• ベストアンサー

同じ職場に勤める昔からの友人との関係がこじれて会社を辞めざるを得なくなってしまいました

今の会社に8年勤めています。 工場の設備保全・生産技術の主任として勤めてきました。 丁度4年目頃に友人A(高1から30歳現在まで友人関係)に勤めている会社を紹介しました。 (この友人Aと共通の友人B・友人C・友人D(中学~高校時代からの仲間)がいます) 初めの2年ほどは同じ会社の同僚としてうまくいっていました。 入社から6年目、私がとある困難な仕事を半年間続けたのと、部下の裏切りにあった事が加わり、 体調を崩して休職し、半年後にまた復帰しました。 復帰後、既に私のポストは既に部下に奪われており、友人Aがその人の部下になっていました。 今は工場の片隅の一日誰とも話をしない工程で、過酷な作業をし続けています。 (過去に3人、人が辞めているいわゆるリストラ工程) その頃から、どうやら友人Aが私の過去の話やプライベートの話を会社の人間に言いふらして いるらしいという話が耳に入ってきて、今では私の悪い噂が広まり会社に居続けることが出来 ないほどになってしまいました。 決定的だったのが、友人Aが新入社員を連れてきて、目の前で「一緒に○○(私の名前)を虐めようぜ~」と 言い放った事です。 この一言で、彼が私のうわさ話を会社中に言いふらしていると確信しました。 友人Aが職場の事務の女性と不倫をし家庭を壊したという話を彼の口から聞いて、元々口の軽い人間だったのに その人間性を見抜くことができなかった自身の未熟さを痛感し、また彼を同じ職場に誘った事を死ぬほど後悔しながら、 休職から復帰後3年間、地獄の思いで耐え続けています。 この状況から、今の会社を去らなくてはならない事はもうどうしようもできないのですが、一つ問題があります。 というのも、友人Aと私の昔からの友人Bとの事です。 友人Bとは最も古い親友ですが、どちらかというと友人A寄りです。 友人C・友人Dもまた、友人Aよりです。 友人C・Dはあきらめもつくのですが、友人Bだけは失いたくないと思っています。 ですが私が会社を辞めて友人Aと絶交したら、友人Bとの関係も難しいものとなるでしょう。 私は30歳現在、地位も名誉も奪われ会社を去らざるを得ない状態となった上、親友Bまでも失ってしまうのか と思うと、辛くて辛くてずっと悩んできました。 3年考え続けてきた事なので、解決策は無いかもしれません。 ですが、なにか救いとなるような方法があれば、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GSY
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.6

第三者的な意見なので厳しく感じるのかもしれません。 ご容赦ください。 まず一生懸命案件に取り組んでいるにも関わらず裏切りがある時点でもはや会社の体質が信じられません。ご友人の件に関しては、かつてはご友人Aも親友だったようですね。職業も紹介して恩もあるはずですが、この行いは酷すぎますね。 人を陥れる人間は友人として成り立つわけ無いので切るべきだと思います。 Bさんが親友と呼べる人ならばAさんにされた事と自分がAさんに対してどう感じているのか相談してみてはいかがでしょう? 内面の話ができてこそ親友と呼べるものだと思います。内面の話ができなかったり無難にはぐらかされたら、誠意がないと思います。 決断するかしないかは質問者様ですが、自分だったら自分を陥れる可能性が1mmでもある人は容赦せず切ります。もし新しい職場を見つけることになったら、どんな親友でも身内は紹介しない方がいいかも知れませんね。

astora123
質問者

お礼

お返事有り難うございます。 >職業も紹介して恩もあるはずですが、この行いは酷すぎますね。 これに関しては、私が「知人を自分の勤める会社に入社させる」というタブーを犯したことが原因なので、 反省しています。 「バルターザル・グラシアンの賢人の知恵」という書籍の一節に 「友人同士の秘密が一番危険だ。相手に秘密を話すとその相手のいいなりになってしまい、そういう緊張の もとでは、友人関係はまず続かない。言いなりになった方がいらだって自由を取り戻そうとし、全てを台無しに してしまうのだ」という文句に、今回のこのトラブルの原因が記述されていると感じました。 >Bさんが親友と呼べる人ならばAさんにされた事と自分がAさんに対してどう感じているのか相談してみてはいかがでしょう? それは最後の手段ですね。 そして、今まさにその最後の手段をとろうと考えていた所です。 >もし新しい職場を見つけることになったら、どんな親友でも身内は紹介しない方がいいかも知れませんね。 新たな職場を見つけたら、決して他人に話さないようにします。 これほど痛い目に遭ったのもいい人生経験になったと言えますね。 高い代償でしたが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#119957
noname#119957
回答No.5

あなたには信頼できる上司は居ますか?居るなら相談されることが必要かと思います。あなたは優秀な人材のようなので話は聞いてもらえると思うんですが。。。あなたの整備したマシンで会社はやっているんでしょ? それなら、会社はあなたをきちんと処遇できると思うんですが。。 ** 信頼できる上司がいないなら、最後は所長と話をしてみてください。 あなたには、その工場ではたらく権利があるとおもいますよ。 AM2時まで仕事をやった時のことを思い出してください。 がんばってください。会社を辞めるのはその後にしてください。。 ぜひ、悔いを残さないでください。

astora123
質問者

お礼

お返事遅れて申し訳有りません。 信頼する上司は3人いました。 一人は記述しているように専務で、他に工場長と室長が信頼できる方でした。 ですが、工場長も室長も定年でいなくなり、専務だけが残された状態です。 私の手の通っていない設備は一台もない会社で、現場の作業者からもとても信頼されていましたが、それも昔の話しです。 従業員は大幅に入れ替わり、そんな私の活躍を知る人ももうほとんど居なくなってしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#119957
noname#119957
回答No.4

入社から6年目、私がとある困難な仕事を半年間続けたのと、部下の裏切りにあった事が加わり、体調を崩して休職し、半年後にまた復帰しました。 >>、部下の裏切り?? <- 意味が読み取れません。 体調を崩したのはお気の毒だけど、友人関係と、あなたの現在の職務とは関係がないと思われます。あなたが休んだからその代わりに誰かがあなたの役割を果たしたんでは? ** 今は工場の片隅の一日誰とも話をしない工程で、過酷な作業をし続けています。(過去に3人、人が辞めているいわゆるリストラ工程) >>その仕事をあなたがやらなくても会社は困らないんですか? そんなことはないでしょう?リストラ工程というのは会社に対して 失礼ですはないですか? 一緒に○○(私の名前)を虐めようぜ~」と そんな馬鹿発言をするようでは、そのAは誰にも信用されないと思いますが。。 友人C・Dはあきらめもつくのですが、友人Bだけは失いたくないと思っています >>そんなことは、仕事に全然関係ないでしょう。 私は30歳現在、地位も名誉も奪われ会社を去らざるを得ない状態となった上、親友Bまでも失ってしまうのか と思うと、辛くて辛くてずっと悩んできました。 >>あなたは若くてまだ30歳です。これからまだ30年働かねばなりません。あなたが、求職から復帰できたのは、いままでの努力が認められてるからではないでしょうか? 今の仕事をきちんと続けて、自分の責任を果たすべきだとおもいますよ。リストラ工程?それはいままでの社員がきとんと仕事としてこなせなかっただけではないのですか?ぜひ、リストラ工程の汚名を晴らしてくださいよ。。それに、あなたは、昇進がストップされた状態ではありませんよ。そして、あなたが苦しいのは自分のプライドに負けるからではないですか? ** 人生は長い。。 孤独感は辛いかもしれないけど、いまは自分の体調を整えながら勤めるのうがいいと思います。仕事時間は一生懸命に、プライベートは十分に休む。。。メリハリをつけてやらないと重荷ばかりが気にかかりますよ。 ぜひ、がんばっていただきたいです。

astora123
質問者

お礼

お返事有り難うございます。 >体調を崩したのはお気の毒だけど、友人関係と、あなたの現在の職務とは関係がないと思われます。 >あなたが休んだからその代わりに誰かがあなたの役割を果たしたんでは? 紙面の関係上、部下の裏切りに関して省かせて頂きました。申し訳ありません。 詳しく申します。 私がいた事務所には、私の所属する保全グループと、生産管理グループがあります。 生産管理グループには私と同時期に入社した同期(ライバル的存在)がいます。 ある会社が潰れた際にその社員を引き取る形で、この部下とこの部下の元上司が入社してきました。 同じ事務所内のメンバーで、この元上司は生産管理グループと保全グループのまとめ役といったポストに なりました。 その後、同期・部下・元上司の3人が派閥を作り、執拗な嫌がらせを受けるようになります。 具体的には全社員の前での私に対する集中的叱咤、社長を含んだ事務所会議での私に対する集中的叱咤、 些細なミスに始末書を書かせる等。 下駄箱の靴の中に死んだ虫を入れられていたのも、もしかすると彼らの仕業だったのかもしれません。 いよいよ私が事務所にいられなくなるという状態になった頃、部下から直接「俺は元上司と、この会社に入ったら まずお前を追い出して俺達のポストを作るつもりだったんだよ。お前が優秀だったから手間取ったけどな」と 笑顔で言われました。 こんな事が長期間続いた上、10億円程の生産ライン導入が設備仕様上のミスで遅れに遅れ、毎日夜中3時まで 働かなくてはならない状態が半年ほど続き、休職に至りました。

astora123
質問者

補足

>そんな馬鹿発言をするようでは、そのAは誰にも信用されないと思いますが 信用の有無は私には分かりませんが、話術が得意なのと人間関係の立ち回りが上手い奴なので、上手くやっているようです。 最近、よく「俺は他人の不幸見るのが好きな人間だから」と口走っているのを聞きます(私に聞こえるように言っている のでしょうか) >あなたが、求職から復帰できたのは、いままでの努力が認められてるからではないでしょうか? それは、あります。 私の首が繋がっている理由は、同僚・部下・元上司の3人派閥の上に、専務取締役がいるのですが、この専務と 極めて仲がよかった為です。 この専務は10億円もの生産ライン導入を私と共に長期間サポートし続けた仲です。 今は3人派閥に押されて苦しい状態であるようですが、今の私に専務を助けるだけの力が無いのが心残りでなりません・・・。 >それに、あなたは、昇進がストップされた状態ではありませんよ。そして、あなたが苦しいのは自分のプライドに負けるからではないですか? 昇進の可能性は、3人派閥が崩れた後でしょうね。 元上司が今58歳なのであと数年後に退職すると思います。 けれど私は、その数年を待つことができないと思います。 年齢的に30歳で、転職の限界年齢なのと、精神的・肉体的な疲労がかなり蓄積している為です。 >仕事時間は一生懸命に、プライベートは十分に休む。。。メリハリをつけてやらないと重荷ばかりが気にかかりますよ。 これは本当に痛感しました。 友人CがAに取られてしまったのも、プライベートをおろそかにした私の失態だと思っています。 こうやって全てを記述するだけでもずいぶん心が楽になりますね。 この5年間、誰にも相談せずに心の中にため続けてきたので・・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

世の中には『人を不幸にして楽しんでいる人種』が存在しており 彼等は反社会性人格障害やサイコパスと呼ばれており、嘘をついて人を陥れて楽しんだりストーカー気質だったりします。 友人Aは、そのサイコパスだったのでしょう。 サイコパスから嫌がらせを受けなくする簡単な方法は一切の関わりを無くす。です。 ということは友人Bと友人Aは同じ職場なので、あなたの事は友人Bから友人Aへ全て筒抜けという事になるでしょうね。 ということは、転職先を教えてしまうと転職先にまで来て悪口を言いふらす可能性もありますよ。 そもそも友人Aは、あなたの事を友人だと思っていません。 嫌がらせをして反応を見て楽しんでいるだけなのです。

astora123
質問者

お礼

お返事有り難うございます。 >友人Aは、そのサイコパスだったのでしょう。 昔は、違いました。 共に高校に通い、共に山に登り、一緒に夜更かしもしました。 よく遊んだ仲間の一人です。 時代おくれ、という古い曲の一節に 「昔の友はやさしくて 変わらぬ友と信じ込み あれこれ仕事もあるくせに 自分の事は後にする」 という歌詞がありますが、私はずっと彼の事を高校時代から変わらないものだと信じ込んでいた。 彼は家族環境があまり良くなく、姉が精神病で弟が精神障害者ということで、昔はよく相談に 乗っていました。 そんな不運な生い立ちや、厳しい社会でもまれるうちに、心が変わっていってしまったのでしょう。 ただ私ももうこれ以上不運になるわけにはいかないので、一人になる覚悟を決めます。 今までもんもんと一人悩んできた事を、ここで吐き出したお陰でずいぶん楽になりました。 有り難う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#234423
noname#234423
回答No.2

 救いになるかどうかは、貴方次第ですが…   友人って、どの程度の友情があるのかということでしょう。「あきらめもつく」とおっしゃる時点で、C・Dは、もはや友人ではないでしょうし、Aに至っては言うに及びませんね。  Bが本当に親友であるならば、Bは利害は関係なく、きっと貴方のことを助けてくれるはずですが…   残念ですがおそらく、Bも失うことになるのでしょうね。  友情とはいったい何なのか? 考えてみるといいと思います。今までの交友関係は、本当に友情に値するものだったのか?   そう考えると、親友に値するような人には、なかなか巡り会えないものだと思いますよ。孤独を怖がらないでください。そして気を落とさないでくださいね。

astora123
質問者

お礼

B・Cに関しては私の最も古い友達達で、高校時代に知り合ったAと親しく なった頃にB・CをAに紹介した経緯があります。 そもそもこれが事の発端だったのだな、と今でも後悔しています。 Cに関しては過去に意見の食い違いがあり離れていた時期があって、その 頃にAとCが急接近しています。 おっしゃるとおりBを失う事になるであろう事は、Cを失った時の事があるの で、もうどうしようもないのだなと思います。 Aの事は昔から敬遠気味ではあったのですが、私には親しい友達がこのメンバー しかいなかったので、若干無理してつき合ってきた所があるんです。 それが結果、この事態を招いてしまったのだと思うと・・・。 一番よい方法は、はやいうちにAと分かれ、BCとはA抜きでたまに飲みに行く 程度の付き合いにするべきだったのだなと、反省しています。 >そう考えると、親友に値するような人には、なかなか巡り会えないものだと思いますよ。 >孤独を怖がらないでください。そして気を落とさないでくださいね。 そうですね、これから先新しい友人を得ることができる時が来るかもしれません。 元々人付き合いは得意な方ではないのですが、できるだけ外向的な趣味に手を出して 人との接点を増やしていこうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takasi23
  • ベストアンサー率13% (53/383)
回答No.1

それってプライバシーの侵害とかで訴えれるレベルなのではないでしょうか。 そりゃ言いふらされて不利益になるような事をしたあなたにも問題はありますが、言いふらして害を為すAにも問題は十分あります。

astora123
質問者

お礼

お返事有り難うございます。 難しい問題ですが、訴えるということは考えていません。 証拠がないですし、友であった人間ですので・・・。 私が会社を去り人間関係を清算すれば、彼との関係もこれで終わるでしょう。 きっとこれでいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社の仲間関係がギクシャクしてきそうなのです…

    今晩は。 人間関係はA・B・C・Dと私です。 私達は仕事や人間関係等でいい方向に持って行きたいと、直々話合いを繰り返し良い関係だと思っていました。 が、Dは「何も言わなくても通じて欲しい」人で、私達他の人は「言わなきゃ伝わらない」と考えています。 考え方の相違から、とうとうDが退職する事に。 そこでCが私とDに声をかけ、3人で他にも不満は無いのか・解決できるならCが間に入って解決する方向に持って行くよ。と言い出しました。 その席で、今の会社の体制をどう持って行ったらいいのか等を色々話しました。 先日正式にDの退職が決定し、Bはかなりへこんでいました。今まで信頼し合って来てたと思ったのに、急に辞めるなんて…と。 しかし、Bが「Cから色々話を聞いた。仕事の内容の不満・自分の話が通じない等、言いたい事があったら皆言い合おうと言ったのに、ショック。立ち直るまで時間をくれ」と言い出したのです。 私は驚きました。仕事の不満は言っていないし、Bの話が通じないなんて言った事もありません。Aの話は通じない事があるとは昔から皆言っていた事ですが。 Cは一体Bにどう言う話をしたの?!Dが辞める事に対してへこんでいるのだと思っていたのに、もしかすると私達がBの陰口を言ったと思ってる?! しかし、ここで「Cが何て言った?Bの陰口叩いてないよ」とわざわざ言うのも嫌味かなあ…とか、時間をくれと言っているのだから黙っていてBが言ってきたら話をした方がいいかなあ…と、悩み始めています。 仕事がそのへこみで少々滞っているのも事実で正直早めに復活して欲しいのですが…。 これは暫く放っておいた方がいいのでしょうか? Cに噛み付くのも大人気ないなあ…と思うし、しかし陰口を叩いたと思うならこれこそ皆で顔を合わせて話し合おうよ!と思いませんか? 何が聞きたいのか判らなくなってきてしまいましたが…。宜しくお願い致します。

  • ややこしい友人関係…

    こんにちは。 現在私は大学生なのですが、グループのことで悩んでいます。 普段一緒にいるメンバーは私を入れたA.B.C.Dの5人で、飲み会や遊びに行く時はE.Fを入れた7人で遊んでいます。みんな女の子です。AとBは付き合っていて、元からAの友達だった私とCは、BとDと仲良くなり、このようなグループが出来ました。 私には付き合って1年以上いる彼氏がいるのですが、彼氏のことが話に出ると、彼氏のことをけなされたりします。特にCにはよく言われます。けなしているのは、私に対しての冗談と言われますが、別に彼氏と行ったとは言っていないのに、私が遊んだ話をしていると「どうせ彼氏とでしょ」とか、何か話ても二言目には「あなたには彼氏がおるやろ」みたいなことを言われたりします。(Cには彼氏はいません)本気で怒っても、空気を壊すようですし、彼氏がいるから上から目線でものを言っているようには思われたくありません。また、AとBのことを考えると、キツいことも言えません。 その中の人間関係としては、AとBは言うまでもなく、CとDは共通の友人がいて仲良く、EとFはいつも2人でいるぐらい仲がいいです。今日AとBは、CとDにはテスト勉強一緒にやろうと誘って私は誘われませんでした。別にテスト勉強は1人でやるものだし、いいのですが何か言われてないか不安です。 それに、春休みに某遊園地にこの7人で行く予定なのですが純粋に楽しめるか不安です。彼氏とも別の日に行く予定で、AとBに、冗談っぽくですが私が彼氏と行くだけにしたら、偶数になって丁度いいのにみたいなことを言われました。 こんな風になるのは、私のキャラがいじりやすいからと思うようにしているのですが…。 解決するにはどうしたらいいでしょうか?普段は話たり普通にできるのですが、たまにすごく悩んでしまいます。悩みを聞いてくれるEには考えすぎだし、みんなそこまで考えてないと言われました。私はみんなと仲良くしたいです。 長文失礼しました。

  • 友人の恋愛(三角関係)について

    先日、飲み会をしました。 メンバーは ・女性~私の親友2名(A・B~中学からの友人)+そこそこ仲の良い友達1名(C~高校からの友人) ・男性~知り合い男性1人(D)+その友達2人(E・F) 私は彼氏が居るので参加をしない予定でしたが、共通の知り合いが私だけなので参加してくれたら助かる…との事で、私も参加しました。 その場は楽しく過ごし、連絡先の交換とかしなくても良い?と聞いてみたんですが、流されてその場は和やかに終わりました。 実は、親友Aと知り合いDが趣味がとても合うので、以前から紹介したかったんです。それぞれAとDに趣味がすごく合う人が居るから、紹介をしたいと伝えていました。 最初から2人+私で会うのは緊張するから、と今回のような飲み会になりました。 AとDは飲み会でもすごく話が合っていました。 飲み会をする前にもA・B・Cにも、「前からAにはDが合うと思ってたから、今日はそれを踏まえて…」と話をしていました。 しかし飲み会が終わって数日後、 ・Cから「Dが気になる」 ・Dから「Cが気になる」 と連絡がありました。 AとBに確認をとった上で、CとDが連絡をとれるよう段取りをしました。Aの為にはその段取りをしたくなかったのが本音です。 しかし、その数日後にAから 「どうしよう、Dの事が気になってきた(泣)」 と連絡があったのです。 私としてはもともとAとDがうまくいけば良いのにな、という希望があったし、Aにとても申し訳ない気持ちになってしまいました。 問題は、来月私とA・B・Cの4人で旅行に行くのです。 Cは自分の恋愛話をするのがとても大好きで、私にも知り合いということでDのことを根掘り葉掘り聞いてくるでしょう。それは良いのですが、それをAの前でも平気で話すような子です。 失恋をしても皆を呼び出して泣きまくる。感情に正直で、良い子でもあるんです。 CとDが上手くいくのであれば、それは縁だししょうがないと思います。でも、Aの気持ちと、旅行でAが悲しくならないようにはどのように配慮をすれば良いでしょうか? ちなみにAは割と控え目だけど決して暗くなく、男友達は少ない。10年彼氏が居ません。 Bは万人受けする目立ってカワイイ子です。何度も合コンをしてきて、よくモテます。 希望されたとは言え、こんな会を開いてしまってとても罪悪感が… 飲み会まではとても楽しみだった旅行も、今ではとても気が重いです。 余談ですが、旅行はAがCを誘っていました… 何か良い案がありましたらお聞かせ下さい。 長文になりましたが、読んで頂いてありがとうございました。

  • 職場の友人関係について

    お世話になります。 会社に入社した時、3人(仮にAさんBさんCさんとします。)の女性がいました。その内、年が近かった人(Cさん)とよく喋るようになりました。全く気が合うというわけではなかったですが、「会社で誰とも親しく喋る人がいないのも寂しいし・・・」というどちらかと言えば消極的な理由からの友達関係でした。彼女は出かけるのが好きで、会社の帰りや休日のショッピングによく私を誘って来ました。私も最初はよくお付き合いしてましたが、ショッピングに行ってもかなり洋服の趣味が違うので楽しいとは思えず、また休日は、私はゆっくりしていたいことも多いのですが、ほとんど毎週誘われるのでしんどくなっていろいろな理由をつけて断ることも多くなってしまいました。 しかし彼女はあまり私が行きたくないと思ってるとは気付かず、断られても「じゃあその次の日(週)はどう?」と誘って来ました。私の方は、性格もだんだん合わないと感じてきて、そのうちメールも短い文章でしか返さないようになって行きましたが、それでも彼女は私がお付き合いをしんどく感じているとは思っていなかったようでした。 その内、会社にまた新しい女の人が入って来て(仮にDさん)、私はその人との方が気が合い、会社でもよく楽しく喋ったり、時々は一緒に出かけたりするようになりました。 そんな中、他のAさん、Bさんから私に「前はCさんと仲良くしていたのにこの頃はあまり喋らないの?」とか「前はよくCさんと一緒に帰ってたのにこの頃は一緒じゃないの?誘ってあげれば?」とか聞かれるようになりました。 もちろんCさんとは会社でつんけんしているわけではなく、全く普通の同僚関係ですが、たぶん他から見れば私が冷たく見えるのだなと思います。Cさんは私に対しては積極的ですが、一般的にはおとなしいタイプで、私以外にあまりしゃべりかけたりすることはできません。 しかし男女の恋愛関係と違ってただの友人関係なので、「あなたとは合いませんからお付き合いしません。」などと宣言するのもおかしいしので、自然に前よりは遠ざかってるという感じですが、AさんBさんからそう聞かれる度に、何か「自分が悪いことをしている」という罪悪感に陥ります。 Cさんは私が意図して遠ざかっても、なお私には悪い印象は持っていず、機会があれば、また前のように戻りたいと思っているようです。 こんな状況の中で私はやはり自分が悪いことをしているような感じがしますが、Cさんと付き合うのはしんどいというのが正直な気持ちです。皆が嫌な気持になっている気がして辛いですが、私はどうすれば良かったのか、またこれからどうすれば良いのか自分ではわかりません。 どういう風に考えるべきなのかアドバイスをお願いします。

  • 友人関係で誤解を解きたいです。

    友人関係で誤解を解きたいです。(長くなります) 友人Aと元彼B、友人の元彼Cで書きます。 友人AはCと別れて、元彼Cの話を私が聞いていたのですが正直友人AのCへの対応は少しどうかなと思うものでした。私がその話を聞いて、自分の元彼Bに流石にちょっと怖いねみたいな感じで話を聞いてもらいました(その時私は友人Aの事を嫌いややばいとも言っていません。)元彼Bに話をしたのは付き合っていた頃だったので、私とBが別れてから友人Aと元彼Bが仲良くなり元彼Bが友人Aに対して私が悪口を言っていた風に言われたのだと思います。(ここは憶測です)なので友人Aは私の事が嫌いになったのではないかと予想しています。 私は友人Aと遊んだ時とても優しくしてもらったのもあり、友人A自体は全く嫌いでもありませんし悪口を言ったこともありません。この誤解をどうにか解きたいです。友人AにLINEをしたいと思っているのですが、どのようにLINEをしたら良いでしょうか?

  • 友人関係について悩んでます

    僕が仲の良い友人の悩みです 僕、友人A(男)、後輩B(男)、後輩C(女)の関係で悩んでます 僕は三人と仲がいいのですが 友人Aと後輩Bは後輩Cのことをすごく嫌っています 出会った当時はみんな仲良しだったのですが 後輩Cが後輩Bにちょっとしたいたずら(?)をしたみたいです 後輩Bは自分の嫌なことは絶対許さない、軽蔑するという人間で 後輩Cが直後に謝ってももちろん後輩Cのしたことを許しませんでした でもSkypeで謝りが足りないとか俺のことどう思ってんやろとか永遠にいい続けるので 話し合いの場を友人Aと作ったのですが その場でヘタレて何も言わずじまい 後輩Cもそれほど悪いことをしたと思っておらず 結局後輩Cも何も言わず帰りました その日から僕は遊ぶとき 友人Aと後輩B、後輩Cに別れて遊ぶようになったのですが 友人Aと後輩Bと遊ぶときが辛いです 二人はずっと後輩Cの悪口大会 友人Aは後輩Bの話を聞いていて後輩Cが嫌いになったらしいです 僕は将来後輩Cと同じ学校へ進学するのですが それは後輩Cがこの学校いいよと教えてくれて僕がついていく身なのに それを友人Aと後輩Bに話したら 後輩Cが気持ち悪いという話になり 挙句の果てにはビッチだ自己中だうざいだ 言い出したらキリのないことまで永遠にいい続けます 僕からみたら二人の方が自己中で人間性を疑いますが。 もう仲直りさせるのは諦めて 友人Aと後輩Bと距離を置こうとしているのですが 家が近いし後輩Bはすぐそこの家なので 必ず家に来ます 相手の親に言っても担任に言ってもこの調子です どうしたらいいでしょうか? 間に挟まれるのも最近辛くなってきました ちなみに 後輩Cがしたいたずら(?)は 後輩Bに頼りになる、○○(後輩B)の指が好きなどを言う→後輩Bが勘違いして後輩Cは俺が好きなんだと本気にする→冗談やで? って言う流れで起こった問題です

  • この友人どう思いますか?

    前回、振られた事で相談したものです。その節は大変お世話になりました。すごく気持ちが楽になりました。振られた事はもう受け入れました。 僕(A)友人(B)僕の好きだった子(Cさん)僕の好きだった子の友人(Dさん)で話をさせていただきます。 Dさんとはコンパの時に一回しか会っていないしほとんど喋っていません。 けど、なぜかDさんが僕の事をあまりよく思っていないのです。よくBからDさんがAは~だからダメとか言っているのを聞いておりました。Cさんとはうまくいっている時にです。これは、なぜでしょうか?なぜ僕の事を悪く思っているのでしょうか?

  • 友人関係が崩れてしまいそうです

    こんにちは。 私と女友達(Aとします)と、男友達二人(B、Cとします)について相談です。 昨年の始め頃からBに、「Aが好きだから協力して欲しい」と相談されていました。 (A、B共通の友人は他にもいるのですが、Aと一番親しく、Bが一番話しやすかった女性が私だった、と私に相談したようです。) ですがAは「彼氏はいらない」と宣言している人で、さりげなくBの話をしても友人以上には見ていないようでした。 そして昨年の初秋にBがAに告白し、「友達でいたい」と断られてしまったようです。 (告白についてはAから「友達でいたい人から告白されてしまった」、Bからは事後に報告されました。) この頃にはCやそれ以外の友人もみんなBがAを好きである事を知っていました。 Bは「Aが誰とも付き合わないならいい」といいつつもずっとAを好きなようでした。 最近になって、AとCが友人以上のような関係で接しているのが気になっていて、Bに「あの二人は仲がよすぎる。探って欲しい」と相談された頃に、Cに「Aと付き合っている。Bが未だにAを好きなようで、どうしたらいいかわからない」と相談されました。 私はBの言われるまま、一度振られたあとくらいに友人以上恋人未満のような関係になったのですが、C曰く、「Aが好きだといいながら振られた後にお前(私)に手を出し、お前が他の人と付き合ったらAにもう一度告白した。そういう適当な行動が許せない」とのことで、私は概ね同意しています。 (Bに迫られたときに流されてしまった私もどうしようもないことはわかっています。) Aにその話をしたところ、「Bとは普通に友達でいたいし、付き合ってるCが喧嘩をするのはイヤ。でもどうしたらいいかわからない」と言われ、私にどうにかして欲しいと言われました。 Bは大勢といる場でも「AとCが仲がいい。自分とはそんな風に話してはくれない」といちいちメールをしてくるようになりました。 Cは「どうにかしたいけど、争いになったらAが嫌がるし、○○(私)とBや、他のみんなの友人関係を崩してしまう」と言っています。 最終的にみんな私にどうにかしてくれ、と言っていて、正直混乱しています。 私はA、B、Cみな友達でいたいのですが、どうしたらいいのでしょうか。 円満に解決する可能性は低くても、少しでもよい方向に持っていくことは出来ないのでしょうか。

  • 友人関係です

    ずっと仲良くしていた友達が、いきなり冷たくなりました。 その友達をAとしたら、Aの小学校からの友達、Bが私の悪口を言っていたみたいなんです。 でも私はBとあまり関わりがないので、何でだろう?と思い色々聞き回ったところ、 私には中学生の頃とても仲の良かった友達Cがいるのですが、どうやらBはCの事がとても大好きで、自分は親友だと口外していたらしいのです。 でもCはBの事がとても嫌いらしくて、高校が一緒になると知ったとき、心配してメールをくれたほどです。 多分入学当初、Aとの共通の話題がCしかなかったので、私がCについて語っていたことをBから聞き、 友達でもないのにCにちょっかいを出してウザい、と思われているみたいなんです。 そして多分BはCにいじめられています(パシリっぽいこと)。 しかし本人は気づいていないので、私が何を言っても冷たく返されます。 因みにAとBとCは幼なじみで、CはAと普通に仲がいいです。 Aとは同じクラスなので、一年間このままかと思うと憂鬱です。 私は今後、Aとどのように接していけばいいですか? Cにも相談できないし、親にも相談できません。 長文申し訳ありませんが、返答よろしくお願いします。

  • 友人関係

    長くなりますが読んでいただけると嬉しいです。 中ニ女子です。 今日私の班でこんなことがありました、 私の隣の席の男のこAとその前の席の男の子Bとその右隣の男の子Cが授業中話していました 私も少し(いや結構) 話に加わったりしていたんですけど、私の前の席の女の子D(班長)に二、三回注意されて 静かにしました。でも、男の子達A,B,Cは注意されてもずっと話してました そのあと、自分の言うことを聞いてくれないことに女の子Dが泣いてしまいました 私は話に参加していたし、静かになったあと、男の子達を注意できなくて、自分が悪いなと感じたので女の子Dに 謝りました。そして女の子Dの話を聞いていました。 男の子たちに「あやまんないの?」って聞いたら「うーん・・・」と言っていてました 昼休みも女の子の話を聞いていてあげたんですけど・・・ 男の子達はその間に集まって女の子Dと私の悪口を言っていたそうです(仲のいいBに聞きました 私に関しては、「自分も喋ってたくせに女の子が泣いたとたんあっちの味方につくとかうざい」とか「偽善者」 と言われました 結構仲のいい女の子Eから聞いたんですけど泣いた女の子Dが「T(私)はいいよね。うちと男子たちの間に立って どちらにも味方できる立場なんだから。」 と言ってきたそうです 私が質問したいのは ・じゃあ私はどうすればよかったのか。 ・みなさんから見て私は偽善者ですか。 ・明日から女の子Dと男子たちにどう接すればいいのか ・どっちの見方をすればいいのか(私はどっちかを選ぶことはできませんのでみなさん的に判断して頂ければ嬉しいです ちなみに男の子たちABCのなかでもBとは仲が良くてBはAとCが私の悪口を言っているのを聞いていただけだそうです(ていうかほかのことを考えていた)。 Aとも仲がいいほうです。AはCが私の悪口を言っているに相槌をうっていただけだそうです 放課後、AとBとは普通に話せました Cとは全然話しませんでした 女の子Dはほかの女の子と話していました(多分悪口 質問に答えていただけると嬉しいです 文章が所々おかしいかもしれません、すみません。ここまで読んでくださりありがとうございました