• ベストアンサー

別荘でバーベキューに招かれました 手土産はどんなものがいいでしょうか?

山の別荘でバーベキューに招待されました。 オーナーの友人からのお誘いですので直接オーナーとは面識ありません。 1・バイク(ネイキッドタイプ)でツーリングがてらに行く企画です。 2.バーベキューの材料はオーナーが準備されるとのことで、費用はみんなで折半。 3.オーナー入れて8名くらいの予定。 4.みんな大人 5.みんな運転して現地へ という状況です。 何か手ぶらでおじゃま・・・というのもどうかと思っていますが、みなさんどうされてますか? オーナーに関する情報が一切ないので困っています。 別荘をお持ちの方が、持って来てもらえると助かるなぁとか、あると喜ぶもの・・・などわかれば良いなぁと思い質問しました。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanora
  • ベストアンサー率26% (383/1444)
回答No.4

お菓子はいかがでしょうか? http://item.rakuten.co.jp/gift1484/sr-30-s/ これ、最近ギフトでいただきました。 冷蔵でも、冷凍でもおいしかったです。 別荘の住所をお聞きして、日にち指定で 発送したらいかがですか? バイクで持って行こうと思えば持って行けると思います。 缶に入ってますので、バイクでガタガタ揺れても 大丈夫だと思います。 メンバーはデザート食べなくても日持ちがしますので、 オーナーへの手土産です。

monotaro3
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 日持ちするデザート。 いいアイディアですね。 その線で探してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#155097
noname#155097
回答No.3

バイクですからかさばる物はもっていけないでしょうけど、 夏場のバーベキューであれば、 保冷剤入りの発泡スチロールケースに アイスクリームやシューアイスでも詰めて 持って行くというのはどうでしょう。

monotaro3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 デザートがいいかもしれませんね。 その線で考えてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kpgbm353
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2

私なら1ケースの栄養ドリンクを持って行きます。その場でも飲めますし、余ったら持ち帰りも可能です。栄養ドリンクは、割と小さなビンですので、数本でもバイクで持ち帰りは邪魔にならないかと思います。

monotaro3
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 栄養ドリンクは男性でも女性でも飲めますし、運転してもいいし。 わけることもできますね。 夏にはぴったりかも。 考えてみます。 いいアイディアありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.1

ビール1ケース持っていきます

monotaro3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 みんなバイクで、しかもオーナーがお酒好きかどうか不明。 もっとオーナーの情報がわかる時にこのアイディア活用させていただきますね。 ビールだとたいていの人に喜んでもらえるはずですものね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どんなバーベキューなら楽しめますか?

    来週に行うバーベキューイベントの幹事をすることになっています。自分は相当苦手分野なのですが、現在自分の事業(内定者向け研修)の延長線上で、いろんな会社の新卒内定者向けの合同イベントを行います。今回は、そのアンケートをとるためのトライアルなのです。 バーベキュー自体を企画したことがないので悩んでいます。 ◆バーベキューでお勧めの場所(関東限定、川、海、山?) ◆形態(現地集合現地解散、バス、レンタカー、設備完備?) ◆テクニック(火起こしや焼き方の注意、材料の選定など) ◆知らない人どうしでも仲良くなれるイベント的なもの(花火、ビンゴ?賞金つきゲーム?) 普通の仲間内のバーベキューと違って、知らない人どうしが集まるという意味ではどんな企画にすれば盛り上がるのかわからないので教えてください! 人数は15名程度で、予算は常識の範囲内でお願いします。 ちなみに今考えている方向性は ・コネでミスキャンを何人か潜り込ませる ・男女半々の比率に調整する ・女性を楽しませる企画にピントを合わせる ですが、この考え方に対するご意見もお聞かせいただきたいです。 ただし、「出会い系」「合コン」のイメージは企業から批判されるのでNGですが。

  • どちらがおかしいか教えてください

    知り合いにバーベキューやるからおいでと招待されました。 当日は「手ぶらでおいで」と言われておりましたが、大の大人がそれを真に受けて手ぶらで行くわけもなく、手土産を買って行きました。 そろそろお開きかという時に、別の1人が「1人いくら?」と言い出したのです。 すると「1人3000円ね」と返事が来ました。 私は招待されたのでまさかお金を払うとも思ってなかったのですが、ましてや3000円も出さなきゃいけないなんてびっくりしました。 (材料は全部近所の高級スーパーで買ったものらしくそれで1人3000円だとのことです。) でも他の人たちは当たり前のように出していました。 これってどちらがおかしいんでしょうか。 それなら手土産なんか本当にいらなかったとも思います。

  • バーベキューに食材持参

    バーベキューする時に、ちょっとした料理というか食材を持ち込むのは普通ではしないでしょうか? 旦那の友達からよくバーベキューに誘われるんですが、毎回なんとなく納得できない、モヤモヤする事があります。 私達夫婦はお酒を飲みません。また、私は肉が苦手で、ウインナーなどの加工品や鶏のささみなどの脂身や筋がない部位なら食べられます。が、豚肉や牛肉はほとんど食べられません。 バーベキューでは毎回参加費3000円程度(夫婦だと6000円)で、他の人達は缶ビールや酎ハイを1人3~5本飲み、肉もばくばく食べてます。私は基本的にウインナーとお茶のみ(旦那は肉も食べます)。 たまにお酒を飲まないということで送迎係を任されたり、追加の買い出しに行ったりしますが、その分参加費が安くなる訳ではなく、皆と同じ金額を払っています。 なんとなく毎回納得できないなぁ…と思うんですが、でも肉が苦手だとかお酒飲まないだとかはこちらの勝手な都合だし…とモヤモヤしています。 それで、先日またお誘いがきたので毎回企画する友達(カップルなんですが、彼女のほうは私の同級生で私が肉嫌いなことも知っています)に、次は私も食べられる食材(焼きおにぎりとかホイル焼きとか)を持参してもいいか聞いてみたところ、それはちょっと…と言われました。 よければ皆の分も用意するし参加費も払うよ?と話したのですが、彼女が言うには「皆で同じものを食べる事がバーベキューの楽しみ、◯◯(私)の好みを持ち込むのはちょっと…」と言われました。 そういうものなんでしょうか? 長文失礼しました。

  • 食材の調達・運搬は?

    旅先でバーベキューをしたり、 キッチンつきの貸し別荘やコンドミニアムなどで自炊をしたい時、 食材はどうやって調達しているのでしょうか? カレーつくれば2人でしばらく持つ~、と話してたのですが、 野菜、お米…だいぶ重いですよね。 男女計2名の旅行で、どちらも免許を持っていないので車は運転できません。 結局今回は食事つきのホテルにしましたが、 バーベキューはやりたいみたいで…。 食材の調達や運搬をどうしたらいいのか、 みなさんどうされているのか、教えてください。 特に山(那須とか?)のコンドミニアムなんかで…。

  • 企画展主催者へ贈るお礼の品

    先日、とある雑貨店のオーナーさんが主催するアート系の企画展に参加させていただきました。 企画展に招待していただいたお礼として、主催者のオーナーさんに贈るお礼の品のことで いくつかわからない事があるので質問をさせて下さい。 お礼の品にはマナーとして、やはり熨斗をつけるべきなのでしょうか? 熨斗をつけるとしたら表書きは「御礼」と「オーナーさんとそのお店の名前」でいいのでしょうか? お礼の品は2千~3千円前後の予算で考えています。 今月の中旬にオーナーさんが雑貨の仕入れの為に1ヶ月程お店を離れるという事なので、 オーナーさんがお店に帰って来られる時期に合わせて菓子折りを贈ろうかと考えています。 しかしやはり、お礼の品は早目に贈った方がいいのではないかと思いまして、仕入れに行かれる前に 日持ちのするコーヒーセットを贈るべきかで悩んでいるのですが、どうでしょうか? 皆さんのご意見を頂けると幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 面識のない親戚が「式に出る」と言い出しました

    はじめまして。春に結婚式をひかえている者(新婦)です。 招待状を出し終えた段になって、祖母から突然 面識のない親戚とその介助者を結婚式に呼ぶように言われました。 本人(面識のない親戚)が「(結婚式に)出る」と一方的に言い出したそうで それを祖母が私たち新郎新婦に一方的に、無理やり飲ませようとしてきました。 私自身に面識がなくても、人柄が安心できる方ならいいのですが、私の親とも関わりが薄く しかも色々懸念材料がある方なので、招待したくないのです。 別の日に挨拶に行くといって、なんとか祖母を説得しましたが、祖母は自分では断り辛いようで 「あなたからも(招待できないことに対する、お詫びの)手紙を書くことを考えて。」と言われています。 一度も会ったことのない親戚に、結婚式に招待できないお詫びの手紙を書くなんておかしくないですか? そもそも、呼んでいないのに一方的に「結婚式に出る」と言いだすのは非常識ではないでしょうか? (招待する親族に関しては事前に親に確認をとりました。) 始めは理由をひとつひとつ挙げて、きちんと説明して断っていましたが 祖母があまりに聞く耳をもたず、理屈が通じず、疲れてしまいました。 最終的に私が泣きだしてしまい、祖母がやっと折れた形ですが...次は何を言い出すかわかりません。 結婚式のことを考えると涙が出てきます。 何が正しいのかわからなくなってしまいました。 客観的な皆様の意見をお聞かせください。 手紙を書く必要はないですよね? また、そんな祖母と親戚に対し、今後どう対処していったらいいでしょうか。。

  • ツーリングの季節です

    こんにちは ツーリングの季節になってきましたね わたしはソロツーリングで山に行く事が多いのですが 山道では迷子になるのが怖いので主要道などメインで走り ほとんど脇道に入る事をしません。 でも、地図にも載っていないような脇道も、ぐんぐん奥に入りツーリングしたい気持ちもあります。 が、迷子になった時に ・ガス欠になったらどうしよう? ・オンなので砂利などオフ道は大丈夫なのか? ・帰るときはUターンがベストなのか? ・それとも、どうなるか判らない道を突き進むべきなのか? ・わたしに帰巣本能はあるのか? など何かと不安材料があり一歩が踏み出せません。 そこで皆様に山道(脇道)での体験談などお聞きできればと思います。 よろしくお願いします。

  • 町内会の歓迎会・さて会費は?

    このたび、中古住宅を取得して引っ越す事になりました。30年ほど前の開発団地ですから、物件の築年数もその程度。住人もすでにリタイアされた人、あるいはその二世が多いようです。 建物は手入れもよく、現在の所有者は別の場所で住宅を手に入れ、円満な事情で転居されるとのことで、わたしもよい物件が買えたとよろこんでいます。 さて、現居住者が転居するにあたり、町内会の「組」で送別会があるそうなのですが、「歓迎会も一緒に」ということで、現居住者を通じてわたしも招待を受けました。 まったく面識のない人たちなのですが、折角のお誘いです。参加させていただく事にしています。 さて、会は平日の夕刻に、ある方のお宅で開かれるそうなのですが、招待されるわたしも手ぶらでいくわけにも行かないでしょう。 こういった場合「包んで」行けば、良いのでしょうか? もしそうだとしたら、自宅での飲み会の会費程度というこで、3000円とか5000円とかで良いのでしょうか? 珍しい状況なので、どのように振る舞えば良いのか少し不安です。 どなたかアドバイスしてください。

  • ビギナーライダーへのオススメバイクは?

    こんにちは(^_^) 先月普通自動二輪車の免許を取得し、現在バイクの購入を考えている者です。 魅力的なバイクが多数あって、どれを購入しようか迷っていまして皆様のご意見を参考にしたいと思い、質問させていただきます。 今、私の中で有力候補なのは、カワサキのKLX 125です。 理由はいくつかありまして、知人のバイク歴20年のベテランライダーの方に 「初心者でバイクの運転が上手くなりたいと思うなら、オフロードの125が、最も適している。とにかくそれで山を走りまくれ」 と言われて、いろいろ調べてみると、値段も新車で買える値段だし、任意保険も安いし、マンションの駐車料金や燃費も安く押さえられるし、よっしゃ、KLX買ったるで~って気持ちだったのですが、 「ん?ちょっと待て。別に俺はバイクを日常生活での足に使うわけでもないし、きっと月に8回くらいしか乗らないよな…山でバイク走らせたりするのもせいぜい月2回くらいだよな…バイクなんて俺にとっては贅沢品なのに、燃費とかケチってどうすんだよ…ていうか、おれが一番好きなタイプはネイキッドやんw CB400SFとかXJR400乗りたくて教習所通ったのにw」 という感じで、少し迷いがあります KLX自体はかっこいいバイクだと思うし、気に入ってはいるのですが、あと一歩踏み出せない自分がいるんですよね… 私は現在24歳です。三年以内には大型の免許も取得し、その時までにお金貯めて100万近い大型バイクを新車で購入しようと考えてます(XJR1300最有力) それまでにテクニックを身につけたいのですが、やはり250や400よりは125のほうがテクニックは身につけやすいのでしょうか?そのベテランライダーさんからは 「400なんかテクニックつきにくいよ。このご時世、400に乗るメリットはない」 とまで言われました… ほんとにそうなんでしょうか?(T_T) 私の言うテクニックとは、公道での安定した走行から、山や川で遊べるテクニック、さらには迷惑のかからない所で、アクセルターンやウィリー、ジャックナイフの練習もしたいと考えてます。 なんか、非常にわかりにくい文書になってしまって申し訳ないのですが、皆様にお伺いしたいのは、 ビギナーがテクニックを身につけるのは、オフロードの125がベストなのか? という事ですm(_ _)m ちなみに、 125ならKLX、 250ならセロー 400なら絶対ネイキッド と考えています。選択肢はオフロードかネイキッドですね今のとこは…(^^;; あ、あと、もう一つお伺いしたい事があります。 テクニック云々言ってますが、最終的な目的はツーリングです。キャンプツーリングに憧れていて日本一周するのが一つの夢でもあります。それは大型バイクを買ってからになるとは思いますが、せっかくバイク買うんだから、KLX買ってもツーリングの旅を考えてます。 私は大阪在住なのですが、8~9月あたりに一般道でゆっくり走って三日くらいかけて東京まで行こうと考えてます。長距離のツーリングはやはり小型のオフロードは最も向いてないですよね…?  というか、小型のオフロードで500キロ以上走ろうと考えてる事自体ナンセンスなのでしょうか?(。-_-。) ここまで、読んで頂きありがとうございます。是非皆様のご意見をお聞かせ下さいm(_ _)m よければ、皆様のオススメのバイクなんかも書いて頂けるとうれしいです(^^)

  • おすすめのバイクウェア

    なじみのホンダドリームで、バイクウェアを買いたいと考えている。 が、先日ちらっと見たかぎりでは、色々あってよくわからない。 おすすめはありますか? バイクはホンダ スーパーカブ110(ボディカラーはホワイト)。 使用目的はツーリング。 きっかけは、買ったばかりのカブで近所の標高500メートル超の山に登ったら寒かったから、今後の必需品かと考えたから。 予算は高くても2万以内でら安ければなおよし。 バイクウェアでなくても、何かで代用できてもいい。 みなさん、よろしくです。

液晶に何も表示されません
このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品『DCP-J982N』の液晶ディスプレイが何も表示されなくなりました。コンセントや電源ボタンの確認をしたが反応がありません。試したことやトラブルの経緯を教えてください。
  • 質問者が使用している環境や接続方法、関連するソフトやアプリ、電話回線の種類について教えてください。
  • 質問の詳細や補足事項はありませんが、ブラザー製品の液晶ディスプレイが正しく動作しないトラブルに関しての質問と思われます。
回答を見る

専門家に質問してみよう