• 締切済み

社会保険の加入内容について教えてください

社会保険に加入する際の条件について教えてください。 先日、アルバイト先でフルタイム勤務のため、社会保険に加入するよう言われました。  私には、4歳の子供がおり、夫とは離婚したため現在シングルマザーとして働いています。夫と子供は籍も外し、養育者は私ですが、家庭裁判所の取り決めで、毎月5万円の養育費は夫からいただいています。 そういった状況の中で、今回の社会保険加入する際に、保険組合から 「夫から何かしらの生活費をもらっているか」との問い合わせがありました。 そのようなことを聞かれたのははじめてだったので、なぜそのようなことを聞くのかと問い合わせたところ、「もらっている金額によっては子供を社会保険に加入させることはできない」と返答がありました。 養育者は私であり、夫と子供は籍も外しているのに、金額によっては夫に扶養してもらってくださいと言われ、なぜそうなるのかまったく納得できませんでした。 しかも、何かしらの書面での提示ではなく、電話による口頭で結構ですと言うんです。 それなら、なんとでも言えることですし(100万円もらっていても、もらっていませんと言えばそれまでとのこと。)、それであれば、言う必要はないのではないかと言い返しましたが、規則ですのでの一点張り。 プライバシーに関わる問題なので答えたくないと回答し、社会保険も加入しませんと伝えましたが、後日会社から加入するか、勤務時間を減らすか選択して欲しいと言われました。 社会保険庁に問い合わせしても、加入条件は各組合で決めてもらっているため、そういった条件の組合もあるかもしれないと言われましたが、どうしても納得がいかないんです。 こんなこと、なんのために決めているのか、正直なところ、金額的には問題のない金額しか夫からは受けとっていませんが、口頭ですむような適当な規則にプライバシーの侵害ではないかと思う気持ちが消えません。 役所の児童課でも聞いてみましたが、違法ではないかも・・・とあいまいです。 このまま私が泣き寝入りするしかないのでしょうか。 社会保険に詳しい方、またはこのような事例をご存知の方にご意見を頂ければと思いますのでよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.3

>「もらっている金額によっては子供を社会保険に加入させることはできない」と返答がありました  ・貴方が社会保険(健康保険と厚生年金)に加入して、お子さんを健康保険の扶養に入れる際   通常ならそのまま扶養に入れられます  ・今回の場合は、元の夫から、養育費を貰っています・・健康保険としては、これはお子様の収入として考えます(お子様の為の養育費なのでお子様が貰っていると判断して)   そうすると、扶養に入れる要件の、これから1年間の収入が130万を超えないのかどうかを判断したいので、貰っている金額を確認したいだけです   その金額が、108333円を超える様なら、貴方の扶養には入れられませんが、5万円なので(5万×12ヶ月で60万<130万になります)問題なく扶養に入れられます  ・ご主人の健康保険に奥様が入るときに、パート等の収入を確認するのと同じ事です   今回はお子様が養育費を貰っているので、同じ様な考え方をして下さい(養育費=収入と)  ・その様なことなので、速やかに回答されて、お子様を健康保険の扶養にお入れ下さい

tama500
質問者

お礼

すばやいご回答ありがとうございます。 遅くなって申し訳ありません。 今回私が質問した内容についてご回答くださった皆様に対してのお礼とさせていただきます。 今回ご回答いただいた内容については理解できます。もしかしたら私が話を大きくしてしまったとおっしゃられる方もいらっしゃったのですが、では、どこの保険組合でもそのようにしているのなら問題はありませんが、そうではないというところにひっかかっているのです。 確かに、籍が入ってる入ってないは保険加入については問題ではないようですね。その辺のご回答については理解できましたが、納得は全く出来ません。 赤字だと言われてもそれこそ、知ったこっちゃないというのが本音です。 なんのために夫と離婚し、籍まで抜き、現在に至っているか、と言うか離婚をまったく理解していない考え方だと思うのです。 養育費の金額的に娘を私の保険に加入可能であることも分かっていますし、深く考えなければ話は終わることだとも分かっていますが、どうしてもひっかかるのです。 確かに生活費は大事です。なので、辞めるわけにも行かないし、時短させられても困ります。が、シングルマザーの私からすれば、口頭でよいならいちいち聞くな!と言いたいわけです。 だって、100万もらっててもゼロ円ですと言えばすむんでしょ? 実際、いくらもらってたって、保険組合には確認する権利もないんでしょ? だったら聞く必要ないじゃないですか。 黙って扶養加入させろよって思うんです。 口が悪くてすみません。 仕組みを知りたくて質問しましたが、やっぱり納得できる回答がなかったので、すみません、評価なしで・・・ ありがとうございました。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

今、健保組合の財政事情は大変厳しく赤字のところが多いです、 そんな中、保険料を負担しなくていい被扶養者の条件は厳しくなるでしょうね。 通常なら子と同居していれば、その人が主に生計維持していると見るのが普通ですが、主に誰がその子の生計を維持しているのか、ということを健保組合では確認したかったのでしょう。 生計を維持している度合いが大きい方が扶養に入れることができるということです。 私のところも妻が子を扶養にするには、夫より1割以上収入が多いことが条件になっています。 また逆にいえば、別居していてもそれなりの仕送りをしていれば、扶養にすることができるということです。 籍がどうこう親権がどうこうは健康保険の扶養とは関係ありません。 養育費5万円程度では元夫が主に生計を維持しているとはいえません。 なので、正々堂々と言えばいいと思います。 それはプライバシーの侵害でも何でもありません。 国保に加入するより、社保に加入した方が得です。 健保なら付加給付などもあります。 また、国保に加入すれば、お子さんの分の保険料もかかります。 社保の扶養に入れれば保険料かかりません。

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.1

一人孤軍奮闘してらっしゃるようですが、あまり意味のないことにエネルギーをつぎこみ消耗させて、はた目からお気の毒としか言いようがないです。 健保組合のふところ事情を言わせてもらえるなら近年最悪で、なるだけ加入は被保険者本人だけ、扶養家族の認定は厳しくしています。養育する子も、高卒後は就労年齢に達するので、大学生なら在学証明を毎年求めてきます。浪人なら、、、、。 というわけで、お子さんがだれに扶養されているか、確認したいだけです。口頭ですむならその程度のことでしかありません。本当は、扶養家族の名前を書く届出用紙に、仕送り年額を書く欄があったのですが、担当者から空欄のまま健保に直送されたのでしょう。 プライバシーがどうのと、ふりまわせば振り回すほど、まわりは引きます。年60万です、そうですか、わかりました、で終わったものが、あなたの就業条件まで巻き込んでしまっています。さてさてこれからどう落としどころをつけるかは、質問者さんの大人としての分別を発揮してうまく納まりますように。

関連するQ&A

  • 社会保険 加入

    社会保険の加入条件に収入金額は関係ないと書かれている文章をみましたが本当なのでしょうか? 週3日。8時間勤務で月額20万円支給の場合、私の勤めている会社は週40時間以内なので3/4としても問題ないと思いますが、保険に加入しなくて大丈夫でしょうか?

  • 社会保険に加入?

    現在、パート社員を雇用しているものです。 パートタイマーが社会保険に加入しなければならない条件は、 (1) 1日、または1週間の勤務時間が、その事業所で同種の業務を行う一般社員の労働時間のおおむね4分の3以上であること。 (2) 1ヶ月の勤務日数が、その事業所で同種の業務を行う一般社員の労働日数のおおむね4分の3以上であること。 ということみたいですが、この条件には満たしていません。  そこでですが、年収が130万を超えるパートタイマーは上記条件に満たしていなくても社会保険に加入しなければならないのでしょうか?例えば今年の源泉徴収票に記載される収入金額が130万円を超えるような場合、新たに社会保険に加入しなければならないのでしょうか?  乱文で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • 社会保険に加入しなければならなかったらしい

    過去の質問もいろいろ参考にさせていただきましたが わからない部分がありますので質問させていただきます。 4月からパートとして働いています。 扶養の範囲内での勤務を希望し、1日の6時間で週5日の勤務です。 正社員は1日8時間労働で年間260日勤務です。 1月から3月までは働いていないので4月から12月までで 103万円以内なら夫の扶養家族として問題はないと思っていました。 ところが、今日会社から月に108330円を越えているので 社会保険に入らなければいけなかったと言われました。 そんなことは4月の契約時に聞いていませんし 支払いたくないから扶養の範囲内での勤務を希望したのです。 今までの給与は5・6・7月の3ヶ月が108330円を越えています。 ここでお聞きしたいのですが 1. 5月に遡って社会保険をかけなければならないのでしょうか。 掛けなければならない場合、契約時にそうなる事を聞いていない私にも 負担義務があるのでしょうか。 2. 今後の勤務を減らして調整すれば、たまたま1年の前半だけ多く 働いてしまっただけなので社会保険に加入しなくても良くなると 言われましたがそんな事は可能なのでしょうか。 可能な場合どの程度勤務を減らせば良い事になるのでしょうか。 3. 夫の会社の健康保険組合で、私の勤務状況でも扶養の範囲内と 認められれば社会保険に加入する必要はないのでしょうか。 以上ご回答いただければ幸いです。

  • 社会保険加入についての質問です

    社会保険加入についての質問です。現在派遣で働いております。 夫の社会保険(扶養)と自分自身の社会保険に2重で加入しています。 状況ですが、月末に仕事が決まり その月は2日間勤務 翌月は15日勤務 そして翌々月は5日勤務 1日の労働時間は7時間です。 上記の場合ですが加入は必須でしょうか? 夫の社会保険を抜けてまた加入となると日割り計算ができない 社会保険料を2重で払わなくてはなりませんし 自分自身の社会保険は派遣元に無効申請を申し込みましたが 却下されました。 出勤日数(勤務時間)的にも加入はできないと思いますが どうなのでしょうか?

  • 社会保険加入しなければダメ?

    現在派遣社員として働いています。 加入条件を満たしているので、社会保険加入、と言われました。 が、旦那が経営している会社に籍があり、ここからも給与があります。 保険関係は旦那の会社で入りたい、というかそのままにしておきたいので、派遣会社の社会保険に加入しなくてもよいでしょうか。

  • 社会保険の二重加入について教えてください。

    前職(6/30退職)の有給期間を消化している間に 次の会社(6/1~)で働いていたため、 6月分の社会保険料を重複している状況になっております。 現在勤めている会社に、社会保険加入日を7/1からにずらして欲しいと伝えたところ、実際に6/1から働いている為ずらすことはできないといわれました。 社会保険事務所に問合せしたら、実際に働いていたので加入日はずらさない。多く払った分、将来もらうであろう年金に加味されると言われました。 健康保険組合の答えは本人が悪いので加入日の訂正はできないと言われました。 社会保険に重複加入というのは問題ないのでしょうか?

  • 出産時 社会保険に加入していないと

    現在妊娠7週目です。 籍はこれからいれる予定です。 派遣社員で2年ほど勤めています。 派遣社員なので育児休暇等なさそうです。 なので出産前に退職となります。 出産手当金?等は社会保険に加入していないと貰えないのでしょうか? もし籍を入れた場合は、夫の扶養に入れば問題ないのでしょうか? 籍を入れない場合は、私自身が社会保険に加入していないと諸々の手当は受けられないのでしょうか?

  • 社会保険加入条件

    アルバイトで施設警備に募集しようと思っています。そこの会社は社会保険完備と書いてあります。自分が働こうとしている勤務時間は実働16時間(時給1200円)を週2回にしようと考えていますがこの場合、社会保険の加入条件に当てはまりますか?社会保険の加入条件は知っていますが、こうした働き方は特殊なのかなと考え質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 社会保険の加入について教えてください

    現在、専業主婦で来年から仕事をはじめます。夫は会社員です。入社する会社には社会保険がありますが、加入するには基準はありますか?働きの形態が少し変わっていて、仕事量によって月の働く時間が異なるのです。1月と2月では働く時間が違うという感じです。加入するには何か条件を満たしていないといけないのではと思って質問いたしました。また、社会保険とは条件を満たしている場合、入らなければならないものなのでしょうか?加入するとしないとでは、どのような面で違いがあるのでしょうか?詳しい方いらしたら、アドバイスください。お願いします。

  • 社会保険、加入できる?できない?

    現在、派遣社員として月10日間、毎月契約更新という形で働いています。 派遣元に社会保険に加入したいと言ったところ 加入資格に満たしてないからできないと言われました。 全く同じ条件で働いている同僚は、4年前から社会保険に加入できています。 ・毎月決まった10日間の勤務 ・月の労働時間は75時間前後 ・月収は10万前後 このような勤務状態だと、 社会保険加入資格の「契約上の週労働時間が30時間以上で且つ契約期間が2ヶ月を超える場合」 に当てはまらないのでは加入できないのでしょうか? 加入できないのであれば、なぜ4年前に同僚は加入できたのでしょうか?