• ベストアンサー

消防官を目指してます

大学1年生です。 消防官は小さい頃の夢だったのですが、地元の採用状況をみると例年30倍という難関です。今年は不景気ということもあり、公務員志向に走った人が多いのか、例年より倍率はさらに高くなってました。 消防官になるには体力も必要ですがまず何よりも教養・論文試験が良くないといけません。(適正検査もありますが・・・) やはり今からしっかりと勉強していないと合格できないでしょうか?アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • checkpen
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.2

今年警察官に合格した者です。 そこでアドバイスです。 まだ1年生なら、さほど心配する必要はないでしょう。 それでも心配なら、本当に自分は消防官に向いているのか?など自己分析をするのもいいでしょう。その結果と試験情報を照らし合わせれば、対策が十分うてます。 正直、教養試験は過去問だけで十分だと思います。ただ、面接は厄介です。配点も高いはずです。ここでミスをすると落ちます。よって、自己分析が大切になってきます。 だから、現段階では、情報集めをしてください。あと、倍率は気にしないでください。全ては、自分の出来次第です!!

hawktrain
質問者

お礼

まず、警察官合格おめでとうございます。 なるほど、自己分析ですか。たしかにとても大切なことですよね。 とても参考になりました。ありがとうございました!

その他の回答 (1)

回答No.1

こうむいん特に消防官や警察官、自衛官などは倍率は高くなっていますね これは地方公務員と言う公務員の中では受かりやすい試験の為です 当然格好も良く人の為に出来る仕事で子供の頃からのあこがれですから警察、消防官は人気が有ります 善哉30倍とと言う事は、卒業時にどれだけ倍率が上がるかですがこのまま不況が続けばより倍率は上がると思います、消防官としての体力は比較的普通の人でも受かります≪倍率が上がれば当然体力もそれだけ要求されるでしょうが≫ 消防団は一般の若者でしたらできますので、消防官自体は一般の陸上選手位の体力が有れば大丈夫でしょう、ただレスキュー隊員は想像以上の体力が必要です、まずは一般の隊員の活動を見てみるのも良いと思います、意外と隊員に相談するのも手ですよ!どの程度体力が有るのか見せてくれます、後は勉強ですからこればかりは、あなたが納得するだけ勉強してください

hawktrain
質問者

お礼

なるほど!とても参考になりました。 頑張って勉強していきます!回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 公務員 消防試験について

    皆さん相談よろしくお願いします。 消防士について どちらの市の消防職員試験を受けようか迷っています。 A 自宅から30分ほどの距離のA市、 給料の年間予算一人平均約570万、 組織人数100人ほど。 わりと地元です。 一次試験、 教養試験、論文 受験者21名 採用枠 3名 倍率7倍 B 自宅から一時間ほどの 距離のB団体 給料の年間予算一人平均660万 B団体は5つの市からなる大きな組織です。 組織人数400人ほど。 一次試験 教養試験、適性検査、集団面接 受験者114名 採用枠約15名程度 倍率7.5倍 同じ日に受験なのでどちらかしか受けれません。 迷っている理由は、 Aだと過去のトラブルなどで地元の人間関係で関わりたくない人間と関わってしまうのが嫌ということ、地元を出たいです。 しかしAの方が倍率は少し低いです。受かる可能はBより高いです。 Bは少し遠いですが、知り合いもあまりいない町で心機一転スタートできること、給料が高いという魅力。 自分の気持ちとしてはBに行きたいです。 勉強はしていますが、あまり自信がありません。 年齢的なこともあり、 今回、消防士として確実に合格しなければなりません。 一次試験の内容もふまえて考えると、皆さんならどちらを受けますか? 倍率はあまり変わらないですが、Aの方が受験者が少なく、 その他大勢に埋もれず見てもらえる気がします。 受験者が少ないこともあり、Aはキャンセルが一人出れば、6.6倍率まで一気に下がります。 またAは一次試験に筆記と論文があります。 筆記は苦手ですが、論文は書けます。 総合的に見てAの方が受かる気がします。 自分の気持ちはBに行きたいです。受かる確率はAです。 無難にAを選ぶべきでしょうか? それともBに挑戦するべきでしょうか? 申し込み時の軽い面談ではAの方が好印象を残せた気がします。 Bは普通です。 決断できず困っています。 回答よろしくお願いいたします。 回答よろしくお願いします。

  • 消防の採用試験について

    現在、消防士への夢を持ち続けて7年目。現在高校1年生ですが、既に公務員試験に向けた勉強を始めています。ちなみに部活は、硬式野球部です。 ここからが本題です。 私はとにかく消防士になりたくて・・・・・(いずれは救助隊に) 地元の消防とか東京消防庁とか、ここぢゃなきゃいけないと言う希望は特にないんです。ですので、試験日がかぶらなければ県内・県外出来るだけ多くの試験を受けようと思っています。 そこでですが!! 私が県外の消防採用試験を受けても、合格する確率はあるのでしょうか? 県外の人を採用すると言うことが、稀にあるのか知りたいです。 知っている範囲で お願いします。

  • 消防士について

    初めましてこんにちは。 某国立大学3年生で建築学科を専攻しています。 来年、私は消防士になるため公務員試験を受験します。 また、幼いころから消防士に憧れ、陸上、野球で培った基礎体力と 大学で学んだ建築学を生かすためにも、予防業務員の仕事をし 私の地元を災害のない街づくりにしていきたいと考えています。 そこで私は大学に在学してる間に危険物取扱乙種4を取得し、 予防業務の仕事に就くために、消防設備士甲種を取りたいと考えています。 ですが、その反面、消防士試験において、資格は全く関係ないという話も良く耳にします。 教養試験はすでに準備を始め、ある程度の自信がありますが 面接試験不安を残していることから、建築を学んできた証として消防設備士をとり、 予備知識として活かしたいと考えているのですが、正直迷っています。 そこで質問です。 1.危険物乙4、消防設備士の資格を両方取る。 2.資格は一切取らず、教養試験だけに集中する。 3.中途半端になるので、危険物甲種の資格獲得を目指す。 4.その他 どれが一番良い選択といえるのでしょうか? 長文になってしまいすいません。 公務員試験が厳しくなっているご時世ですが、頑張って合格を勝ち取りたいと思っていますので 消防に詳しい方、ご教授お願い致します。

  • 警察官、消防士への転職

    高卒で27歳になります。現在会社員ですが、地元の警察官、消防士を受けたいと思いました。 体力的にはそこそこ自身があるのですが、勉学の方がおいつくかわかりません。 年齢的も離職して勉学なのか、しかも合格できなかったら再就職できるのかもあいまいな年齢です。 離職せずに勉学をして合格できるのか悩んでいます。 甘いことを言っているのはわかるんでっすが、実際の採用はありえるのでしょうか?

  • 消防官の他の消防本部への移動について

    消防官を目指している者です。 消防官になってから他の消防本部などに移動(転勤)はできるのでしょうか?また採用試験から受けなおしですか?(この場合は年齢で引っかかってたらアウト?) と言うのも、父親も消防官なのですが父と同じ消防本部で働くのは気が進まないのです。その為一度地元以外の消防本部へ就職して、父親が引退した後に地元の消防本部に戻れたらなぁと考えているのです。(でも地元以外の消防への就職って難しいのでしょうか?)このような事例はあるのでしょうか?消防に限らず公務員はこのようなことはできないのでしょうか?

  • 消防士目指してます

    自分は今専門学生一年目です、現在消防士を目指して論文対策や公務員試験対策やってます。 一つ自分はボランティアをして自分を磨きたいとおもってます。良かったら、やりがいのあるボランティアを教えてください。 また学生時代に海外に行きたいとおもってますが、具体的に消防士に関連する場所にいきたいとおもってます、この国の消防士は凄いよとおもえる諸外国に行きたいです。良かったら、教えてください。 ちなみにこの前地元の浦安の消防署に電話して生の消防士から情報収集をしました。

  • 子育て可能? 消防士夫婦

    お世話になってます^^長文ですがよろしくお願いします。 私は 現在、22歳で会社勤めしています(女性) 三年間事務の仕事をしてきて色んな事を考えました。 体育会系の私ですが、「なぜ事務職に就いたんだろう」と後悔する日々でした。 今まで夢がある人を羨ましく思い、横目で見ていたんですが私にも夢が見つかりました。「女性消防士」です。一年前位から考えてはいたけれど、仕事との両立に自信がなかったのと、今の平凡な生活環境を崩す勇気がなかったので諦めかけていました。 でもやっぱり人生で唯一の「夢」なのでやってみようかと思っています。 そこで悩んでいるのは2年間付き合っている彼のことです。彼も「消防士志望」で今年の春から公務員専門学校へ通っています。。。 やるからにはお互い本気です。 同じ道を目指すもの同士励まし合いながら、競い合い頑張るつもりです。 結果は分かりませんが、(二人とも採用されたことを前提に・・・)将来を考えると、消防士夫婦ってどうなのでしょうか? 「女性消防士」は地元(九州)の採用があるかさえ微妙です。 できることなら同じ市内に勤めれたらいいんですが、まずないと思っています。 関係が続いたとして、いずれ結婚となると子供ができたりしますよね。 消防士夫婦に子育ては可能でしょうか・・・。 地元だと両親もいますが、勤務地はまだ未定ですし・・・。色んな不安があり踏み出せずにいます。(すみません、あくまでも二人とも採用された場合です) とりあえず今年の試験は受けたいので勉強は始めました。 どなたかアドバイスいただけないでしょうか。 「消防士夫婦」は想像もつかないので・・・ かなり私事で申し訳ないですがヨロシクお願いします。

  • 消防士になるために消防実習なんてあるんですか?

    わたしは公務員を目指す専門学校(行政職クラス)に通った後行政職の公務員になり現在もそこで働いているため消防や警察などの公安職については詳しくないのですが、消防士になるためには学生時代から『消防実習(消防士実習?)』を受けないといけないのでしょうか? 知り合いの大学3年生の人が消防士を目指しており、日頃から消防士になりたいと言っています。そしてある日「消防士の実習と日時が被るからこの日はイベントに参加できないかもしれない」とtwitterで呟いていました。 でも大学3年生だとまだ試験の申し込みすらしていないはずです。 わたしの通っていた専門学校にも警察や消防を目指すコースがありましたしそのコースに友達も何人かいましたし部活でもそのコースの人がいましたが消防士になるための実習なんて誰の口からも聞いたことがありませんし先生も「消防士実習がある」なんて言ったことがなかったし、消防士コースの人たちがこぞって1日だけ消防士実習に行ったこともありませんでした。もちろん警察実習なんてものも聞いたことがありません。 行政職も公安職も公務員は基本的に申し込み→筆記試験→面接(公安職は体力試験もある)ですよね?そして採用されて始めて警察学校や消防学校、税務大学校などに入って訓練を受けるものだと思っていました。 もちろん教師や保育士などの一部の資格職は実習と公務員試験を平行しなくてはいけないことは知っています。 公務員試験のための夏期講習(筆記試験の勉強)ならわかりますが消防士実習って書くからには筆記試験の勉強ではなくそういった消防士になるために必要な実習を受けなくてはいけないのかなと思いましたが大学卒の消防士だと消防士実習を受けそういった実習の単位が必須なのでしょうか?

  • 公務員試験 筆記・適正・論文・面接の比率

    公務員試験を受けました。(地方の保守的な市役所です)1次は筆記と適性検査(クレペリン)、論文でした。2次は面接でした。2次には最終合格者の約2.5倍の人が来ていました。合格者は1次と2次の総合で高い人から採用するとのことですが、こういった場合、筆記(教養・専門):適正検査:論文:面接はどのような比率になるものでしょうか???ご存知の方、教えてください。

  • 消防士の仕事について

    初めましてこんにちは。 来年、私は消防士になるため公務員試験を受験します。 また、幼いころから消防士に憧れ、スポーツで培った基礎体力と 大学で学んだ建築学を生かすためにも、予防業務員の仕事をし 私の地元を災害のない街づくりにしていきたいと考えています。 そこで質問があるのですが 消防の仕事には訓練以外にも事務処理といったデスクワークがあると思うのですが 実際にどのようなことをしているんですか? また、事務処理をするにあたって、必要な能力などはありますか? 少し気になったので、消防士の方、詳しい方々がいらっしゃいましたら 教えていただけませんか? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう