• ベストアンサー

新卒就職活動(外国語は何語をアピールすべき?)

こんばんは。 現在就職活動中の大学4年生です。 以下、私がいくつか英語以外の外国語を学び、他の言語を以下のようにアピールしようと思ってます。(主に外国語資格欄、自己PR(約30ヶ国の人々の中で交流して培ったチャレンジ精神と複数言語力をさらに磨いて貴社に貢献したい)) しかし、全部入れると「外国語マニア?」「帰国生でもないのに異常?」「外国語以外に興味ないの?」と思われてしまうかもしれないので、いくつかの言語に絞ろうと思っています。 ●英語(英語圏大学留学、TOEIC900以上。チャレンジ精神、粘り強さをアピール) ■フランス語(3年間学習、3級レベル。土曜日も授業に参加し高める。フランス人ビジネスマンと交流。向上心アピール) ■ロシア語(1年間学習。日本ロシア交流会を企画。異文化の中での企画力アピール) ■ドイツ語(高校時代2年間学習。スイス人の指導のもとスピーチコンテストに挑戦(応募で終わり。) ただし、エントリーシートやPRは、ゼミ活動、アルバイトや留学先のことについてで80パーセント程です。今後受ける予定の企業は、銀行(国際部志望)、大学職員(国際交流課志望)、メーカ(海外営業希望)です。 その「企業への志望」、特に「国際」に興味ありとしています。 又、これらの言語が活かせる場があればお教え頂ければと思います。。翻訳会社、語学学校など。。。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ (参考) Q1 どうしてこの言語を選んだの?? (将来ビジネスに役に立つと思いました。具体例) Q2 どうしてこんなに外国語を学んだの? (好奇心が強く、又、国際交流を通してやりたいよいう思いを持ちました。) Q3 結果どうなりました? (異なる言語や文化に抵抗を持たなくなりました。時間を大切にするようにしました。)

  • women
  • お礼率65% (84/129)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unikam
  • ベストアンサー率42% (29/68)
回答No.1

はじめまして。 外国語関係の専門家ではないのですが、そして就職先の状況に応じて異なるのでしょうが、正直、英語以外の言語をこのように積極的に持ち出さなくてもいいのではと思います。 第二外国語に多いヨーロッパ語3種で、揃ってここに書かれている習得状況では、それほど魅力はありません。国際交流からビジネスに役立つ外国語というならばスペイン語・中国語・アラビア語などを出してこないのは何故かと感じます。 寧ろ絞ったりせず、まずは英語力を強く押し、さらに多言語環境でも怖じずにコミュニケーションがとれ、企画を行った経験があること(とくに仏露独語などは学習して先方の母語で会話した)、つまり新たな言語を習得し一定のレベルに仕上げる能力が(これからも)あり、そんな耳と舌の良さ、異文化に対する抵抗が少ない点をこそ主張すべきでは。 womenさんは実際には非常に努力されており、いろんな能力を高いレベルで保持していらっしゃるのでしょうが、ここに書かれた内容を初見でとると個人的にはこのような感想になります。ご参考までに。

women
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 >国際交流からビジネスに役立つ外国語というならばスペイン語・中国語・アラビア語などを出してこないのは何故かと感じます。 そうですね。これらの言語も重要だと思います。これらの言語者とも良く交流して来たので、ご回答者様のおしゃっられた通り、英語力で強く押し、多言語環境の中での行動力を見せたいと思います。

その他の回答 (1)

noname#93436
noname#93436
回答No.2

質問者さまの語学力は本当に立派ですね。 語学に才能のある人っているんですよね。 才能のある人にとって、何カ国語も習得するのはそんなに困難なことでもないそうですが。 ただ、語学力は素晴らしいですが、語学は就職にはほとんど武器にならないのが現実です。 英語だけでも実際、就職は難しいです。 (英文科の就職率は最悪です。) 英語以外の外国語は、それこそ何カ国できても、ほとんど就職には関係ありません。 語学というのはオプションですから、ただ言葉がしゃべれるというだけなら、仕事にはならないんですよね。 語学を使って何をしゃべるのか?その中身がないと・・・ 例えばシステムの翻訳として求められるなら、コンピュータ知識も必要です。 たいていはコンピュータ知識のある翻訳家ではなく、翻訳のできるコンピュータ技術者を採用するものです。 他の言語も同じ。 フランス語ができる日本人よりも、日本語ができるフランス人技術者を使うものなんです。 ですから語学=ビジネスに役立つということは、就職の席では言わない方がいいと思いますよ。 では専門職よりも、語学そのものを仕事にする場合はどうでしょう。 翻訳や通訳ははっきり言って、八割は「日本語力」です。 英語ができるから翻訳ができるというものでもありません。 英語ができる人なんていくらでもいますが、それを日本語で表現できる技術が、翻訳や通訳なのですから。 もし翻訳や通訳を希望されるなら、その技術もしっかり勉強はしないといけませんし、それに先にも書きましたが、翻訳にしたってその翻訳する対象の専門知識のない者に、仕事はなかなか回ってこないのが現実です。 質問者さまのスキルが単に語学力だけにとどまるのであれば、就職としては語学学校の受付くらいしかないと思います。

women
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >ただ、語学力は素晴らしいですが、語学は就職にはほとんど武器にならないのが現実です。 確かにそうだと実感しています。そこで、その身につけるプロセスで身につけた行動力や目標達成力などをアピールしていきたいと思います。 そうですね。語学以外の専門を身につけることが大切なんですね。 そういうことも念頭におき、これからも就職活動を行っていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 就職で効く外国語

    『外国語』カテゴリと少しダブりますが・・・ 就職で有利な言語って実際ありますか?? 今、入学する学部(総合大学の国際学部)の第二言語の選択で困っています。第一言語は英語で、第二言語はフランス・ドイツ・中国・ロシア語です。第二言語ですが、しっかり習得したいと思っています。 私は、漠然とですが、フランスか中国で迷っています・・・ そこで、就職活動された方、また企業にお勤めの方、できれば今の実際の状況などを踏まえてアドバイスをお願いします。

  • 第二外国語はどうすれば良いですか。

    今、大学附属の高校を志望しているのですが、 その高校は、高校大学の7年間で、英語以外の第二外国語を 学ぶ仕組みになっています。 その外国語が、中国語、フランス語、ドイツ語、 ロシア語なんですが、入学したらどれを選択するのが 良いと思いますか。 入学手続きの日にはもう希望を取るので早めに意見を聞いて、 選択のときにその意見を参考にさせていただきます。 ちなみに、今の将来の夢は、弁護士になることです。 弁護士に英語のほかに話せたら良い言語などももしあったら 教えていただきたいです。 弁護士でなくとも、今後の社会で話せたらいい言語なども ありましたらよろしくお願いします。

  • 外国語の習得

    何か外国語を習得したいと思っています。 ただ他の言葉を話してみたいという浅はかな理由ですが。。 Q1:英語、日本語以外で勉強のしやすい言語はないでしょうか Q2:その言語のよい学習方法は? よろしくお願いします。

  • 東京外国語大学を志望しています。学科選択で英語科かロシア語科で迷ってい

    東京外国語大学を志望しています。学科選択で英語科かロシア語科で迷っています。 以前はロシア語科志望でしたが、成績が上がってきて、英語科の判定も良い結果が出ているので、親から英語科を勧められるようになりました。 どちらかというと新しい言語のロシア語の方が興味はありますが、4年間も勉強していれば新鮮さは消えるだろうし、副専攻語として選択できると思いますし、英語を極めたいという気持ちもあります。 ただ、英語はニーズもあるけど話者数が多く、ロシア語は意外に穴場らしいそうなんです。 どちらが良いのでしょう。 ご意見お待ちしてます!

  • どの外国語が「使える」か

    私は大学生で、国際経済・国際経営論を専攻しようと思っています。 私の大学では英語以外に中国語、フランス語、ドイツ語、韓国語、ロシア語、スペイン語等を自由に取ることができるのですが、 必修の英語には大分時間が取られるし、あまりあれこれ手を出していると肝心の経済・経営関係の勉強がおろそかになってしまうと思うので、 英語以外に2つか3つ位に絞ろうと思っています。 そこで質問なのですが、中国語、フランス語、ドイツ語、韓国語、ロシア語、スペイン語の中で、 どの言語が日本の企業(外資系含む)のビジネスシーンで使う機会が多いでしょうか? またどの言語を習得していると人材として重宝がられますか? また上に挙げた言語以外でも、何かオススメの外国語があれば教えてください。お願いしますm__m

  • 小学校の外国語活動について

    小学校外国語活動について  平成23年度から「第5・第6学年で年間35単位時間」が必修となったとのことですが、外国語活動は「教科」として扱われず、「外国語活動」というカテゴリーで扱われるのでしょうか? 中学校などでも、一般に英数国理社などと分けられている気がします。 英語=外国語活動ではなく、多言語も外国語活動として含まれていて「外国語=多言語」という意味で、その主として英語を扱っている、ということで良いのでしょうか?

  • NHK外国語講座

    もうすぐ4月になり、NHKの外国語講座も新たに1から始まります。 折角の機会なので、何か一つ1年間続けてみようと思っているのですが、 どの言語にするか迷っています。 皆さんは4月からどの言語を勉強してみようと考えていますか? ちなみに私は、ロシア語かフランス語のどちらかで迷っています。 このどちらかの学習経験がある方、学んで良かった事や辛かったことなど、経験談をお聞かせください。

  • 第3外国語

    この質問は過去の質問と重複している部分もありますが、私なりの視点から考えて皆さんのご意見を伺おうと思います。 私は英語とフランス語は習得しまして、その他の外国語も何ヶ国語か齧りました。第2外国語で皆さんが最も勧められているのは中国語ですね。フランス語をご存知の方も多いようですが、スペイン語もお勧めの第2外国語として人気が高いようです。つい最近にも 第2外国語として中国語かスペイン語かを迷っておられる方の質問がありました。 私も中国語にチャレンジしようかと考えております。 でも、スペイン語も侮れないです。 私の今の状況でしたら スペイン語の方が 入りやすく上達も早いと思っております。難易度的には中国語とロシア語が同じくらいでしょうか。 そこで 中国語、スペイン語、ロシア語を学習されている方に質問なんですが、その言葉を学習して 特に難しかったこと、魅力、意外なメリットなど 何でも結構ですので 回答をいただければ幸いです。参考にしたいと思います。

  • 外国語って何にしますか?

    4月から大学です。 外国語を選ぶのですが 英語一言語にするか 英語とロシア・インドネシア・スペイン・イタリア・ フランス・ドイツ・中国・韓国朝鮮語・ベトナム から選ぶかなのですが どれを選ぶか迷っています。 この言語のここがいいとかあるでしょうか?

  • 社会人が選ぶ第2外国語

    社会人が選ぶ第2外国語 現在、理系の大学院に所属している修士2年生です。 来春から社会人となります。 幸いなことにある電機メーカーから内定をいただくことができ、 あとは社会人になるのを待つだけとなりました。 ところで、就職活動においても内定をいただいたあとにおいても、 外国語(英語はもちろん中国語なども)の重要性をとても強く強調されました。 日本の内需が今後しぼんでいくことを考えればそれは当然です。 また自分自身、語学は嫌いではないので、ある意味上等だ、と構えております。 英語はTOEIC870で、特に苦手ではありません。大学では第2外国語はドイツ語を選択していました。 院に入ってからもドイツ語の授業を自主的に取っていたので普通の学生のように 第2外国語はさっぱり忘れました、という感じではありません。 先ほども申し上げたように、比較的語学が好きで、その他スペイン語、ロシア語、中国語なども 本を買って興味本位で少しかじってみたことがあります。 (それらの本は今本棚で眠っていますが・・・) 内定先の会社では海外支社なども普通にある会社ですので 英語以外の言語もある程度できておいて損はないだろうと思っています。 また自分自身英語以外の言語をそろそろ本気でやってみたいという気持ちもあります。 そこでビジネスで使う言語としてニーズを満たし、かつ英語では代わりが利きづらい言語というと ・中国語 ・スペイン語 ・ロシア語 あたりではないかと自分では思っています。 一番有力なのは中国語であると思います。 ・・・が少し問題がありまして、というのも私自身が中国語の音や文字にまったく興味をそそられないということです。 一方、言語として最も興味があるのはロシア語です。 また国の文化・歴史においても中国にはあまり興味が持てません。ロシアは比較的興味深いですし、しばらく住んでみたいなと思える国です。 スペイン語は、可もなく不可もなく・・・という印象です。 ちょっとかじってみた限りはこの3つのなかでスペイン語が一番簡単そうな印象を持ちました。 ビジネスにおける実用面ではそれでもやはり中国語だと思います。 しかし、一方で、興味を現時点で持っていない言語の勉強を続けられるかもいささか不安なのです。 言語を学ぶというのはそれなりのエネルギーが必要なことだと思っています。 比較的簡単と言われる英語ですら、中学で習い始めてここまで来るのに10年以上かかっています (それも大学受験で猛烈にやった2年間を含め、英語は日本でもよく見かけるというアドバンテージを含めてです)。 ただ単に「中国語はビジネスで使いそうだから」という乾いた理由だけで学習が続けられるか、自分に対して懐疑的です。 それならば興味のあるロシア語を突き進んだほうが良いのではないか、と思っています。 あるいは使うかわかりもしない第2外国語なんてどうせ身につかない、 ウダウダ悩んでいるならとりあえずひたすら英語だけ続け 第二外国語はいざ必要になったらやればいい、という態度の方が現実的でしょうか。 話が長くなってしまいましたが、 今自分が何をすべきか、アドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう