• ベストアンサー

クラリネットのベル

いつもは使っていないクラリネット(学校の備品です)を掃除しようと思った時に、ついでなのでそれを一度組み立てて吹いてみたのですが、指を多く使ってホールを塞ぐ音(特にBやAの音)を出す時にとても吹きにくく、薄いような小さな音しか出ませんでした。 普段使っている楽器とどこが違うのか探してみると、ベルの内側(ベルと接続する側です)にぐるりと一周する溝があったのですが、これは何なのでしょう? もともとそういうタイプのクラリネットなのでしょうが何のためのものでどういう効果があるのか御存知の方がおられたら教えてください。普通に売っているものなのでしょうか…。気になります…。 それと、私が吹いてすごく吹きにくかったのは私の吹き方が悪いのでしょうか。

  • 0425Hz
  • お礼率98% (148/150)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • altosax
  • ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.10

わかりましたですよ♪ ネットで650Fを取り扱っている楽器屋さんにきいてみました。 お問い合せ頂きました”ヤマハ クラリネット YCL650F”は ”YCL650”の前身モデルになり、現在は廃番となっております。 YCL650FからYCL650への変更点は以下のようになっております。 ●バレル(俵管)の形状変更(カスタムV形状、65ミリ) ●ベル(朝顔管)の形状変更(カスタムV形状、内面溝あり) ●新ABSケース ※音質、音の立ち上がり、音程等が良くなっております。 ということでした。 やはり650Fには「カスタムV形状」という内面溝があるんですね! 音質、立上り、音程向上のための工夫だったんですね。

0425Hz
質問者

お礼

わぁっ! 有難うございます! そういうことだったんですね! 廃番…。それはカタログに載っていないはずですね。2002年のYAMAHAカタログ見てたんですが…。 音質などの為につけられた溝だったんですね。では、私が吹きづらく感じたのは未熟者だからですね!(笑) もっと精進しなければと思います…。 何度も回答くださって有難うございました。 色々と教えてくださって…。 謎も解けましたし、クリックバレルも教えていただけたので、質問して良かったです。 本当に有難うございました。

その他の回答 (9)

  • si-yan
  • ベストアンサー率14% (3/21)
回答No.9

650Fと言うのは、あるみたいですね・・・。 検索サイトで見てたら、ちょこちょこヒットしますし。 650とほとんど変わらないように見えましたが。 とにかく、気になってしょうがないので、今日楽器屋さんに行くので聞いてきます~(^O^) 私自身はクランポンしか吹いてないので、良くわからないのです、ごめんなさい。 ベルのバラ売りは、クランポンのカタログでは見たんですが・・・。 でも、楽器屋さんにいけば売っていると思います。 取り寄せもしてくれると思いますよ。 altosaxさん、クリックバレル見ました! ですが、私はどっちか言うと常にピッチが高い方なので、多分使わないかな?という感じです。 ありがとうございます。 (0425Hzさんごめんなさい!ホント内輪になってきましたね^^;)

0425Hz
質問者

お礼

有難うございます。 検索でヒットするんですね! こちらで親切に教えていただけるので、やってみてませんでした…。今度からもっと自分で調べるようにします!(><) 楽器屋さんに行けばわかるんですね。 今度訪ねてみようと思います~v 内輪話になってますね…。 でもでも、お二方に親切に教えていただけて良かったですv 疑問も解決しましたし! ありがとうございました!

  • altosax
  • ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.8

>型は『650F』ですか? 型番が3けたになってからの楽器なので、新しい楽器ですね! 末尾のFって何でしょうね(^^;) F管なんて聞いた事ないし? 管の長さは、他のB♭管と並べても、全く同じ背の高さですか? 6番台というと、私のYCL61の後継で、昔プロモデルと呼ばれていたグレードで、カスタムが出る前は最高級の楽器でした。 6番台ということは、その後ラインナップに加わった超高級のドイツ式ではないので、末尾の「F」が何を意味するかがわかれば、謎がとけそうですね。 上下管のジョイント部分の裏側に、とても地味な彫り込み文字で、いわゆる「シリアル番号」が刻み込まれていますが、その番号もわかれば、ヤマハに問い合わせて特別な「溝入り特注」をした楽器なのかどうか判別できると思います。 >というか、見た目で違いがわからないです。(^^;) si-yanさんが見せてくださっているドイツ管というのは、ふつうのフランス管とずばり違う所は、リガチュアが金具ではなくて、糸巻きになってるんですよ。フランスと同じキイのベーム式もあるので、ベーム式ドイツ管だと、マウスピースの糸巻きぐらいしか写真では見分けがつかないですね(^^;) 超便利なクリックバレルは、参考URLを見てネ♪ クリックができる機械仕掛けなのでプラスチック製品ですから、ホンモノの音色にこだわる人には向かないと思うのですが、気温の変化が大きいブラスバンドの野外マーチングや、学校吹奏楽で寒い体育舘でのコンサートなどで吹き込んでいるうちピッチが変わってしまう時には絶大な威力を発揮してくれますよ! ぼくが使っているのは一番安い9800円の(写真の赤いシールが貼ってある製品)ですが、もうとても便利で一度使ったら二度と手放せません。 si-yanさんもお試しになってみてはいかが? (なんか3人で完全内輪の会話になりつつありますね~) もっと詳しい他の人にも入ってもらえるといいんですが。。。

参考URL:
http://www.perinet.co.jp/users/dac/shop/part/clarinet/cl.htm
0425Hz
質問者

お礼

有難うございます! 参考URL、これから覗かせていただきますv ドイツ管ってそういうのなんですね~。 糸巻きは大変そうですね。うまくリードがつけられるかどうかが…。 色々と教えてくださってありがとうございました。 良いお勉強になりました!

  • si-yan
  • ベストアンサー率14% (3/21)
回答No.7

またまた来てしまいました。 ドイツ管ということもありうる? と思って・・・。 ドイツ管を持っている友達もいたのですが、ベルの内側までは見てないから知らないんですが。 ヤマハのHPから、ドイツ管のページ貼っておきますね。 こんな感じのCLですか? altosaxさんのクイックバレルは、知らなかったなー、参考になりました(^。^) ごめんなさい、話がそれちゃって。

参考URL:
http://www.yamaha.co.jp/product/wind/wood/cl/cl-lab_ger.html#004
0425Hz
質問者

お礼

参考URLを見せていただきましたv でも、ドイツ管って高いですね…。 というか、見た目で違いがわからないです。(^^;) ベルに溝のあるクラリネットも普通のクラリネットも同じような外観だったと思います。 今度型を調べてカタログと照らし合わせてみますね。 ありがとうございましたv

0425Hz
質問者

補足

すみません。 クラリネットのパーツがバラ売りしているということを前に教えていただいたのですが、楽器屋さんに直接頼めば買えるのでしょうか? カタログやどこかのHPなどでバラ売りについて説明しているところとかご存知でしたら教えていただけませんでしょうか??

  • altosax
  • ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.6

こんにちわaltosaxです si-yanさんにご登場いただけてよかったですね♪ でも「溝の謎」は深まるばかりですね(^^;) 「学校の備品」ということでしたので、吹奏楽部の顧問の先生なら、いろいろな楽器の種類を見てきた先生だと思いますが、いっそ一番簡単なのは「先生、こんな溝の入ったベル、何者ですか?」と聞いてみる、というのはどうでしょう? すでに顧問の先生も「う~ん、わからん」とおっしゃってる状態でしょうか? あと、何かの理由でわざとつけた溝であれば、ヤマハに問い合わせてみましょう。 ヤマハの場合、楽器の型番号が、上管の一番目立つ所に金文字で(古いと金ははげてるかもしれないけど)彫刻してあります。 その型番号がわかれば、ヤマハに問い合わせて、最初から何かの機能のためにわざと彫り込んだベルの溝なのか、手入れが悪くて割れてしまった筋なのか、はたまたコルクか何かが巻かれてあった跡なのかが、びたりと判明すると思いますよ。 私の友人に、リペアーマンと友達のひとがいるので、型番号がわかれば、聞いてもらいましょうか? あと、ピッチが低過ぎて困っている場合に、短いバレルに交換するけど、おすすめなのが、「クリックバレル」という長さが自由にクリック変更できるのがありますよ* 演奏が始まってから、「あれれ!最初とピッチ違うじゃん(@o@)」って、抜いたり挿したりあせりまくってしまうことがよくありますよね(笑) クリックバレルだと、1クリックずつ微量に正確に上下できて助かります。楽器屋さんでみてみてね♪バンドジャーナルにも広告出てたかな?

0425Hz
質問者

お礼

顧問の先生はほとんど音楽がわからない先生なので、訊いても知らないことが大半なんです。楽器の名前がギリギリわかるくらいの…。(精通した先生がいなくて) クリックバレル! なんだか凄いものがあるんですね! 知りませんでした。とても便利な…。利用価値からしてとても高そうなイメージですね。(^^;) 一度見てみたいと思います。 >私の友人に、リペアーマンと友達のひとがいるので、型番号がわかれば、聞いてもらいましょうか? ええと、そんなことまでしていただいていいのでしょうか? すぐには型がわからないのですが…。 明日、見てみます!

0425Hz
質問者

補足

こんばんは。 クラリネットの型、見てきました。 『YAMAHA  Established  IN 1887  650F    』 と書かれていました。型は『650F』ですか? YAMAHAのクラリネットを調べるとスタンダードクラリネットに『YCL-650』というのがあるのですが、それとは別物ですよね…?

  • si-yan
  • ベストアンサー率14% (3/21)
回答No.5

再び登場です。 パーツごとでも売ってますよ。 但し、マウスピース・タル・ベルのみですけどね。 上管と下管はさすがに見たことないですね・・・。 ベルを変えれば直るなら、ベルだけ替えればいいですよね(^。^) そのベル、ユルユルなんだったら、クリーニングペーパーを半分くらいに切って、巻いてみてもいいと思いますが。 あくまで応急処置ですが・・・。 やっぱり楽器屋さんを待つのがいいみたいですね・・・。

0425Hz
質問者

お礼

バラ売りしてるんですね! YAMAHAのカタログ見てもよくわからなかったので、教えていただけて得しました! ありがとうございますした。

  • si-yan
  • ベストアンサー率14% (3/21)
回答No.4

こんにちは。 ベルの溝っていうのが良くわからないんですが、もしかしてベルのリングが外れているのでは? ベルの上の方に溝ですよね?下管じゃなくて。 下管だったらコルクが外れてるのかと思いましたが。 とにかく音が出にくいと言うのは、どこか空気が洩れているからです。 一番いいのは楽器屋さんに見てもらうことですが、結構古い楽器のようですし、使っていなかったとのことなので、たぶん直すと買った方が安いという事になると思います。 よく行く楽器屋さんなどあれば、見るだけは見てくれると思いますよ。

0425Hz
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ベルのリングはちゃんとあるんです。 内側に綺麗な溝としかいいようのないものがあって。 そうですね! 楽器屋さんに訊けばいいんですね! 思いつきませんでした!(え) でも、すごく田舎で楽器屋さんは遠いのです…。 時々ふらりと覗きに来てくださるのですが、不定期でいつとも言えないので、それまでしばらく謎のままになると思いますが…。 今度見てもらいます。 回答ありがとうございました。 ところで楽器ってパーツごとに売ったりしていないのでしょうか? ベルだけとか上管だけとか。

  • altosax
  • ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.3

ほかに助けてくれる人がいないですね・・・(;_;) >トーンホール用のペーパーとはクリーニングペーパーのことでしょうか? そうでしたね。 もうすっかり楽器用として売っている高いものを買わなくなってしまったので正式の名前を忘れてしまっていました・・・ つるつるしていますが、湿ったタンポをふき取るだけならこれで十分だと思って100円ショップのもので代用しています♪ (本当は良くないのかもしれないですが*) >タンポを押さえたままで引き抜くとタンポが痛むと聞いたのですが、大丈夫なんですか? クラリネットのとても薄い皮のタンポがべとべとに濡れている時にクリーニングペーパーと違って100円ショップのあぶらとり紙を引き抜くと、一緒にくっついてタンポの皮が破けるといけないですから、この安い紙を使う時には適度な湿りぐあいを確かめながらそっと引き抜くようにしたほうが安全だと思います。(学校の楽器壊したら怒られちゃいますもんね*) >ええと、楽器はYAMAHAのものです。 え!私のもヤマハなのですが、とても古いYCL61という機種なので、そのような溝は入っていませんでした。 新しい機種には入っているのかな??? 他にも同じ型番号のクラリネットが何本かある学校の備品でしたら、比べっこしてみてはいかがでしょうか? >ベルを溝なしのもの に取り替えるといつもは使っていなかったクラリネットでも吹きやすくなるので原因がベルにある そうでしたか(^^;) では、やはりベルの溝が犯人みたいですね? ごめんなさい、見当違いなことを書いてしまったようです* でも、普通の状態で音が出ない時は、あのやりかたで大体不具合のキイがどこか捜し当てられますので、活用してみてくださいね♪ 溝のことは私も知りたいので、クラリネットを沢山持っている人が回答助けてくれるといいですね・・・

0425Hz
質問者

お礼

何度もアドバイスありがとうございます! 木管楽器は色々とお手入れの消耗品がかかりますから、金銭的に痛いですよね。でも、金管楽器は鳴らないので吹けないし…(苦笑) 残念ながら、小規模校なのであまり楽器の種類が多くないんです。それに楽器も昭和50年代に寄贈されたものとかそんなので新しい物ではないのですが…。 溝…謎ですね。(^^;) もう少し回答がないか待ってみたいと思います。 危険なキィの発見方法は活用させていただきますv ありがとうございましたvv

  • altosax
  • ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.2

#1のものです。 ごめんなさい、大切なことを書き忘れていました。 「いつもは使っていないクラリネット」ということを忘れていました。 「だめな犯人タンポ」、と書きましたが、誰も使わないでしばらく放置されていた楽器でしたら、タンポ交換が必要なほど悪くなくても、前に吹いたゴミがこびりついて空気漏れを起こしていることもよくあります。 おかしいぞ、犯人カナ? と思ったキイのタンポと、トーンホールの周囲が汚れていないかよく見て下さい。 しばらく放置したままのクラリネットだと、トーンホールクリーナーでしこしこお掃除すると、茶色く汚れがとれることがあります。 トーンホールに掃除用のペーパーをタンポを挟んだ状態で、すう~!っと抜いてあげると、こびりついた汚れが取れますので試してみて下さい。 楽器用のお掃除ペーパーは高いので、わたしは安い普通のあぶらとり紙を軽くぬらしてやっていますが意外とよくとれました。 ベルの溝の件は、メーカーがわかると、答えてもらえやすいと思います♪

0425Hz
質問者

お礼

再びのアドバイスありがとうございますv トーンホール用のペーパーとはクリーニングペーパーのことでしょうか? タンポを押さえたままで引き抜くとタンポが痛むと聞いたのですが、大丈夫なんですか?(あ、また質問ですみません) あぶらとり紙でも代用できるんですね! 今度やってみます! ありがとうございました。

  • altosax
  • ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.1

こんにちわ 「ベルの内側の溝」の意味についてはわからないのですが、溝のありなしと、「指を多く使ってホールを塞ぐ音がとても吹きにくく、薄いような小さな音しか出ない」こととはあまり関係はなさそうな気がします。 ためしに、ベルを完全に外してしまって、[ベルなしクラリネット]にして、最低音の音を吹いてみて下さい。 ベルが無くても同じように吹きにくく、薄い小さな音しか出ないならば、これはベルの問題ではなくて、タンポのどこかで空気漏れしていることが原因です。 「指を多く使ってホールを塞ぐ音」が出にくい、ということですから、試しに、「指をちょっとしか押さえない高い音」から半音ずつロングトーンのように確かめながら、吹き下がってみてください。 半音ずつ下がるうち、急に音が薄く小さくなる音が出てくるはずです。その音のために押さえたキイのタンポが空気漏れの犯人だということがわかります。 空気漏れ犯人は、1個だけとは限らなくて、たくさんのタンポがだめになってるかもしれません。 最初の「犯人」がみつかったとき、その犯人のタンポが悪くなっていても、キイを思いっきりギュっと押さえればきれいな音が出るならば、さらに下がって、別の音が薄くなる犯人タンポを探していけます。 ごめんなさいね。 ベルの溝については、他の人に助けてもらいましょう。 ちなみに、どこのメーカーのクラリネットですか?

0425Hz
質問者

お礼

早々とアドバイスありがとうございますv ええと、楽器はYAMAHAのものです。 それから、私がいつも使っているクラリネットとひとつひとつパーツを取り替えたり短くしたりして吹くことはやってみましたが、やっぱりベルが違うときだけ吹きにくいんです。ベルを溝なしのものに取り替えるといつもは使っていなかったクラリネットでも吹きやすくなるので原因がベルにあるのかと思ったのですが違うのでしょうか…。 でも、タンポも結構危なそうなので、空気漏れチェックはやってみます! ありがとうございましたv

関連するQ&A

  • クラリネットについて質問です。

    クラリネットについて質問です。 私は吹奏楽部でクラリネットを吹いているのですが 低音の深みとクラリネット独自の「ぽんっ」という響きがでません。 自分で吹いていても変だと思うし、 低いド~シにかけての音域が「テヤーッ」という感じで息が抜けている状態なのです。 他に吹いている友達は依然バスクラを吹いていて低い音も高い音も素晴らしい音色をしています。 私もバスクラが好きで吹奏学部に入ったのですが「短指症」という持病で 手全体がすごく小さくて小指と人差し指が普通の人より短いのでバスクラのキーが押せず、断念しました。正直言ってすごく悔しかったです。クラリネットでもドとシは変え指で吹いています。 そんな状態の中、楽器が原因かと思いMy楽器を買って貰ったのですが やっぱり音は変わりません。アンブシュアがいけないのでしょうか。 よく喉を開けてあくびをするようにと言いますが、それもよくわかりません。 自分のわがままを聞いてくれ、楽器を買ってくれたので無駄になるようなことは絶対にしたくありません。まだ新しいので癖がつかないうちに治したいです。 指が短くても指の回る速さと音のきれいさで短指症でもクラリネットが吹けるということを証明したいです。小さなことでもいいので教えてください。お願いします。

  • 『クラリネット』と『コントラバス』の両立って可能なことでしょうか??

    僕は今まで高校の吹奏楽でクラリネットを吹いていました。 しかし今回、先生に弦バスをやってみないかと誘われて、いろいろ調べているうちにコントラバスに大変興味を持ったので、これを機にパートを移ろうと考えています。 ただ、コントラバスを弾くようになると手の皮が厚くなり、初めのうちは指先の感覚がなくなると聞き、もうクラを吹けない手(指)になるのではないかと不安になりました。 ○●弦楽器やクラリネットにお詳しい方にお聞きします●○ ★弦楽器をされている方は、始められた頃、どのくらい手(指)の皮膚や形が変わったと感じられましたか?? ★クラリネットのトーンホールを押さえるのには、指先の皮膚の厚さが関係してくるのでしょうか?? ぜひ教えてください。よろしくお願いします。。

  • クラリネットの音が出ません

    この前高校に入学して初めて吹奏楽部に入部しました。 楽器は、クラリネットです。 だけど…全く音が出ないんです…。 というより、くわえ方がよく分からないんです。 一回目吹いた時は、ある程度音は出ましたが、二回目、この前吹いた クラリネットとは、別のクラリネットを吹きました。 そしたら、全く音が出ず…他の人達は普通に吹いているのに 私だけ、取り残されるようになりました。 やはり、いろんなクラリネットによって吹きやすかったり、吹きにくかったりするものでしょうか?? あと、クラリネットのくわえかたを教えて下さい。 どのぐらいの力で、くわえれば良いのか分かりません… すみません。よく分からない文章になってしまって。 良かったら、答えてくださいませんか?? お願いします。

  • 新品のクラリネットについて

    本日、新しいクラリネットを購入しました。 古いクラリネットは下取りをしたため、これから新しい楽器を慣らしていこうと思っています。 新品のクラリネットを吹きすぎると、管体が水分を含みやすい状態のため、割れやすいという注意書きをみました。 慣らすためには、毎日10分~15分くらいまでで吹くようにとあったのですが、 仕事などで帰りが遅くなり、吹けない日が多くあります。 毎週末に楽団の練習があるため、その日はこまめにスワブを通すようにはしますが・・・ 楽器が吹けない日に、息を入れるだけ(音をならさない)というのは、効果はあるのでしょうか。 逆に、息を入れるだけを繰り返して、楽器が悪くなるということはあるのでしょうか。 自宅に防音室でもあれば、近所に気兼ねなく吹けるのですが、 そういう環境ではないため質問させていただきました。

  • クラリネットですぐキーキー音が出てしまう

    初心者です。クラリネットですぐキーキー音が出てしまうのですが、どうしたら出なくすることができるでしょうか?アンブシャーに問題があるのか、指(押さえ)に問題があるのかわかりません。サックスも吹くのですが、サックスではキーキーしないです。あまり出過ぎて練習するのがイヤになるくらいです。 楽器に問題はないと思います。クランポンのE11フランスで、初心者でもOKと言われ購入しました。

  • クラリネットの機種で悩んでます。

    クラリネットの機種で悩んでます。 クラリネットを趣味で週1回習い始めてから、1年になります。 以前、クラリネットの指架けのことで質問させてもらいましたが、そろそろ貯金がたまってきてマイ楽器が買えそうな状況になってきました。 しかしながら、予算が20万円前後しかありませんので、R-13のような高級機種には手が出せないといったところです。 先日、自分のマウスピースとリガチャーを持って管楽器の専門店に行って行き、予算を言って以下のクラリネットを試奏しました ・E-11 FRANCE ・YCL-650 ・YCL-851II(CX) E-13は在庫がなくて試奏できませんでした。 私はいつも先生から「音量が小さいので、もっと息の量・速さを!」と言われているのですが(借りて使っているのはYCL-450)、今回試奏した感じは、 E-11 FRANCE:息が入りやすくて吹きやすく、大きな音も出しやすい。ただ、音質は良いのかよくわかりません。 YCL-650とYCL-851II(CX):両者の違いはそれほどわかりませんでしたが、扱いにくい・吹きにくいということはなかったです。YCL-851II(CX)は若干物理的に重さを感じました。 外観の話ですが、YCL-650は上位モデルと同じようなツヤのある塗装がしてありますね。E-11 FRANCEにはベルのリングがありませんが、このあたりはどう違いがあるのかよくわかりません。 本当は最初からR-13を買えばいいのでしょうが、予算のこともあり、私としてはこのままクラリネットを続けられて、もっとレベルが上がってきたら買い替えするつもりなので、今のところは入門モデルで頑張ってみようかと思ってます。ですのであまり高い楽器は今のところ買うつもりはありません。 買うときは先生と行って試奏して選ぶつもりなのですが、迷い性なのである程度機種を決めていこうと思ってます。アドバイスをお願いします。

  • クラリネットのアンブシュアについて

    クラリネットのアンブシュアについて質問なのですが、 初心者で普段楽器を吹く時間がまったく無くて、レッスン時しか吹けない為口の筋肉がなかなか楽器に馴染めません。 (レッスンのペースは大体月1度から2度) 楽器を吹かずに口の筋肉を鍛える方法がありましたら是非教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • クラリネット中音域ラシドをなめらかにしたい

    クラリネットのいわゆるスロート音域から、クラリオン音域への橋渡しがきれいなスラーでうまくいきません。 初心者なら誰でもつまずく壁だということはどのような本にもかいてありますが、ただひたすらに根性で繰返し練習しかないのでしょうか? 左手親指と人差し指のシ♭から、全部の指を押さえるシに上向するとき、かならず一旦音が切れてしまいます。 なぜ音が切れるのかたしかめたところ、指を変えた瞬間、左手薬指がトーンホールからわずかにずれて空気が漏れていることが原因だとわかりました。 左の薬指がトーンホールからずれないできっちり押さえられるコツさえわかれば、克服できるのですが、そのようなツボを説明した教本は見当たりません。 経験者のかたで、よい方法をご存知のかたがいらっしゃいましたら宜しくお願い致します♪

  • サックスとクラリネットについて。

    私は、部活でアルトサックスをやっているのですが、人数が足りないために今だけテナーをやっています。で、そのテナーサックスはここ何年かは使ってなかったみたいなんです。そうしたら、楽器の底の所にゴミやさびみたいなもの(←緑色の変な物体)が付いちゃってて、吹いた後に掃除する事が出来ないんですが、どうやってきれいにすれば良いですか・・・?おかげでいつまでたっても曲の練習が出来なくて困ってます。 あと、うちの部活には今年からはじめたクラリネットの人が6人いるんですが、その人たちは吹いているときにどうしてもピッチが下がっちゃうんです。チューニングをしてもすぐもとに戻っちゃって意味がないんです。ひどい時には半音下がってるし・・・;楽器の接続部分(?)の調節をしてもどうにもなりません。どうして下がっちゃうのでしょうか?&どうやったらなおりますか? 他の楽器と合わせると音はきれいじゃないし、ピッチは全然合ってないので かなり気持ちが悪いです・・・。どうにかなりませんか?よろしくお願いします。

  • クラリネットについて(変な音がします…)

    クラリネットをやっています。 最近、中音域を出す時に、息が漏れているようなザーという低い音が、一緒に鳴ってしまうんです。タンギングの時に特に気になります。どんな事に気をつけたらいいんでしょうか?それとも楽器が壊れているんでしょうか? わかりづらくてすみません。どんなことでも構いません。ご返答宜しくお願い致します!

専門家に質問してみよう