• 締切済み

年金分配の請求期日などについて

妻から年金分配の裁判所の通知が以前来ていました。 数字が書いていたような記憶が。 退職金の件でもあったと思います。 あまり気にせず忙しいのもありそのままにしていました。 あと数日で請求期日の2年になりますが、私の知識では応じる気持ちが なければ連絡をとらなければ支払う事はないと思っていましたが そのままにしていて大丈夫でしょうか。 逆に私の知らない所で裁判所と成立しているという事はないでしょうか。 もし、そういう場合、どこに確認をしたら良いか教えてください。 大変不安になっています。宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

法には詳しくないのですが、チョット気になった点を書きます。 > 妻から年金分配の裁判所の通知が以前来ていました。 数年前から法律により制度化された年分分割の事でしょうか? > 私の知識では応じる気持ちが、なければ連絡をとらなければ > 支払う事はないと思っていましたが 年金分割は2種類御座います。 2年前との事ですから・・当時は「合意分割」。 しかし、平成20年4月から適用開始となる『3号分割』が申請された場合、彼方の意思に関係なく法定事項として分割が成立します。http://www.sia.go.jp/topics/2006/n1003.html

関連するQ&A

  • 離婚時の年金分配と退職金分配について

    40代男性です。 H25.12に離婚調停で離婚が確定しました。(婚姻期間8年)  離婚理由は性格の不一致で、解決金の支払いと財産分与(預貯金、生命保険支払い分、車等の資産)親権(相手方)面会交流に関して合意の上、離婚が確定しました。  今月に入り突然、相手方より年金分配請求の通知書が届きました。(私は勤続24年のサラリーマンです。)そこで、以下のことを教えてください。 1.按分割合50%で請求が来ているのですが、普通はどの程度で収まっているのでしょう   か?(按分割合の範囲は32%~50%となっています。) 2.今後、退職金についても請求される可能性が考えられるのですが、相手方が退職金の分配  請求は離婚成立から何年後まで請求することが可能なのでしょうか? 3.今後、他に請求される可能性があるものは何があるんでしょうか? 4.子供と面会する際には子供の心情を考えて私と元妻と子供の3人で月に1回ペースで会っ  ています。これ以上の揉め事は勘弁して欲しいので、色々なものを請求できなくさせるこ  とは可能でしょうか? 以上の4点について教えてください。よろしくお願いします。

  • 請求内容の間違いに期日に気がついて困っています

    私はイラストの外注の仕事をしているのですが 納品先からの振込みが8月頃から無く、何度も請求、催促はしているのですがいまだ入金が無い状態です。 この件に関しては地元の簡易裁判所で簡易訴訟をしようと思って 内容証明を送ったり、相手先の商業登記簿を取ったりと準備は出来ていたのですが 以前請求した請求書の内容を再確認をしていたところ、請求金額に間違いがあったのを発見しました。 しかし期日は2/8の今日と指定しており、裁判所も明日行くつもりにしていました。 相手先へ急いで電話をしても「移転したため繋がりません」と連絡が取れません。 請求書は再発行するとして、このまま今日入金がない場合は明日すぐにでも簡易訴訟を起していいものでしょうか? それとも再発行して、期日を延ばしたほうがいいのでしょうか? 相手先はこのまま倒産の恐れがあるので早めに決着を付けたいのです。 (登記簿には破産宣告はしてない状態でしたが) どうぞよろしくお願いします。

  • 年金の請求について

    妻の年金のことで教えてください 今年4月23日に満65歳になりました。 60歳より特別支給の老齢厚生年金をもらっています。 国民年金の加入期間が少し短かったので60歳から65歳の 3月まで追加の国民年金保険料を収めてきて360月になりました 4月からは引き落としされていません。 この場合、改めて老齢年金の請求の必要があるのでしょうか? 5月11日ではまだ裁定通知書は来ていません 必要ないのでしたら改めて年金証書、裁定通知書が来て 支給開始となるのでしょうか 教えてください

  • 精神障害年金遡及請求について

    現在、障害年金二級の裁定通知が届いたのですが、大変に悩んでいます。と言うのも今回の件は医師とケースワーカーの薦めで行った経緯があり、始めは生活保護でとなるはずでしたが、私的に自動車の所有を通院や子供たちの送迎(事情がある為)の事から断念せざるおえませんでした。 初診は平成13年9月です。病気は自覚がなく、様々な病院に通い、その都度ウツではないと自己判断し戦い続けました。仕事は子育てもあり私一人の収入源なため何度か転職はしたものの続けました。平成20年4月に限界がきて退職した後9月に現在の病院にたどり着き12月に年金申請しました。 裁定通知がきて気付いたのですが、遡及請求するには申請時にもう一通出さなければいけなかったとの事。今更ですが遡及請求は出来ないのでしょうか?借金もあり子育て(三人)中なので真剣に悩んでいます。知らないままに言われるままにしてしまったことなんですが、どなたか教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 離婚後の年金分割

    妻と離婚協議が成立し、離婚協議書を公正証書にまとめました。 にもかかわらず、公正証書作成した後に、突然妻が年金分割を請求してきました。財産の半分以上に加え、退職金の前払金で貯めたものの半分を妻に渡すことで、当方は年金分割を辞退するように言い、妻はそれでいいと納得し、公正証書にも年金分割の文言を入れないことに合意しました。 離婚後、妻の周辺から年金分割を請求することを勧められ、やはり年金分割したいと申し出がありました。 公正証書には、協議書で記述以外のものは請求しないとしてありますが、年金分割に応じなければならないのでしょうか。

  • 分配金のこと。

    パートタイマーでしたが定年退職後も厚生年金基金から年金が振り込まれていました。 このたびその基金が解散することになり、残余財産の受け取り方法を選択する事になりました。一時金を選択した場合の分配金見積額は約10000円、現在厚生年金基金から振り込まれている月額相当の金額です。(約20000円×6回なので) 自分のおそまつな頭で考えると、年間約12万円振り込まれていたのに一時金約10000円もらって打ち切りというのがどうもわかりません。どう考えたらよいでしょう。 また、いままでのように年金として受け取りたい場合は企業年金連合会に移管する方法があるようですが、その場合の年額は400円ほどです。 そっちを利用する気はないのですが、厚生年金基金より随分少なくなるその仕組をちょっと知ってみたいと思います。 数字に弱いのでわかりやすく教えて下さい。

  • 家庭裁判所から調停期日通知書が来ましたが質問です

    家庭裁判所から調停期日通知書が郵送されてきました。 内容は離婚の申し立てです。 妻とは約25年前に不仲のため別居を始めました。 その時点で私は離婚を希望してましたが 妻が応じず音信不通のままで今日に至ります。 妻の申し立て書の内容は「離婚」で 理由は「25年以上の別居」になっていました。 金銭的なこと等、 その他のことには条件は一切記入されていませんでした。 そこで質問ですが、 お互いが同意して、 お互いに相手に離婚の条件が無いのならば 調停をしないで普通に離婚届を提出して 離婚することはできないのでしょうか? また、私が出廷も連絡もしないで完全に放置しておいたら そのまま離婚が成立するのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 第1回口頭弁論期日の延期された・・嫌がらせ?

    本人訴訟(簡易裁判所交通事故損害賠償訴訟)で第1回口頭弁論期日を約1週間後に控えていました。ところが裁判所から、「相手方の申し出により期日を7週間後にする」と電話がありました。理由を聞くと、被告は弁護士の委任状を含めた答弁書の準備ができないとのことでした。 私は「そんな怠慢を理由とした期日の変更が認められるのか?」「嫌がらせではないのか?」と書記官に問いましたが、「裁判官の判断です」「このままだと第1回は被告の擬制陳述となるので審理が不十分なものになる。後日被告代理人を出廷させて審理を十分にしたい」というような返事をしました。 私は予定期日にあわせスケジュールを調整済みでしたので、今回の決定は非常に迷惑です。期日直前になって通知してきたことは相手方弁護士の嫌がらせではないか、裁判所も楽をしたいからそれに乗っかっているのではと勘ぐっています。裁判官の心証を悪くするかと思い、口頭で了解する旨伝えてしまいましたが、こういうことはよくあることなのでしょうか。私が逆の立場で「答弁書ができないから待って」と言っても通用するのですか。あるいは「弁護士に依頼することに急遽決定して~」と言ったらどうなのでしょうか。

  • 調停期日呼出状が来ました。行かなければならないでしょうか?

    調停期日呼出状が来ました。行かなければならないでしょうか? たぶん隣の家の方が私の敷地内に足場を組みたいというのを2度断ったからです。 (1)隣家が家を建てる際に自分の家の敷地ぎりぎりまで建てる予定を知り、足場は貸しませんよと10年前通告。 →当時わかりましたとのこと (2)祖母の時代にこちらも足場を隣家に作らせて欲しいと言ったが断られた。 以上2件の理由からずっと断り続けていた為だと思われます。 質問は3件です (1)期日に行く必要があるのか?(仕事がある)行かないと5万の罰金?とある (2)調停されようが貸す気はない。仮に貸す場合も何らかのペナルティーを請求したい (金銭や100歩譲って今回限りなど)それは可能か? (3)不調に終わった場合は裁判になるのか?その場合こちらも弁護士を立てないといけないのか? 私としては時間も料金も掛けたくないし、話し合い事態もしたくない。いきなり裁判所に呼ばれるなど不愉快極まりない! かといって不調に終わり、裁判などに呼び出され、弁護士を立てて争う内容でもない。 こんな内容は早く終わらせてしまいたいのですが、初めての経験で戸惑っています。良いお知恵お貸し下さい

  • 答弁書が期日を過ぎても送られてこない。

    本人訴訟で民事裁判を起こしております。 第1回口頭弁論がまもなくあります。 被告側には弁護士がいるみたいなのですが、答弁書が期日を過ぎてもいまだに送られてきません。 答弁書を期日までに提出しなくても特に問題はないのでしょうか?このまま答弁書が来ない場合、原告が何か有利になる事はありますか?? あと、気にしているのは口頭弁論期日の直前に被告が答弁書を送ってくるのではないかと考えています。 そうなると答弁書に対する反論が整理する暇がないまま口頭弁論になって原告が不利になると思いますが、こういうことってありますか?