• 締切済み

積分

dy/dx = (a + b*sin(w*x))/v - k*y (a, b, w, v and k はコンスタント)の積分の積分方法を知っている方がいましたらおしえてください。 答えは、y = 1/v*(a/k + [b/(w^2+k^2)^(1/2)]*sin(wx + w/k)なのですが、どうやってこの式が導かれるのかがわかりません。。

みんなの回答

  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.2

丸教えは、したかないんだけどな。 dy/dx = (a + b(sin wx))/v - ky を移項・整理すると、 ky + dy/dx = (1/v){ a + b(sin wx) } となる。この式を眺めていると、 k(exp kx)y + (exp kx)(dy/dx) = (1/v){ a + b(sin wx) }(exp kx) と変形してみたくなる。 なぜなら、左辺が (d/dx){ (exp kx)y } となるから! 両辺を積分して、 (exp kx)y = (1/v) ∫{ a + b(sin wx) }(exp kx) dx. この右辺を計算すれば、y が解る。 S = ∫(sin wx)(exp kx) dx, C = ∫(cos wx)(exp kx) dx と置くと、 部分積分を行って、 S = (-1/w)(cos wx)(exp kx) - (-k/w)C, C = (1/w)(sin wx)(exp kx) - (k/w)S. 連立方程式を解いて、 S = { 1/(w^2+k^2) }{ -w(cos wx) + k(sin wx) }(exp kx). 文字を少し整理すると、 S = (1/r){ sin(wx - θ) }(exp kx) ただし r = √(w^2+k^2), cosθ = k/r, sinθ = w/r. これを使って、 (exp kx)y = (1/v) { a ∫(exp kx) dx + bS } = (1/v)[ (a/k)(exp kx) + b(1/r){ sin(wx - θ) }(exp kx) ] = (1/v){ (a/k) + (b/r) sin(wx - θ) }(exp kx). 両辺を (exp kx) で割って、 y = (1/v){ (a/k) + (b/r) sin(wx - θ) }. θ の部分が、合わないね。

hikawasan
質問者

お礼

arrysthmiaさま arrysthmiaさんのヒントからchain ruleを思いつかなかったのが恥ずかしい限りですが、まずexp(kx)をかけあわせる発想と、CとSをつかった連立方程式を解くあたりはすごいとしかいいようがありません。。 θの部分が合わないですね。これは私の読んでいるペーパーの著者の間違いでarctan(w/k)、つまりθでよいのでないかと思います。 大変ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.1

(ky + dy/dx)(exp kx) を x で積分して御覧なさい。

hikawasan
質問者

お礼

arrysthmiaさま 早速のアドバイスありがとうございます。おそらく(ky + dy/dx)(exp kx) をどうにかするとyを一つの項(たとえばu(y))におさめることができてそこからdu/dxを積分する形にもっていけばよろしいのでしょうか?ただいろいろ試してみましたがどうも元の式、(ky + dy/dx)(exp kx)をうまく変形することができません。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 積分

    ∫ sin(x)/sin(x/2) dx の積分ってどうやるんですか x/2=yとおいて ∫ sin(2y)/sin(y) 2dy からsin(2y)=2sin(y)cos(y)を使って 4∫ cos(y) dy では変ですよね?

  • 累次積分について

    2本の半径aの直円柱が、その軸が直行するように交わるとき、その共有部分の体積Vを求めよ。 という問題ですがまず、領域D={(x,y)|x≧0,y≧0,0≦y≦x≦a}をf(x,y)=(a^2-x^2)^(1/2)として、この体積を16倍すれば体積Vが求められると考えたのですが、 (1)∫[0→a]{∫[y→a](a^2-x^2)^(1/2)dx}dyで積分する方法 (2)∫[0→a]{∫[0→x](a^2-x^2)^(1/2)dy}dxで積分する方法 で考えたのですが、(1)と(2)では答えが違いました。どちらが正しいのでしょうか?それとなぜ、間違っているほうでは正しい解答が得られないのかもどなたか教えていただけないでしょうか?

  • 線積分について

    I=∫_c ( (2x^3 + 2xy^3)dx + (3yx^2 + 2y)dy ) A(-1,-2)⇒B(1,2)の線積分なんですが A⇒Bは曲線みたいになってる http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3609461.html 以前ここで質問したように (x,y)=(-1,-2)+t(1,2) とおいて、 積分したのですが、32/5となってしまい答えの16になりません。 すべての線積分がURLのようにできるわけではないのでしょうか?

  • 積分

    曲線y=f(x)=x√(1-x^2)とx軸で囲まれた部分をy軸のまわりに一回転してできる回転体の体積Vをもとめよ。ただし0≦x≦1とする。 という問題ですが、私はバームクーヘン分割による積分を使って、V=2π∫[0,1]xf(x)dxとしましたが、この積分がうまくいきません。 x=sinθとおいたのはいいものの、xが0→1のときθは0→π/2をつかうのかπ→π/2をつかうのか・・・・ おもいきって0→π/2でといても答えのπ^2/8とはなりません・・・ よろしくお願いします。

  • V = {(x,y,z) | x^2 + y^2 + z^2 <= a

    V = {(x,y,z) | x^2 + y^2 + z^2 <= a^2, x^2 + y^2 <= b^2} (a>b>0)の体積|V| 次の立体V = {(x,y,z) | x^2 + y^2 + z^2 <= a^2, x^2 + y^2 <= b^2} (a>b>0)の体積|V|を求めよ、 という問題で答えは |V| = 2*∫∫_[x^2 + y^2 <= b^2] √(a^2 - x^2 - y^2) dx dy = (4π/3)(a^3 - √{(a^2 - b^2)^3}). となっています。 この問題の途中で、これ以上積分が出来そうにない部分が出てきますので、どうか助けてください。自分のやったところまで書きますと |V| = 2*2*∫[0,b] dx 2*∫[0,√(b^2 - x^2)] √(a^2 - x^2 - y^2) dy = 8*∫[0,b] [(1/2){y√(a^2 - x^2 - y^2) + (a^2 - x^2) arcsin(y√(a^2 - x^2))}]_[0,√(b^2 - x^2)] = 4*∫[0,b] √(b^2 - x^2)√(a^2 - b^2) + (a^2 - x^2) arcsin{√(b^2 - x^2)/√(a^2 - x^2)} dx …ここが、「これ以上積分が出来そうにない部分」です(実際、計算機でもこれ以上は計算してくれません)。 ただ、本に載っている例の値 a=1, b=1/2 を入力すると 1.46809 という答えになり、本の答え (4π/3)(a^3 - √{(a^2 - b^2)^3}) に a=1, b=1/2 を入力した場合とまったく同じ答えになります。 さて、手計算で (4π/3)(a^3 - √{(a^2 - b^2)^3}) を求めるにはどうすればよいのでしょうか?

  • 2重積分

    2重積分の質問です。 2重積分の計算で D={(x,y)|a≦x≦b,ψ1(x)≦y≦ψ2(x)}のとき ∬f(x,y)dxdy=∫[a→b]{∫[ψ1(x)→ψ2(x)] f(x,y)dy}dxですが ∬f(x,y)dxdy=∫[ψ1(x)→ψ2(x)]{∫[a→b]f(x,y)dx}dyでも可能でしょうか?? よろしくお願いします。

  • 陰関数そのものを使った積分の計算法

    いろいろな曲線の表示において、微分や積分の計算法を整理してみました。 x^2+y^2=4上の点(x,y)=(1,√3)でのdy/dxの値の求め方。 陽関数。y=√(4-x^2)よりdy/dx=-x/√(4-x^2)。x=1のとき、dy/dx=-1/√3。 媒介変数。x=2cos(θ),y=2sin(θ)とすると、dy/dx=dy/dθ÷dx/dθ=-cos(θ)/sin(θ)。 θ=π/3のとき、dy/dx=-1/√3。 逆関数。x=√(4-y^2)よりdy/dx=1÷dx/dy=-√(4-y^2)/y。y=√3のとき、dy/dx=-1/√3。 極座標に変数変換。(x,y)→(r,θ) (ただし、x=rcos(θ),y=rsin(θ))とすると、(1,√3)→(2,π/3)。 x^2+y^2=4→r=2。dx=cos(θ)dr-rsin(θ)dθ、dy=sin(θ)dr+rcos(θ)dθ。dr/dθ=0。 よって、dy/dx=-cos(θ)/sin(θ)。θ=π/3のとき、dy/dx=-1/√3。 陰関数。2x+2y(dy/dx)=0より、dy/dx=-x/y=1/√3。 y≧0,x^2+y^2≦4の面積の求め方。 陽関数。境界はy=√(4-x^2)より∫[-2,2]ydx=∫[-2,2]√(4-x^2)dx=[(1/2)√(4-x^2)+2arcsin(x/2)] [-2,2] = 2π 媒介変数。境界をx=2cos(θ),y=2sin(θ)とすると、∫[-2,2]ydx=∫[π,0]2sin(θ){-2sin(θ)}dθ = 2π 逆関数。境界はx=√(4-y^2)より∫[-2,2]ydx=2∫[0,1]y(dx/dy)dy=2∫[2,0]y(-y/√(4-y^2))dy=2π 極座標に変数変換。(x,y)→(r,θ)(ただし、x=rcos(θ),y=rsin(θ))とすると、 [y≧0,x^2+y^2≦4]→[0≦r≦1,0≦θ≦π]、ヤコビアンはr。よって、 ∫[y≧0,x^2+y^2≦4]dxdy=∫[0≦r≦2,0≦θ≦π]rdrdθ=2π 以上のように計算法を比べてみると、陰関数そのものを使った積分の計算法を僕は知りません。 数学の理論はボタンをかけるように、パラレルな理論があると信じているのですが、 一方を知らないので気になります。 陰関数そのものを使った積分の計算法があれば教えていただけますようお願いいたします。

  • 積分計算がわかりません

    微分方程式の問題で (x+y)dy/dx=3x+3y+1 の一般解を求めたいのですが 自分がわかった部分は Y=x+y・・・(1)とおいて 両辺をxで微分して dY/dx=1+dy/dx・・・(2) となるので(1)(2)から dY/dx=(4Y+1)/Yになって Y/(4Y+1)dY=dx で両辺を積分すれば求まると思ったのですが 左辺の積分がうまく出来ません また、ここまでの式変形がすでに間違えているのでしょうか

  • 線積分の問題

    円周x^2+y^2=a^2に沿って、正の向きに一回転線積分 ∫_c (x+y)/(x^2+y^2)dx-(x-y)/(x^2+y^2)dy c=[x^2+y^2=a^2] を計算するのですが、 自分は、y1=√(a^2-x^2)として、dy1=-x/√(a^2-x^2),y2=-√(a^2-x^2)として、dy2=x/√(a^2-x^2)とやり、 与式=∫_a~-a (x+y1)/a^2 dx-(x-y1)/a^2 dy1+∫_-a~a (x+y2)/a^2dx-(x-y2)/a^2 dy2として解いたのですが、答えは-πになります。あっているでしょうか?0になりそうな気もするので、指摘をお願いします。

  • 広義重積分の問題が解けません

    Arctan(x/y)を第1象限の四半球(半径a)上(集合Kとする)において積分したいのですが、答えまでたどり着きません。 分かる方、教えてください。 以下、途中まで計算してみたところです。 間違ったところがあればあわせて教えていただければ幸いです。 広義積分と考えて解く。 Arctan(x/y)はK上正なので、Kに収束するある集合列{Km}について極限を求める。 Km={(x,y)∈R^2|x^2+y^2≦a^2,x≧1/m,y≧1/m}とする。  ∬Arctan(x/y)dxdy =∫(1/m~√(a^2-(1/m)^2))dy∫(1/m~√(a^2-y^2)) Arctan(x/y)dx dxの部分を積分すると(以下明らかな部分は区間省略)  ∫Arctan(x/y)dx =[xArctan(x/y)-(1/2)log(1+(x/y)^2)] =√(a^2-y^2)Arctan(√(a^2-y^2)/y)-(1/2)log(a^2/y^2)-(1/m)Arctan(1/(my))-(1/2)log(1+1/(my)^2) この結果を1つずつyで積分する。 (1)∫√(a^2-y^2)Arctan(√(a^2-y^2)/y)dy (2)∫-(1/2)log(a^2/y^2)dy (3)∫-(1/m)Arctan(1/(my))dy (4)∫-(1/2)log(1+1/(my)^2)dy (2)=-∫log(a/y)dy  =∫(logy-loga)dy  =[ylogy-y-yloga]  =略 (3)=-(1/m)∫Arctan(1/(my))dy  =-(1/m)∫(π/2-Arctan(my))dy  =[-(π/2m)y+myArctan(my)-(1/2m)log(1+(my)^2)]  =略 (1)と(4)はまったく分かりません。