、いくらの借金をしているのですか? それは国営事業による借金ですか、都道府県事業による借金ですか? あなたの旦那さんも協同負債者なのですか? 家の中の湿気なら、除湿機を付けるだけで比較的容易に除去できますよ。 いつの間にか、 『>アパートに住んではいけないというのは、舅の考えの古さから来るのだと思います。』 というように話題を変えていますが、そもそもあなたの質問テーマは、離婚すべきかどうかではなかったですか? 私は、No.11でその点について明確に述べましたが、それについて全くふれていませんね。どうしたのでしょう? どうもあなたは、断片的な情報を出すなどして楽しんでいるか、あるいは釣りをしているとしか思えないのです。 もしそうでないならば、上記の私の質問にきちんと答えていただけませんか。

mayucco04
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。    >断片的な情報を出すなどして楽しんでいるしんでいるか、あるいは釣りをしている  ように見えますか?この悲惨な状況の中で、どうして楽しまなければいけないのでしょう?私の現状を楽しんでいるのは回答者様ではありませんか?  そもそも、私は離婚するかしないかの極論を質問しているのではありません。離婚したいが、夫への愛情はあるので、何か他にいい方法はないかと尋ねているのですが…。  回答者様の方こそ断片的に見ていらっしゃるのではないですか?  借金は国営事業によるもので、短期の借金はあと1年で終わるそうです(これが終わると大分楽になるそうです)が、また他のものが始まり、長期のものはあと17年位で終わるそうです。金額は夫に聞いてもあまり答えようとしませんので、具体的にはわかりませんが、5千万くらいはあるのではないでしょうか。  短くて3年、長くて5年のうちには舅と経営者の移譲をし、夫が債務者になるようです。  住まい(地域)については答える必要がないと思いますので、差し控えさせていただきます。  除湿機は2年前に購入し、毎日かけていました。が、それでもカビは生えます。除菌剤を買ってきて掃除してもすぐに生えます。  虫のことですが、クモやハエやアリが出るのは仕方ないと思います。ですが、あの気持ちが悪い便所コオロギですよ!大量の巨大な便所コオロギですよ!  夫の実家に行くこともありますが、そんな光景は見ません。見かけたこともありません。回答者様は大量の巨大な便所コオロギと共に生活したことがおありなのでしょうか?  回答者様は酪農のことを知っているそうですが、酪農家であることと、私の家の現状とは関係ないように思います。  周囲の匂いのことは私も仕方ないことだと思い、嫌ながらもがんばって耐えてきましたが、カビや虫は我慢しようとしてもできるものではありません。健康にも影響が出るものです。出てからでは遅いのです。  

関連するQ&A

  • 離婚を視野に入れるべきでしょうか?

    私28歳、夫39歳。結婚半年です。子どもはいません。こんなに早く離婚がちらつく自分が信じられません。まだまだがんばれる!というお言葉でも構いません。アドバイスを下さい。(長文です) 結婚直前に夫が、家同士のもめ事などから軽い鬱病になりました。結婚直後、夫の県外への転勤が決まり、現在まで別居です。私は実家におり、夫が帰ってくると一緒に夫の実家へ行っています。 夫はうつっぽいですが、仕事には行けており、出世コースにもいました。毎日電話でやりとりし、励ましてきました。夫の病気のことは義実家も、私の実家も知っております。 ところが、先日夫の事を心配したのだろうと思いますが、義父が独断で人事に乗り込み、通院歴や服薬の事など暴露し、転勤をやめさせてくれと言ってきてしまいました。私たちにとっては晴天の霹靂で、転勤の話も無しになりましたし、夫の出世は一生なくなりました。夫はもちろん、義母も激怒しましたが後の祭りです。夫の調子もなんだか悪くなったような気がします。私は義父への憎しみにも似た怒りが納まりません。いい年の息子の、将来に関わる事に口を出し、それがどのような事に結びつくのか考えられなかった低能さに腹が立ちます。しかし、夫はうつのせいもあるのか、「もう仕方ないことだ・・・」と一人落ち込むだけです。やはり親子だから、親の気持ちを考えてのことでしょう。 そしてその結果、夫の転勤はなくなり、実家からも通えるところになりました。夫の実家は夫が半分借金をし、私と出会う前に建てたものです。まだまだローンがあり、さらに、子ども部屋までありますが完全一世帯のうちです。私は結婚前から口約束ですが、同居はしないと言っていました。(それが条件でした)そのときは夫も了承し(転勤族なので)、私も長女なので、お互いの家をお互いで見ようと、結婚しました。 しかし、結婚後色々意識も変わったようで、同居にこだわるようになり、現在うつの夫は夫両親を頼りにしています。私と新しい家庭を作るという意気込みが感じられなく、口からでるのは「結婚前もめた際に、もっと色々話しあいをしておけばよかった」という後悔のような言葉です。「結婚したくなかったのか?」と聞くと、「そんなことはない」と言います。でも「結婚して良かった」という言葉は聞いたことがありません。次の勤務地が実家から通えるということもあり、同居しほしいというでしょう。でも、正直義父の顔は見たくもなく、それで同居しようものなら、義父が「俺のやったことは正しかった」と思いそうで、悔しいです。夫の実家ばかり良い思いをすることになります。だから絶対同居したくありません。それでなくても、初めて一緒に住めるのです。二人で住みたいです。夫は自分の建てた家だし、ローンもあるし、長男だから家を出たくないといいます。結婚してから色々言ってたことが変わりました。私の主張を言うと、「俺が家をでなくてはならないなら、嫁をもらったんじゃない」といいます。 ・夫が軽い鬱病 ・私も夫も働いている ・夫の両親のせいで夫の出世がパァ ・出世がパァになったが、とりあえず遠距離はなくなった(おそらくそれも2年くらい) ・私がなにか夫両親にひどいことを言われたことはない ・二人で暮らしたいのに、お金がもったいないと同居を前提にしてくる ・夫が両親を頼る(もしくは両親が世話を焼く)姿を見るのが我慢できない まだ、一緒に生活したこともありません。夫婦として何も始まっていません。でも離婚がちらつく私は甘いでしょうか?夫と親の関係は、夫のうつと関係あるのでしょうか。どうしたら希望が持てるか分かりません。

  • 実家の借金

    実家の借金 実父(62)が、住宅ローン以外に700万円の借金があるようです。 自営ですが、経営不振で返済の見込みがありません。 実家は、父母と、私の妹一家と二世帯住宅での同居です。 家のローンは、父母と妹夫婦が出し合って返済しています。 妹夫婦も、夫が個人経営の小さな会社勤務、妹はパート勤務でギリギリの生活で、住宅ローン返済で精一杯です。 私も、住宅ローンとその他のローンがあり、とても援助できる状態ではありません。 くわしい状況はわかりませんが、住宅ローンだけならなんとか返済していけるようです。 妹は、突然このことを父から告白され、このままだと自己破産して家を出て行かなければならないと、言われたそうです。中学生の子供もおり、とても困っています。妹の夫もこのことはまだ知りません。 やはり自己破産という手段しかないのでしょうか? 突然のことで、こういうこと関して全く知識がありません・・・。

  • 登記簿の名義変更について

    5年前に私の実家を建て替えて、私達家族(夫.子供2人)の4人と私の両親の2人との同居で、父親の土地の上に夫名義の家を建て、住宅ローンを私達夫婦が支払っています。しかし、色々と問題が発生し、私達夫婦が離婚をする事になり。慰謝料として、家の権利を私にする事になったのですが、離婚が原因で登記簿の名義変更にかかる費用はどのくらいするか教え下さい。 住宅ローンも名義を変えたいのですが…

  • 同居?中古マンション購入?

    悩んでいます。私の実家に彼と同居して、生活費などを入れるか、彼の両親にお金を借りて中古マンションを住宅ローンなしで購入し両親に借金を返済していくか迷ってます。とりあえず私も彼もお互い今は実家ですが以前同棲していたこともあって、彼と私の飼っている犬がいます。彼の両親から借りれるお金は1500万程度です。私も彼も両親健在で長男長女カップルで同市に住んでいます。彼の両親は私に同居を求めていません。(長女や次男がまだ結婚してないので)私の両親は同居を彼に遠まわしに求めており、二人姉妹ですが、妹は結婚し子供もいて家もあるので実家に戻ってきません。父はあと3年で定年なのですが糖尿病にかかっていて医療費などけっこうかかっているようですし、心配です。同居したとしても1階が両親2階は私達夫婦で使っていいと言われてます。2階にはトイレと洗面所があるので、キッチンとお風呂と玄関が共用部分になると思います。彼は出来れば自分の親に借金して中古マンションを買いたいと言っていますが、色々探しても予算が1500万ほどなので二人の実家近くだと築30年くらいの中古マンションしかないんです。親に借金までしてぼろい中古マンションにすむなら借金なしで私の実家に同居した方がいいかな?とも思うのです。犬の鳴き声も気にせず暮らせますしこのまま無職でも同居なら金銭的になんとかなりそうですし、親に何かあってもすぐに病院にも行けますし、向こうの両親の家までも車で30分で着きます。ただ、1回同棲してたこともあって何となく気を使う事が嫌なのと占いでは親と同居は避けた方が言いと言われたりするので悩んでいます。どなたかいいアドバイスありませんか?すごく長い文ですみません。

  • パチンコ依存でサラ金からの借金が止められない義弟

    私の妹の旦那がパチンコ依存でサラ金から借金を重ねている事が発覚しました。 実はこれが初めてではなくもう数回発覚しています。 その度に旦那の実家に助けてもらって返済してきたようです。 実は、3年前に私の両親と2世帯住宅を新築して同居してもらっています。 私は二人姉妹の長女で本来ならば私が残らなければいけなかったのですが、私が長男と結婚してしまった為に 次男と結婚した妹がマスオさんで同居してくれたのです。 その際、2世帯住宅を新築する時に私の両親の資金援助もあったのですが、住宅ローンを義弟の名義で組みました。 問題はこのローンなのですが、 妹は度重なるサラ金からの借金が止められない夫に 愛想を尽かして(愛情はまだあると思います) 借金癖を直せない夫と別れる方が良いのじゃないかと 思っているようです。 ただ、今年私立大学に入学する事になった娘、そして 今年県立高校2年になる息子。 これから一番お金が掛かる時期で、家のローンはまだ 丸々残っている状態で離婚となると 経済的にやっていけないのです。 義弟は真面目に働いているので月収はある程度あるようなのでサラ金に手を出しさえしなければ十分に生活していける収入はあります。 妹も扶養を超えてパートしていますので。 家のローンを払ってもらって子どもの養育費(教育費)を出してもらって・・・なんて言う条件の離婚なんてできるのでしょうか? ただ、私としては義弟が両親との同居がストレスになって パチンコに逃げた。とか言っているらしいので それが申し訳ない気持ちで一杯なのです。 今までの借金は私の両親は知りません。 私の父親は酒癖が悪くて、そういう意味でも義弟には ストレスが溜まっていたとは思います。 長くなってしまいましたが、何か良いアドバイスがあれば 教えてください。

  • 離婚した方がいいのかと

    離婚した方がいいのかと考えてしまいます。 夫25歳、私23歳です。子供はいません。夫も私も正社員で働いています。 夫は、正社員なのですが私より給料が少ないです。機械の営業や、修理をしているので、お客の都合により深夜まで働いたり、休日にも機械を届けにいったりしています。 3月まで、夫の父親と、夫の妹と夫の実家で同居させて頂いていたのですが、義父と義妹と口論してしまい、家を出てしまいました。 今は自分の実家から仕事に行っています。夫もそれを許してくれています。 もともと、義父や義妹とはあまり馴染めていませんでした。私が短気なのがいけなかったのですが、義父に「味噌汁の味が薄い」 「○○家の味がわからないなら、▲▲(妹)に聞いて作ればいいのに」から始まり 「味噌汁の味どうですか、て聞きもしないよね。普段からなんにも話さない、何考えてるのかわからない、感情はあるのか」 「会社で色んな女の子見てるけれども、あなたみたいな女性はいないね。初めて見たタイプだ」 「嫁の自覚はあるの?」と一方的に言われ、キレてしまった感じです。 私の中では、夫も帰りが遅いため、家事も一人でこなし、頑張っていたつもりでした。 おこがましい考えかもしれませんが、義父の嫁になったわけではないので、義父に「嫁の自覚」云々を言われて腹を立ててしまったのもあります。そもそも、家に住まわせていただいているだけで、結婚に関して義父から何かして頂いたことはありません。 そうして家を飛び出してきたのですが、夫は仕事が忙しいと言って、私に連絡をあまりくれません。 実家に帰ってきたとき、2回ほどうちの両親に話し合いにきただけで、あとは動きがありません。 私としては、夫の実家に戻る気はないので、アパートなり見つけたいのですが、夫が何も動いてくれません。 そして、夫には独身のときに作った多額の借金があることが結婚後わかりました。 借金の一本化のため、信用金庫からローンを組むようですが、そのために私の源泉徴収票を用意するように言われました。 それを聞いて、私の両親は「保証人にするつもりだろうから、ちゃんと説明させなさい」と言っています。 私は、夫との結婚を選んだのは自分ですし、夫のことを好きなので、返済にも協力する気でいました。 でも、離れて暮らしていても連絡すらくれない、 そんな夫に不信感を抱いてきました。 借金など明らかにせず、安易に結婚に踏み切った自分が悔やまれますが、過去は変えられないので、これからを考えたいと思います。 皆様の意見をお聴かせ願えればと思います。 読みにくい文章ですみませんが、お願いいたします。

  • 離婚後の住宅ローンについて

    夫の度重なる借金が理由で離婚を考えていますが2年前に私の実家の父が所有する土地に家を新築しました。離婚が決まった場合実家の父の所有する現在の家を夫が出て行き私と子供が家に残るという事になります。ですが住宅ローンは夫が借りています。離婚するに当たり私名義にローンの借り換えができれば良いのですが、重度障害の子供を抱えている為私はパートでしか働いたことがない為収入が不十分で借り換えられません。このような場合どのようにしたら良いのでしょうか?

  • 離婚を考えています

    主人の母親は50歳で、パートの仕事をしていて手取りは18万円 祖母は年金をもらい、母親と二人で主人の実家で暮らしています。 主人の実家は築10年の中古住宅で、月7万+ボーナス月20万×年2回 を私達が支払いしています。(ローンの残金は2000万円です) 私達夫婦は23万円の手取りから、 実家のローン6万円+今の賃貸家賃3万円(会社からの住宅補助があるので少し安いです)主人が独身の時に購入した車のローン3万円を支払ってるので 残り、11万円で生活してます。 私は来月出産なので仕事を退職し、家で専業主婦をしていますが 今のままの生活状態だと 非常に苦しいです。 私達の生活が苦しいので、実家のお母さんに家のローン代を 毎月3万円でも負担してもらえたら? と思い、夫に相談したら「母親達の生活が…」と言われました。 手取り18万円も貰ってたら十分だと私は思いますが… 主人の妹さんも結婚し、実家近くに住んでるんですが、 「妹さんと二人で折半して家のローンを払ったら?」 と言うと、「妹達の生活もあるし家はオレの名義だから…」 と言います。 私は両親は父親が亡くなり、 母親だけで、生活費がままならないので 来年から生活保護を受ける状態だと言うのに 自分の親には何もしてあげられない常態です。 主人の母親は、妹さん夫婦へは色々買ってあげてますが うちの家庭には何ひとつしてもらってないです。 家のローンを払ってもらうのが当たり前になっていて 先日はリフォームの話をしはじめたのでカチンときてしまいました。 同居したとしても、お金(生活費)の事で揉めそうだし… 私と結婚する前に建てた家のローンに振り回されるのはしんどいので、いっその事離婚しようかと悩んでいます。 離婚してもしんどいと思いますが、子供の為に! と思えば 頑張れます。 何かアドバイス頂けると ありがたいです。

  • 両親が離婚を考えています。 理由は父の多額の借金…。

    両親が離婚を考えています。 理由は父の多額の借金…。 今住んでいる家に母と私と妹・兄と三人で暮らしたいと思っています。(今父とは別居中で父は自分の母親の所にいます。)でも家は父親名義でまだ住宅ローンも残っています。 父はカードローンを何社からも借りていて返済が怠れば家を売らなければならなくなりますよね!? 離婚したら住宅ローンはこちらで払っていこうと思っていたのですが、父のカード返済が怠れば母が住宅ローンを支払っていても家に住めなくなってしまいますよね? 名義変更してもカードローンの返済が怠るとある程度の年数が経たないと家にくると聞きました。   離婚して同じ家に安心して住める方法はないでしょうか?? 今困っています。 よろしくお願いします。

  • 両親が自己破産しています。住宅ローンが組めるのでしょうか?

    実家が商売をしておりましたが、経営が上手く行かず倒産しました。 さらに両親共に借金が有り自己破産しています。 私自身も連帯保証人になっておりましたが、弁護士を通して返済が終了しています。 私自身は、現在ローンはありません。また、両親とは同居はしていません。 数年後に住宅を購入したいと思うのですが、住宅ローンの審査は通るのでしょうか?やはりそういった問題が無い人に比べると、融資できる金額は減ったり、審査が通りにくかったりしますか?