線積分の問題を解く方法と答えについての指摘をお願いします

このQ&Aのポイント
  • 円周x^2+y^2=a^2に沿って正の向きに一回転線積分を計算する方法と答えについて教えてください。
  • 自分は、y1=√(a^2-x^2)として、dy1=-x/√(a^2-x^2),y2=-√(a^2-x^2)として、dy2=x/√(a^2-x^2)とやって、与式=∫_a~-a (x+y1)/a^2 dx-(x-y1)/a^2 dy1+∫_-a~a (x+y2)/a^2dx-(x-y2)/a^2 dy2として解いたのですが、答えが-πになりました。正しいですか?
  • 線積分の答えが-πになってしまうので正しいか不安です。解法についての指摘をお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

線積分の問題

円周x^2+y^2=a^2に沿って、正の向きに一回転線積分 ∫_c (x+y)/(x^2+y^2)dx-(x-y)/(x^2+y^2)dy c=[x^2+y^2=a^2] を計算するのですが、 自分は、y1=√(a^2-x^2)として、dy1=-x/√(a^2-x^2),y2=-√(a^2-x^2)として、dy2=x/√(a^2-x^2)とやり、 与式=∫_a~-a (x+y1)/a^2 dx-(x-y1)/a^2 dy1+∫_-a~a (x+y2)/a^2dx-(x-y2)/a^2 dy2として解いたのですが、答えは-πになります。あっているでしょうか?0になりそうな気もするので、指摘をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

x=a・cosθ, y=a・sinθ と置くと, θ=0 to 2π で, dx=-a・sinθ・dθ, dy=a・cosθ・dθ より (与式)=∫_c(-1)dθ=-2π となりそうな気がしますが,間違っていたら混乱させてすみません.

ikecchi
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にします。

関連するQ&A

  • 【至急!】接ベクトル型線積分の問題について

    領域DをD={(x,y)|x²+y²≦1}とし、その周囲の円周をCとする。Cには反時計回りの向きを与える。 ベクトル場v(x)=(2x-4y,3x-5y)の回転rotvを計算し、それを用いて接ベクトル型線積分 ∫c v(x)・dx の値を求めなさい。 という問題なのですが、rotv=7で7π-0π=7πで間違いないでしょうか?

  • ベクトル場と線積分

    電磁気の問題で大変困っています。 一様なベクトル場、E→=(Eo,0,0)があり、次の二つの異なる経路C1とC2について、点A(a,0,0)から点B(0,a,0)まで線積分せよ。 C1:X+Y=a、Z=0 C2:X^2+Y^2=a^2,Z=0(X,Y≧0) という問題です。 C1の場合、自分は、 ∫_c1E→・(dx,dy,dz)=∫_c1(Eo,0,0)・(dx,dy,dz)=∫Eodx(xはa→0) =[Eox]=-Eoa で一応問題の答えはこれであっているのですが、このような計算過程でいいのでしょうか? 次のC2では、自分は、 ∫_c2E→・(dx,dy,dz)=∫_c2 (Eo,0,0)・(dx,dy,dz) ここで、x=acosθ、y=asinθとおき、 dx=-asinθdθ、dy=acosθdθ θの変化は、0→π/2で、 上式=∫Eo・(-asinθdθ)=[Eoa・cosθ]=Eoa としました。 この問題の答えは、Eoaπ/2となると思うのですが。。。   確実にC2の場合は自分の計算は間違っていると思います。 どなたか説明して頂けませんか? お願いします。 同じくC1についても間違いのある点をご指摘して頂ければ幸いです。 お願いします。

  • 線積分の問題

    x^(2/3)+y^(2/3)=a^(2/3)にそって線積分 ∫c(x^2・ycosx+2xysinx-y^2・e^2)dx+(x^2・sinx-2ye^x)dyを計算せよ。 グリーンの定理を用いるとよい。 という問題です。 グリーンの定理を用いると∬D d{(x^2・ycosx+2xysinx-y^2・e^2)dx+(x^2・sinx-2ye^x)dy}dxdyのように式変形できると思うのですがここから先どのように考えてゆけばよいでしょうか? 外微分を用いて計算してゆくのでしょうか? 教科書に載っておらず、板書は写したもののグリーンの定理さえあまり理解できていません。 ネットでも調べてみたのですが、イマイチといった感じです。 外微分はなんとか調べて理解できました。 助けていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 線積分の問題です よろしくお願いします

    下の問題がわかりません、結構考えてみて、グリーンの定理をつかってこの線積分が経路に依存しないことを示せばいいのではと思ったのですが、示せませんでした。 どなたかお分かりの方、教えていただければ幸いです。 不足なところがあれば補足させていただきますので、よろしくお願いします。 xy平面の4点O(-a,-a),A(a,-a),B(a,a),C(-a,a)を結んで出来る正方形の周囲を O→A→B→C→Oと反時計回りに回る曲線をCとする。 この時次の線積分を計算せよ。 経路をCとして、∫xe^(-y^2)dx+{(-x^2)ye^(-y^2)+1/(x+y)}dy

  • 線積分の問題

    Cを放物線y^2=2(x+2)と直線x=2の各々の一部からなる閉曲線とするとき、線積分 ∫c(-y/x^2+y^2)dx+(x/x^2+y^2)dyの値を求めよという問題です。 これを解きたいのですが、この範囲の内容は、教科書に載っておらず、先生が板書と口頭で説明したため、理解できていません。 原点を中心とした半径1の円周にそう積分に帰着させるとよいそうなのですが・・・ ネットで調べてはみたのですが、まず、「y^2=2(x+2)と直線x=2の各々の一部からなる閉曲線」これをどのように活用していけばよいのかすら分かりません。 線積分の考え方が分かる方、ご指南宜しくお願いします。

  • 線積分について

    I=∫_c ( (2x^3 + 2xy^3)dx + (3yx^2 + 2y)dy ) A(-1,-2)⇒B(1,2)の線積分なんですが A⇒Bは曲線みたいになってる http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3609461.html 以前ここで質問したように (x,y)=(-1,-2)+t(1,2) とおいて、 積分したのですが、32/5となってしまい答えの16になりません。 すべての線積分がURLのようにできるわけではないのでしょうか?

  • 線積分の問題

    線積分の問題がどうしても解けません。詳しい方いらっしゃいましたら、ご助言宜しくお願いします。 (1)∫c y^2 dx + x^2 dy C: x=cost y=sint (t: 0→π) そのまま代入して計算し、∫0→π -sint^3 + cost^3 dt という部分まで辿り着いたのですが、この先が計算できません。 やり方が違うのでしょうか。 (2)∫c (e^x + y)dx + (y^4 + x^3)dy (Cは単位円の周を時計の逆回りに1周したもの) グリーンの定理で重積分に帰着し、∬D 3x - 1 dxdy とまで来たのですが、cos sinを使って範囲設定するとよく分からなくなってしまいました。

  • 線積分とグリーンの定理

    円C1:x^2+y^2=1(x,y≧0)に(1,0)→(0,1)に向きをつける。 C2は(0,1)から原点に向きをつけた線分 C3は原点から(1,0)へ向きをつけた線分、 C=C1+C2+C3とする。 次の線積分をグリーンの定理を用いて計算せよ。 ∫c(2x^2y+xy+y^3)dx+(x^3+4xy^2+y^4)dy という問題があり、C1,C2,C3に分けて C1はグリーンの定理を使い、極座標に変数変換して π/8-1/3 という値を求めましたが、 解答を見るとこれがそのまま答えになっています。 C2,C3の線積分は必要ないのでしょうか? C2,C3もパラメーター表示して線積分してみたのですが C2では0 C3では1/5とでました。 これを足す必要はないのでしょうか? わかりにくい質問ですが、わかる方いらっしゃいましたら お教えください。 よろしくお願いします。

  • 線積分について

    Cを{x=3-t,y=3,(0≦t≦3)}という線分としたとき、線積分∫c y/(x^2+y^2)dx+(-x)/(x^2+y^2)dyの値を求める問題なのですが、答えは-π/4なのですが自分でやるとどうしてもπ/2になってしまいます。 原因がわからないので解答お願いします

  • 線積分の答えを確認したいです

    ∫(3x+4y)dx+(2x+3y^2)dyを曲線C:x^2+-2x+y^2=2, Z=1にそって計算せよという問題なのですが、こたえはパラメーター式を使って出したのですが、答えに自身がありません。私の答えは、2π(√6-12)なのですが、正しいでしょうか?宜しくお願いします。