• 締切済み

「裁定」などの意味

直接、国語とは関係ないかもしれませんが。 法律や経済を勉強していて気になってしまったもので・・・ 1.サヤ取り取引のことを「裁定取引」というのですが、 「裁定」には、物事の是非などを考えて決定すること、 という辞書の意味があるのですが、 この意味と裁定取引の裁定がどのようにつながっているのかが わかりません。 2.法律の「根保証」「根担保」などの「根」は、 どういう意味なのでしょうか。 「根」にはまとめるという意味があるのでしょうか。 3.法律の「検索の抗弁権」。これもネットで「検索」するといった、 通常の用法と法律上の意味と全くかみ合わないような 気がするのですが。 以上、具体例などを交えながらご教示いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.1

裁定には、物事の是非などを考えて決定すること、という意味や可否を判断して決めることという意味があります。 ならば、先物と現物、あるいは市場間で、いくら価格の乖離があればそれら相互を売って買えば利益が生ずるかを判断して決めるのも同じ裁定です。 特に変わった使い方ではないと思います。 根抵当についても、個々の債権が発生するごとに抵当権を設定しなければならないことになると、頻繁に貸借を繰り返すもの同士では実務上不便です。このような不便な結果を回避するために、頻繁に変発生・消滅する葉っぱの部分ではない根っこの部分を常に抵当とする取引の慣行として行われていたものが根抵当権で、普通の「根」の意味です。 検索の抗弁権に至っては、保証人が債権者に、主たる債務者に弁済の資力があり、執行も容易であるから、まずそちらを調べて取り立ててくれと抗弁する、言葉そのままの意味で、まさかネットでググることだけを検索とお考えになっているわけではないでしょうし、何を疑問とされているのかわかりません。

関連するQ&A

  • 「則す」の読みと意味

    「則す」と書くと、そく-すと読んで。 「ある事柄を基準としてそれに従う。(小学館「国語大辞典」より)」 という意味だと認識していました。 しかし、あるWebページを読んでいて、どうもそのように読み取ると、違和感を感じる文例があったのです。 それは「~に注意を則す。」というものなのですが、ここだけ間違っているのかと思い、Googleで「を則す」で、検索したところ、475件もHitしました。 始めに書いた意味で使うなら、「~の注意に則す」が自然だと思うのですが、別の読み方で、別の意味があるのでしょうか?それとも何かの間違いが、一般化したのでしょうか?(GoogleでHitした用例はいずれも「うなが-す」とやればしっくり来る気はしますが。) 辞書などで調べてもわかりません。国語に明るい方是非回答をお願いします。

  • 「誇顔」の意味・用法は?

    こんばんは、いつもお世話になっております。 漢検の勉強をしていたところ、どうしてもわからない単語が出てきてしまったので質問させていただきます。 「誇顔 (こがん)」 この言葉の意味と用法がどうしてもわかりません。 ネットのめぼしい国語辞書で検索してもヒットしませんでした。 「誇顔」とかいて「ほこりがお」と読む場合は「誇り顔」として「自慢そうな顔つき」という意味でヒットしましたが、「こがん」と読んだ場合も全く同じ意味なのでしょうか。 意味と用法がおわかりになる方、教えていただけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 「ケツをまくる」の意味

    ヘンな質問ですみません。ネットの国語辞典で調べても載ってなかったので教えてください。 「ケツをまくる」ってどういう意味ですか? 私はずっと「退路を絶って何か物事に全力で取り組む」と いう意味だと思っていたのですが、 ネットで検索すると、「逃げる」の意味が多いようです。 ”自分はこういう風に使っています”の回答も歓迎です。 よろしくお願いします。

  • パラノイアックってどういう意味ですか。

    こんばんは。 どこのカテゴリーで質問したらいいかわからなかったのですが、 ここでさせていただきます。 「パラノイアック」っていう言葉はどういう意味ですか。 国語辞書サイトで調べても出てこなくて、 googleで検索したら使ってるサイトは結構あったんですけど、意味がいまいちわかりません。 「パラノイアック」を使っているサイトには「スキゾフレニック」という言葉も結構使われていますが、 それについても教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「心理」と「心情」の言葉の意味と正しい使い方

    国語辞典や広辞苑で言葉の意味をそれぞれ調べたのですが、違いが理解できません。 意味の違いが理解できないために、正しく使い分けができていないような気がします。 恐れ入りますが、それぞれの言葉の意味と正しい使い方を教えてください。 具体的な使い方の用法があれば、とても助かります。 よろしくお願いいたします。

  • アービトラージ

    アメリカ人の同僚たちはアービトラージという言葉をよく使います。 決して金融用語の裁定取引ではなく、単に変わりに使う(交換する)というように聞こえるのですが、辞書やGoogleで検索してもそれらしいものが見つかりません。どなたか使い方を教えていただけないでしょうか。(事情があって直接聞けないのもので)

  • チェリッシュの意味

    NewSが歌っている「チェリッシュ」という曲がありますが、そのNEWSのホームページに「チェリッシュ=大切にする」と書いてありました。 そして、gooの辞書で「チェリッシュ」の意味を[英和][和英][国語]で調べてみたのですが、全て検索結果はありませんでした。 チェリッシュとは何語なのでしょうか。 そしてどんな意味なのですか?本当に、チェリッシュは「大切なこと」という意味であってるのでしょうか・・・? 教えてください。 それともう一つ、「大切な」という意味で使っても大丈夫でしょうか。

  • 「リウム」の意味と用法を教えてください。

    ●「テラリウム、アクアリウム」などの「リウム;rium」の意味と用法を調べているのですがわかりません。 辞書を検索すると、テラリウムは主に屋内園芸用の槽、アクアリウムは水槽とか水族館という意味が出てきます。 また、例えば「センソリウム」の場合は「感覚中枢」という意味で出てくるのですが、「中枢」単独で調べても「centre / pivot / mainstay / nucleus / backbone / central figure / pillar / key man」といった訳語が出てくるだけで、結局「リウム;rium」そのものの意味と、どういう用法なのかがわかりません。 よろしくご教示のほどお願いします。

  • 『案件』という言葉の意味・使い方

    こんにちは、どうかよろしくお願いします。 『案件』という言葉の意味・使い方について、教えて頂けますでしょうか。 goo国語辞書によると、 あん‐けん【案件】 1 問題となっている事柄。審議しなければならない事柄。「重要―」 2 訴訟になっている箇条。訴訟事件。 …とあります。 自分もこの認識だったので、この言葉を 『解決しなくてはいけないやっかいごと』 『どちらかというと持っていたくないものだが、仕方なく抱えてしまう問題ごと』 『ものごとがうまく運んでいるときは、問題が全て解決しているわけなので、案件は抱えていない』 『すなわち、「案件がない」のがニュートラルな状態。「案件がある」のはニュートラルから外れた状態』 といったニュアンスで認識・使用していました。 ところが、営業職に就く知人が、 「社長の人望がないから、一件も案件がない」 =社長の人望がないから、営業をかけても話が進まず、今時点話の進んでいる営業先がない…という意味… …で、『案件』という言葉を使用していました。 国語辞書の意味や、私の認識とは、大分違っているようです。 すなわち、知人の言葉の中では 『案件は、持っていたい好ましいもの』 『「案件を持っている」のがニュートラルな状態。「案件を持っていない」現状は、マズい状態』 といったニュアンスで使われていると思うのです。 しかしながら、『案件』という言葉でweb検索してみると、主にビジネスの世界で、実際には知人のニュアンスで使用されている気がするのです。 どちらが正しいのでしょうか。 どうか、よろしくお願いします。

  • 極度額とは

    お世話になってます。 極度額を辞書で調べてみたら「根抵当権の目的物により担保される上限の額」と出ました。 さっぱり意味がわかりません。 どなたかわかりやすく説明していただけないでしょうか? よろしくお願いします。