• 締切済み

面識のない親戚が「式に出る」と言い出しました

はじめまして。春に結婚式をひかえている者(新婦)です。 招待状を出し終えた段になって、祖母から突然 面識のない親戚とその介助者を結婚式に呼ぶように言われました。 本人(面識のない親戚)が「(結婚式に)出る」と一方的に言い出したそうで それを祖母が私たち新郎新婦に一方的に、無理やり飲ませようとしてきました。 私自身に面識がなくても、人柄が安心できる方ならいいのですが、私の親とも関わりが薄く しかも色々懸念材料がある方なので、招待したくないのです。 別の日に挨拶に行くといって、なんとか祖母を説得しましたが、祖母は自分では断り辛いようで 「あなたからも(招待できないことに対する、お詫びの)手紙を書くことを考えて。」と言われています。 一度も会ったことのない親戚に、結婚式に招待できないお詫びの手紙を書くなんておかしくないですか? そもそも、呼んでいないのに一方的に「結婚式に出る」と言いだすのは非常識ではないでしょうか? (招待する親族に関しては事前に親に確認をとりました。) 始めは理由をひとつひとつ挙げて、きちんと説明して断っていましたが 祖母があまりに聞く耳をもたず、理屈が通じず、疲れてしまいました。 最終的に私が泣きだしてしまい、祖母がやっと折れた形ですが...次は何を言い出すかわかりません。 結婚式のことを考えると涙が出てきます。 何が正しいのかわからなくなってしまいました。 客観的な皆様の意見をお聞かせください。 手紙を書く必要はないですよね? また、そんな祖母と親戚に対し、今後どう対処していったらいいでしょうか。。

みんなの回答

  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.5

突然、結婚式当日に式場に来られては困りますので、釘を刺す意味でも、お断りのお手紙を書いた方がいいかなぁと思います。 私も主人の祖母が、この人は呼びなさいと主人もお会いしたことない方を呼ぶはめになりました。義母も阻止するようすなく、おばあちゃんが言うならしょうがないわね~で終わり、あとでわかったんですが、祖母のいとこだったそうです。呼んだ理由は同じ地域に住んでるからだったそうです。今だ理解できません。もちろんですが、その後もお会いすることもありません。 丁重にお断りして、今後はそんな関係性もないなら触れないのがいいと思いますよ。 参考まで…

回答No.4

結局祖母さんがいい顔したいだけだよね。 あなたのお祝いをしたいっていうんじゃなく、お母様と叔母さんに会わせたいだけ。 だったらヨソでやってって言いたくもなる。 お父様がまだ理解してくれるのが幸いでしたね。 手紙を書いたらつながりができちゃうし、やれ子供産んだら報告しろだのトラブルのもとになると思う。 孫を泣かせてまで自分のエゴを押し通すような祖母なんてほっといていいですよ。 手紙も書く必要ありません。祖母が勝手に話を持ちかけてきたことなのだから、祖母が詫びればいい話。 今後は招待した親族に対してだけお付き合いすればいいし、祖母についてはトンチンカンなこと言い出したら、 もう顔も出さないし孫が生まれたとしても見せてやらない、でいいと思います。 そんな祖母だったら、子供が生まれたらその親戚に顔見せにいけ、行けないのであれば手紙書けとか言い出しますよ。

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17395/29068)
回答No.3

こんばんは ご結婚おめでとうございます。 こんなにめでたい席を濁すようなことを言わなくてもいいと思うのですが・・・。 おばあ様も・・・。 何故、その親戚の方は出席したいと言ってきたのでしょうか? それが不明です。 周囲と付き合いがないからとか、適当に食事を食べられるからとか、 色々あるかと思いますが、その点、おばあ様がごり押しする理由も判りません。 勿論、逢ったことない人を招待したくない気持ちは普通だと思いますし 行動的にも何も問題はないと思います。 手紙も必要ありません。手紙でお断りする方がおかしいでしょう? 今までも冠婚葬祭のお付き合いがなければ、付き合わなくていいのではないでしょうか? 特にあったかどうかは不明ですが、葬の部分です。 自分は嫁いでいく立場という事、そこに知り合いでない人が参列するのはおかしい、 結婚式は顔見知りの最小限の人だけでお祝いしたいとお話してもダメでしょうか? その親戚の方がどのような過程で結婚式の情報を得たのかも疑問ですね。 おばあ様が口に出しちゃったのでしょうか? 招待状がなければ参列できないのですから、うやむやにしてしまうか、他の方が仰るように ご両親どちらかに話してもらうのも手です。 折角のお祝いごと嬉しい涙はいいけれど、悲しい涙は流さず済むといいですね。

popokororo
質問者

お礼

先ほど祖母から電話があり、なんとか収束しそうで、胸をなでおろしています。 色々と思うところはありますが、やっと少し落ち着けるかなという感じです。 温かいお言葉を、ありがとうございます。

popokororo
質問者

補足

親戚が式に出たいと言い出したのは、子供の頃の母と叔母(招待済み)に面識があったからだと思います。 祖母が「かわいそう」等といっていたので、独り暮らしで、おそらく寂しいのかもしれません。 冠婚葬祭のお付き合いは・・・葬の部分はわかりませんが 私の両親の結婚式には来ていたと聞いています。 そして、お色直しのときに途中で出て行ったそうです。 母の記憶では、親戚と揉めて途中で退出したとのことでした。 祖母は「(遠方に住んでいたので)新幹線のチケットが云々」と理由を述べていましたが、立地や時間を考えるとその言い分は怪しいです。 それもその親戚を呼びたくない理由のひとつです。 私たちの式場が、親戚の家と同じ地方にあるので 遠方に住んでいる祖母が「今回は結婚式のみ出て帰ります、また改めて別の機会に伺います」 と手紙を出した結果、私たちの結婚式のことを知り、「自分も出る!」と言い出したようです。

回答No.2

あなたの親は何と言っているのですか、どういう態度を取っているのでしょうか。 このようなことは親に間に入ってもらうのが一番なのですが、もちろんあなたの気持ちを全て代弁してもらう為にです。 基本、断るのに親戚を納得させる理由など要りません、招待出来ないものは出来ない、いいです。 手紙など出す必要もないです、関係からいってもお詫びをする必要もないのでは。 親戚に対しては何の対処もする必要ありません、あくまでも面識のない遠くの親戚です。 無理を言う祖母には親を介してもらうしかありません。

popokororo
質問者

お礼

>断るのに親戚を納得させる理由など要りません、招待出来ないものは出来ない、いいです。 >手紙など出す必要もないです、関係からいってもお詫びをする必要もないのでは。 >親戚に対しては何の対処もする必要ありません、あくまでも面識のない遠くの親戚です。 なんだか安心しました。ありがとうございます。 不安感が少し軽減されたように思います。 今度何かあったら、父が間に入ってくれるそうです。

popokororo
質問者

補足

祖母は、父に言うと反対されるのが目に見えているので、直接私を説得にかかったようです。 母は、始めこそ反対していましたが、祖母に言いくるめられて私を説得しにかかりました(招待したらどうかと)。 なので、祖母の説得後即座に母にも電話して、もうそんなことを言い出さないように強くお願いしました。 手紙に関しては、父は「(手紙を書けという主張が)よくわからない」と言っており、母は「書いたら?」と言ってきます。 親戚・祖母はもちろんですが、母の考えにもついていけません。。 またそのうち祖母に言いくるめられて何か言ってくるかもしれません。(いつもすぐ洗脳されるので)

回答No.1

  貴方の判断、考え方は正しいです。 しかし、非常識な人がいるのは事実です。 御婆さんの顔を立てて電話とか手紙で断るか、無視するか、家族の中で決めるしかないのではないかと思います。 こんな場合の対応に正解は無いですよ、家族間の関係によって他人には不合理と思える事もしなければならない事はあります。  

popokororo
質問者

お礼

ありがとうございます。 正しいと言っていただけて少しほっとしました。 家族とよく話し合ってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 式延期後に招待状を再発送した時の文面は?

    今年の12月18日に結婚式を予定し、招待状も先週(友人の分のみ30名ほど)発送済みなのですが、彼の仕事の都合により年内の式がどうしても難しくなってしまいました。友人数人からは祝福のメールや返信ハガキをもらいとても複雑なのですが・・・。招待人数は約90名ほど予定していて親戚にはまだ招待状を送っていません。先に発送した友人には取り急ぎお詫びのハガキを送る予定でいます。延期後の日程はまだ未定ですが、改めて友人達に招待状を発送する際の文面はどうしたらいいか今からすでに悩んでいます。 また返信ハガキに○○(新婦)はどんな人?などの項目を作り披露宴でみんなの書いた新郎や新婦の人柄紹介をしたいと考えているのですが、再発送をする際 前回と同じ返信ハガキの内容でいいのでしょうか?

  • 招待状に記載する名前について

    結婚式の招待状を手作りで行なおうと思っています。 結婚式は人前式をやります。人前式をするのは、家同士より個人同士を意識した ものにしたいからです。 そこで、招待する人の候補として、親戚と友人を考えていますが、 親戚には親の名前で、友人には新郎・新婦の名前で、招待状を書くというのは どうなのでしょうか? 本当は、全部の招待状を統一し、新郎・新婦らの名前を書きたいのですが、 親戚ともなると、親の名前が必要かなと思っているのです。 つまり、招待状は引出物のように送る人に合わせて区別することは、 非常識となるのでしょうか? 体験談などでも構いません。よろしくお願いします。

  • 結婚式の親戚へのお礼について

    結婚式に参列してくれた親戚へのお礼について質問します。 私(新郎)のほうは、親戚(両親の兄弟など)とここ15年くらい会っておらずつきあいがありません。遠方のため従兄弟ともつきあいはありませんでした。そういうこともあり、親戚への結婚式の連絡などをすべて親がやりました。(親戚への連絡以外については、式自体は新郎新婦ふたりでほぼすべて準備、資金ともにまかないました) また新郎側の親戚への出席してくれたお礼(電話連絡やお礼の品の郵送)も、「私たちがやるからいい」という親の一存で親にまかせています。親戚関係の結婚お祝い金もすべて親がとりました。 一方、新婦(嫁)は、親戚への出席してくれたお礼(電話連絡やお礼の品の郵送)などを親では無く本人がしている様です。お返しの電話などが新居によくかかってきます。 私のほうは、親が連絡をしているので、実家には連絡があるでしょうが、新居にはありません。 そういうのをみると私のほうは、仕事が非常に忙しいとはいえ、「親まかせでいいのだろうか」と感じていますがどうでしょうか。 もちろん、年賀状でお礼の挨拶状は私から親戚にだすつもりです。

  • 挙式のみ、親戚って…?

     姪が来月教会で結婚します。招待状もなし 披露宴もなしです。親戚は式後すぐ解散で、新郎新婦は友人とパーテイーとか。父(新婦の祖父)は出席しないと激怒しています。  とにかく 祝福の気持ちが大切だからと自分を納得させ列席します。平服でとのこと。皆さんならどんな服装で行かれますでしょうか?    

  • 新婦の両親・親戚がいません

    11月に結婚を控えており,その準備に忙しく動いています。 実は,新婦に両親がおらず,親戚づきあいもほとんどなかったため,式及び披露宴とも新婦側は友人しか招待していません。 (私のほうは両親及び親戚をあわせて6人招待しています) 式には付き物の以下のことをどうしようか悩んでいます。 (1)バージンロードを歩いて新婦登場 (2)両親への花束,手紙等 式及び披露宴の進行を,まだ調整していないので,ほかにも「どうしよう」というのがあるかもしれませんが, とりあえず,上記2点で困っています。 私としては,(2)については,しなくてもいいかと思っていますが,(1)はさっぱり思いつきません。 皆様のご意見をお伺いしたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚相手が親戚から祝い金を貰ったときのお礼

    【状況】 結婚が決まり、相手(新婦)が祖母(新婦側)よりお祝い金を戴いた。自分(新郎)はその話を相手(新婦)より聞いた。 入籍、挙式は半年後に行う。 【質問】 新郎である自分からも、祖母(新婦側)にお礼を言うべきでしょうか。 ※お祝い金は、あくまでも「祖母から新婦あて」のものであることは承知してます。我々の結婚に対してのお祝いであるので、自分も一言お礼を言った方がよいのかなと思ってます。

  • 親戚のお車代について

    結婚式のお車代について皆さんのご意見を聞かせてください。 夏に結婚式を挙げる予定です。 私側の招待客はほとんどは近郊の人で、 遠方は友人数人のみの予定です。 遠方の友人へはお車代は来てもらうというお礼もかねて、 全額とは言わずとも半額以上は出す予定です。 (本人達にも心ばかりになるけどとお伝えしてます) 逆に新郎側は親族のほとんどが遠方からの招待客です。 そこで新郎に「車代はどうするの?」と聞いたところ 「うちは出さないようになってる」と言っていました。 新郎側曰く暗黙のルールで決まっているというのですが、 どうもそうでは無いような気がするんです。。。 なので、全く出さなくて大丈夫なのかな?という不安があります。 そもそも私たちは「堅苦しい結婚式はやりたくない」という思いもあり、 親戚はほとんど呼ばずに親と友人だけで結婚式をやろうとしてました。 (結婚式費用は自費の為、親も好きなようにやって良いと言ってくれてます) ですが、新郎側の親族が来たいという話を聞き、 ご招待することにしました。 そういった事もあり旦那は「交通費は出さない」と言っている様に 感じています。 下手したら「交通費を出す出さないで気にするくらいなら、 親族に来ないでと言う」とまで言いそうな感じです。 約半年前に旦那の弟が結婚式を挙げていますが、 こちらはいわゆる一般的な披露宴で、親族も たくさんご招待してました。 その後なので、交通費を出したか出さないか等、 そういった面で新郎側の親戚に私が嫌な印象を もたれないか、色々と不安になってしまいます。 正直にいうと「嫁として常識がない」など印象が悪くならないかが 一番不安なんです。 元々新郎は親戚づきあいが大嫌いな為、 そういう「体裁を気にする」やり方を 臭わせると機嫌が悪くなってしまいます。 なので、旦那にはもう交通費の話はしづらいのが現状です。 ですので、お義母さんに聞くか、弟のお嫁さんに 聞くかして車代を聞いてみようかとは思っています。 こういった場合はもう気にせず旦那の言うとおり (うちは出さない暗黙のルールがある)というのを 信頼して口を出さない方が良いのでしょうか? 親戚づきあいがいくら嫌いとはいえども 私は嫁の立場なので正直「嫌だからやらない」というのは できないな、と思ってます。

  • この場合、新婦の父のこの言動は

    以下のケースについて質問です。 ・新郎新婦のそれぞれの実家は、車で4~5時間かかる。 ・結婚後、新郎新婦は、どちらの実家にも入らず、新しい家庭を築く。 ・結婚後は、新郎の姓を名乗る。 ・結婚後は、とりあえず新婦の実家の近くに住むが、今後ずっとそこに住むわけではない。 この場合、新婦の父の言動についてなんですが・・・・・・ 1.「結婚式は、こちらの近くで挙げて欲しい」と希望する新郎両親に対し、新婦の実家の近くで行うよう、強く要求。決して譲らない。理由は、「新郎新婦がこちらに住んでいるのだから、こちらで行うべき」と、「遠いと、新婦側の親戚に申し訳ないから」。 2.新郎側の親戚に高齢者が多く、もし新婦の実家近くで挙式となると、その方々が遠方から来てくださることに対して、「俺の知ったこっちゃない」。 3.招待客が、新婦側のほうが多くなってしまったが、全く気にかけない。新郎側に、お詫びの気持ちも言葉もなし。「当然」という顔をしている。 これは、私(このケースでは、新婦)が結婚するときに実際に起こった出来事です。主人の両親は、このことで私の父に悪い印象を持ってしまったようですが、父は全く気づいていません。 この、父の言動を、どう思われますか? 世間一般の「花嫁の父」も、こういうことをするものですか?

  • 結婚式 親族 日取りが近い 親戚 

    結婚式の日取りを検討しています。 親戚の結婚式の1週間前に行うこととした場合(親戚の日取りが先にきまりました) 親族(新郎側)と新郎からは了解済みですが、新婦側で問題や何か気になることはあるのでしょうか。 今までに、新婦とお会いしたことはないです。 同じような経験をされた方、ご意見、お話きかせていただけたらとてもありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 親戚を招待せず、職場の社長や上司を招待するのはおかしいですか。

    結婚式を挙げたいと考えています。 彼と私でご招待したい人の範囲があわず、折衷案として 次のような方法を考えてみました。  <案>  ・ご招待するのは、親・兄弟・友人・職場関係(社長や上司含む)  ・親戚は招待しない。  ・会費制(15000円位)のレストランウェディング そこで気になっているのが、  ・親戚を呼ばすに、会社の社長や上司をご招待するのは失礼にあたるかどうか  ・また、会費制のレストランウェディングというのも失礼にあたらないかどうか です。 たくさんのご意見、よろしくお願いいたします。 なお、彼と私のそれぞれの希望としては以下のとおりです。 新郎側・・・  ・できれば友人のみを招待し、気兼のない楽しいパーティーにしたい。  ・友人に負担がかからないよう、会費制にしたい。  ・親戚関係は招待できない。  ・母親と兄弟は招待する。  ・職場関係はできれば招待したくない。 新婦側・・・  ・お世話になった方々をご招待し、少々緊張感のある式にしたい。  ・職場関係(社長や上司含む)は特にお世話になっているので招待したい。  ・両親と兄弟は招待する。  ・親戚関係は本当は招待したいが、新郎に合わせて招待しないことはできる。

専門家に質問してみよう