• ベストアンサー

冷凍貨物の品名

冷凍貨物の品名の記載でFROZEN SKIPJACK TUNA ROUNDとありましたが、 カツオなのかマグロなのかその両方なのかがピントきません。 又、ROUND自体で何か意味するものはありますでしょうか? ROUND-丸いから缶詰?とか想像しています。 それともROUNDは多数との意味で理解すれば宜しいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#202629
noname#202629
回答No.4

NO.2です。 tuna round も round tuna も同じ事のはずですと言うのも skipjack tuna whole roundをwhole round skipjack tunaとも言います。 下記のURLは、round tuna のイメージです。 輪切りにしたtunaや、頭と尾を切り落としたtunaをround tunaと称していますよ。 http://images.google.com/images?hl=ja&client=opera&rls=en&hs=VCi&num=30&q=image+of+round+tuna&lr=lang_en%7Clang_ja&um=1&ie=UTF-8&ei=V_GGSpHyIdKGkQXWjuScBw&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=1

ubs17gw
質問者

お礼

追加にてリンク先をご紹介頂き誠にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mickeyzz
  • ベストアンサー率49% (234/471)
回答No.3

http://images.google.com/images?gbv=2&hl=en&ie=UTF-8&q=FROZEN+SKIPJACK+TUNA+ROUND&sa=N&start=20&ndsp=2 上記の写真からみますと、SKIPJACK TUNA は完全にカツオのようです。 ROUNDは通常WHOLE ROUNDで「丸ごと一本」ですから、ROUNDだけでも丸ごとを意味すると思います。 カツオはもし販売する時に切るなら輪切りにはせず、長くおろすはずです。

ubs17gw
質問者

お礼

写真のご紹介を含め大変参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202629
noname#202629
回答No.2

frozen skipjack tuna whole round の言い回しがありました。日本語の”丸ごと一匹”を直訳したような感じですね。 これから推測すると frozen skipjack tuna round 輪切りにして冷凍したカツオ と思うのですが・・

ubs17gw
質問者

お礼

frozen skipjack tuna whole roundの言い回しをご教示頂き誠にありがとうございました。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tttry
  • ベストアンサー率38% (44/114)
回答No.1

TUNAって、ツナでしょ。 ツナについては、Wikipediaを検索して下さい。 ROUNDは、一〇や一〇〇のように、端数の付かない数字。きりのよい数です。

ubs17gw
質問者

お礼

早速のお答えを頂き誠にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今夜の献立・・・

     こんにちは。  たまには時間をかけて食事の用意をしようと、ホワイトシチューと、スパサラを作りました。もう一品、何か作りたいのですが、思いつきません。  シチューには、玉葱・人参・缶詰のコーン・肉・ブロッコリー、サラダは、パスタ・キャベツ・キュウリ・ハムで味付けはマヨネーズです。  子供がいるので栄養バランスの取れるもう一品があればいいなと思います。  ちなみに、今ある食材は、冷凍の鮪・鰹・大根・セロリ・玉葱・韮・キャベツ・レタス・豚コマ・プチトマト・卵・ピーマンくらいかな・・。  アドバイスお願いします。  

  • トンダとトンデモナイの含意の違いについて

    同じような疑問がすでに多数出されているかも知れませんが、トンダのほうは軽い、場合によっては揶揄の意味があるのに反し、トンデモナイのほうはかなり重大な意味であることが多いのではないかと思います。両方ともトブから派生しているのだろうと想像いたしますが、どういう背景があることなのでしょうか。

  • 鰤、平政の目について。

    ショアジギングをするのですが、いろいろな書物などを読んで色盲と分かっている生物は、鰹、鮪、甲烏賊、蛸と知ったのですが鰤や平政は色盲ですか? また視力はどれくらいですか? 因みに視力とはピントを合わせる能力で鮪の視力は0.5程度で動体視力は優れてるそうです。 海の中の波長も幾分関係してるのかな?と思うのですが、それらしき書物やネットの書き込みあれば教えて下さい。 --------------- 【波長について。】 ●波長の長い順 赤外線>赤>黄>緑>青>紫>紫外線>X線 ●海中で消える色 ~5m…陸上と変わらず 5~10m…赤 10m…オレンジ 30m…黄 以後、緑が消え紫が消える 50m~…青一色の世界 ●水深30mで青色の波長の光りしか届かないので赤が消えグレーに見える。 ●水深10mで赤色の波長の光りは、グレー系と識別できない。 ●水の紫外線の吸収率は青色の光りよりも高いので、紫外線は水深20mまでしか届かない。 ●目 鮪の視力は0.5,で成長するに従い視力は上がる? バーチカルの釣りをするなら緑,青,紫のカラーが重要? ●魚は色盲? 網膜の黄斑にある錐体細胞と言う色を識別する細胞がある。 人間なら大まかに青、赤、緑が見える。 魚は、赤だけ、青だけ、両方、また何も色が見えないなど様々。 それ以上の色を識別できる能力があっても体力の消耗? 海の中では不必要?

  • 品名を教えてください

    12年式のワゴンRに乗っているんですが、室内のダッシュボードの上というのか、フロントガラスの下?のところなんですけど、真中が丸くくぼんでるところがあって、そこにDVDのモニターをつけたいんです。下にデッキをいれるとこがあるんですが、コラムなので、そこにモニターをつけたら見えないかなと思って!!純正でモニター台?品名がわからないんですが、そこにつける為の部品は何がいりますか?説明が悪くて申し訳ないんですが、誰か教えてください。

  • 品名はわからないんですが・・

    口に銜える加湿器みたいのものがありますよね?? なんていう品名かわからなく探すこともできません。 ですので品名はなんなのか、またどこで購入できるのかご存知の方是非教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 貨物船に乗りたいのですが

    昔貨物船には12名まで客を乗せることができると聞いたことがあります。客船には乗った事はあります。 (豪華客船ではなくフェリー程度ですが)しかし、船が好きなのでそのような特殊な船に乗ってみたいと思っています。大きな貨物船で海外などと言うような事は金も時間もなく無理です。しかし、せめて国内の貨物船で数日間乗ってみたいと思うのですが、国内の貨物船にはそう言う客を乗せるようなスペースなどないと思います。また、海外へ行く船でも同様だと思うのです。しかし、機会があれば乗ってみたいのですが、そのような経験をされた方がおいででしたら、どのようにして乗られたかお教えいただければ幸いです。当然のことながら乗船に関して必要な料金は払うつもりです。

  • 雑貨物いれ?こんなの誰か知りませんか?

    カテを迷ったのですが、よろしくお願いいたします。 近所のお店に売っていて、ポイント5倍の時に買おうとしばらく待っていたら、5倍の時にはなくなっており。。。 お店の方が、あまりに売れずに返したと。。。。手に入らないと無性に気になってしまって。 このようなもの入れ探しています、 ちょっとモダンな感の物入れで、色は茶色やダイダイがあり、 大きさも三種類ぐらいあって、どこでも引っ掛けられるように物入れを引っ掛ける部分が2本針金のようなものが出ていて、自由自在に曲げれるようになってます。その部分はゴムっぽい感じで、たぶん物入れも柔らかいイメージです。 あまり記憶が定かではないのですが、ネーミングが二文字だったようなっ違ったような。。。例えば「のも」とかそんな感じだったように思います。 大きな感じので3000円ぐらいであった気もします。 駄目もとで聞いてます。よろしくお願いいたします。

  • 貨物車について

    はじめまして、たまに貨物列車を見ていると、いろいろな長さの貨車がありますが、どのくらいの種類があるのでしょうか? また、具体的な貨車の長さを紹介しているHPがあれば教えてください。

  • 貨物を安く送ってもらうには

    今晩は。食品を輸入し、販売する事を考えているものです。輸入元に色々とコンタクトをとり、 そろそろ注文をします。送料次第で赤字になってしまいますので、輸送方法を指定したいと思っています。 しかし、まったく商用輸入の経験がないのでどこの業者や方法で安くなるか見当がつきません。経験者や専門家の方に送料について何か助言を頂けたらと思います。 よろしくお願いします。 (検疫所や許可などの届出の類は大丈夫です)

  • 貨物の持ち方

    みかん箱より すこし大きめの貨物が A と B とあります。 AはBより 3分の1の軽い重量です。 つまり A=5キロで軽い B=15キロで重い わけですが 2つ重ねて持ち上げて 50メートル移動するばあい 軽いAの上にBを載せて 運んだほうが 持ちやすく楽にはこべるか? Bの重い方を下にし、その上にAを重ねて持ち 運んだほうがいいのか? どちらの方が いいのでしょうか? あるプロの引っ越し業者さんは 軽い方を下にした方が良いというのですが???    

このQ&Aのポイント
  • プリンター複合機MFC-J6970CDWでスキャンした後にエラーが発生し、再起動を要求される問題について相談します。
  • スキャン進捗状況が100%まで表示された後、エラーが発生し、保存ができない問題が発生しています。
  • 半年前まではスキャンが正常にできていたのに、突然エラーが発生し、困っています。
回答を見る