• ベストアンサー

いつまでも引きずってしまう

こんばんは。 生きている中で「あの時こうしていればよかった・・・」ということがいくつかあると思いますが、どのように乗り越えるのがよいでしょうか? 私は失敗や後悔をいつまでの引きずってしまいます。ただあまり気にしすぎるとまた新たなミス等も出てしまうかもしれませんし、精神的にもよくないだろうしやめたいと思います。 ただ単にふと忘れるというのは自分には難しそうなのですが、何かうまい対処法があればアドバイスいただきたいと思っています。 お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

ヴィパッサナー瞑想なんてどうですか? 今のこの瞬間に注目して、過去や未来に意識いかないようにするには、 もってこいの瞑想法です。 普段とは違う行動を毎日を20分程取り入れる形になりますから、 その効果が今までの生活行動に影響を与えて、 行動が変化したら、それが今度は思考に影響を与えて、 今までと同じ思考でいる事が不可能となりますよ~。 小さい頃、よく聞きませんでした? 「ダラダラしてる人に背筋を伸ばしなさい」って言うのを。 背筋を伸ばす行動が、ダラダラした思考に影響を与えて、変化を起こすんです。 つまり行動に変化を加えて、思考に変化を起こす。 色々考えても上手くいく方法が見つからなかったら、 考えるよりも、体を動かす! こういう方法もありだと思いますよ~。

M-dlion
質問者

お礼

回答ありがとうございます! そうですね。くよくよ悩んでる暇があったらまずは行動ですね! 後悔を引きずりがちですが、常にアクションを起こし続けていけるよう、変わっていければと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

後悔なんてもんは、全く役に立たないですね。 だけど、反省は役に立ちます。 自分は「あの時、あ~すればよかった、こ~すればよかった」 じゃなく「これから、こうしよう!」と思うようにしてます。

M-dlion
質問者

お礼

回答ありがとうございます! そうですよね。自分もただ過ぎたことを考えてる時間が長くて長くて・・・ 「これからはこうしよう!」と次に生かせることだけを考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

私も全く同じ人間です。いつまでも引き摺って、ウジウジ、クヨクヨ。 寝る前に悪い事ばかり思い出して泣いてしまったり…お気持ちよく分かります! これが良い方法か分かりませんが、私は過去の自分を客観的に見るようにしています。 過去の自分を人形として、「あのお人形さん、またあんな失敗してたなぁ」と。 自分だと思うから、しんどくなってしまいませんか? 自分自身である事に間違いはないのですが、客観的に見る事で多少は冷静になれます。 あと、「明日の自分はあのお人形さんみたいな失敗はしないぞ」と前向きに考えることです。

M-dlion
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 客観的にですか。今まで考えたことないので試してみたいと思います。確かに違った視点で見れば新しい発見等もあるかもしれないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mayupiyo
  • ベストアンサー率28% (44/156)
回答No.4

 考える時間がある=24時間のうちにまだ何か出来る、と私は思うようにしています。体調にまで出ない限りですが・・・。  お仕事が早く終わるとわかっている日にバイトを入れたりと、やらなきゃいけないことで埋め尽くします。それがプレッシャーなら、走る。ただただ走り続けて、体を疲労させます。考え事をしがちな寝る前などに、自分を落とさないために。すぐに入眠出来るように。  以前かなりお仕事に入れ込んでいた時期、お金を使う時間も労力もなく、ものすごく貯金が出来たおかげで、今は自分の人生そのもの(生活の充実)に重きをおくことが出来ています。  一見荒治療ではありますが、高齢者になってから「嫌でも行かなければいけない場所」はなくなり、自由な時間も増え、体もついていかなくなります。  動けるときに動いておく。私の心がけです。そうでなければ、毎日押しつぶされてしまうほど落ち込みやすいので・・・。  また、どうしても気になることはその場で処理する癖を持ちます。職場で人を怒らせたら、謝ってしばらくしたら、1回は普通の会話をして帰るとか。←それさえも出来ない人は可哀想な人なので、もうどうでも良くなるんです。時間はかかりましたがやっています。過去の友人に思い切ってアプローチしてみるとか・・・年賀状、メールなどです。挽回はいくらでもきくと思うんですが、挽回しようと思うと眠れなくなります(笑)  余談ですが、掃除もいいですよ。 ※『笑っていいとも!!』のタモリさんも、極力過去は振り返らず、動くようです。確かに多趣味でらっしゃいますよね。  そうでないと、毎日の生放送のプレッシャーと、毎日寄せられるクレーム、日々変わる笑い観にやられてしまうと。話されていたことがありました。同窓会などにもよく参加しているようです。  タモリさんは、ゲーム1つでも一生懸命で楽しそうですよね。若手のようにただ大声を出して自己アピールをして疲れるより、よっぽどいい時間のすごし方だと思いました。同じ60分を過すんですものね。  お手本にしています。

M-dlion
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 失敗ばかりに気を使わないよう意識を分散できるよう努力してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sikaze
  • ベストアンサー率24% (9/37)
回答No.3

常に頑張るしかないですね。 常に頑張って物事にむかっていれば、 たとえ失敗しても後悔しません。 「あの時は、ああやるのが精一杯だった」 と割り切ることができます。 悔いがないのです。 後悔があるのは、まだやりきれていなかった証拠 です!!(`・ω・´) 自分のできることは全てやったぜ! くらいな気分になるくらい頑張れば、後悔は ないですよ☆

M-dlion
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 割り切れるといいんですがね~(笑) あのときの自分では精一杯やっていても今思えばこうしとけば・・・とおもってしまうんですよね(笑) でもあまり責めないようにします。励ましありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#91450
noname#91450
回答No.2

これがいいのかどうかはわかりません。 私の場合です。同じように私もそういう思いをたくさん繰り返しました。 そんな自分に嫌気がさして後悔しない自分になる事にしたんです。 簡単に言うと馬鹿になる事です。精一杯出来るところまで踏張って踏張って、限界まで身を尽くすんです。 そうすると後悔は皆無です。失敗はするけど、努力は自分の糧となると信じてるし、やらなかった後悔よりもやるだけやって失敗した方が爽快な気分です。 いつ死んでもいい自分でいたいから、最大限の努力をしたいんです。燃え尽きる感じが気持ちいいんです。 馬鹿みたいに一生懸命になるって幸せな事だなって思います。 いつ死ぬかわからないから、精一杯やれるだけやって燃え尽きる。生きている今出来る事、もしかしたら数年後病気になるかもしれない、やれるだけやらないと。時間は永遠じゃない。今以上若い自分はいないから、今やれる事はやらないとって思います。

M-dlion
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 確かに全力を出し切れていない後悔は多いと思います。 精一杯力を出し切りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kami1
  • ベストアンサー率13% (21/151)
回答No.1

後悔は次の機会で挽回するチャンスにするしかありません。 自分も後悔ばかりしてしまい、昔の後悔を引きずってしまいますが、仕事であれば特に失敗して後悔した分次は悔しい思いをしたくないと、頑張る力にしなくてはいけないんです。 だから、後悔することは大切なんだと思います。 覚えておくからこそ、同じ過ちを繰り返さないように考えられるんだと思います。 それに、後悔しても過去は変わらないから辛いんですよね。 それでもどうしても辛くなったら、話せる人に話を聞いてもらうのもいいと思います。もちろん、相手のも聞いてあげないといけませんが(笑)

M-dlion
質問者

お礼

回答ありがとうございました! そうですね。せめて失敗してそれを次に生かせるよう、努力したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 誰でも一度や二度は??

     私は約3週間くらい前に中途採用で事務の仕事に 採用されたばかりの新人です。 まだ仕事で特に大きな重大なミスをしたことは 無いのですが・・・ 不慣れというか、まだ採用されてから3週間 ということもあり仕事の内容が把握しきれていなく 小さなミスを一日に最低1回はしてしまう状況です。  先輩方は「まだ入ったばかりだから」と 特に責めることもなく優しくフォローして くださるのですが・・・  私の性格というか、精神面が弱くて そういう小さなミスも自分の中で 許せなくて自分を責めてしまい 胃痛がしたりしてしまいます。  そこで皆さんにお聞きしたいのですが 今まで会社で働いてきて 「これはヤバイ失敗をした」 「これは大きなミスだった」 という体験談と そのミスをした時に、どのように対処したのか?  そのミス自体への対処と自分自身への 気持ちの対処など・・・・  先輩方の失敗の体験談と対処の方法を お聞きしたいと思いました。  誰でも人間は失敗はあるんだから・・・ と分かっていても、自分自身への気持ちが うまく対処できずに泣きたくなることも多いです。  どうか先輩方のお話をお聞かせください。 お願いします。

  • ミス

    仕事で何度も同じようなミスをしてしまいます。指示されたことに自分では理解して仕事をしているつもりなのですが、理解しているのが違うことで、何度も怒られます。指示を受けたとき、確認すればいいのですが、何度同じことをいえば気がすむんだと怒られそうで聞けません。上司には呆れられ指示を受ける度、ミスをする度、落ち込み、頭のなかが真っ白になります。何か対処法はありませんか。また、精神科の診断も受けたほうがいいのでしょうか、教えてください。

  • 仕事で大失敗

    会社で大失敗をしてしまった時の 対処法や、今後どうすればいいかの相談です。 仕事で事故ともいえるくらいの大失敗を してしまいました。 会社全体がその問題で今動いています。 今後どうなるかは分かりませんが、 会社にとってかなり損益になるかもしれません。 本当に申し訳ないですが 自分ではどうすることも出来なくて ずっとそのことばかりを考えて しまって精神的に辛いです‥ 同じような境遇の方やアドバイスなどが あれば教えてください。

  • 落ち込んだとき

    またまた仕事でミスをしてしまいました。 失敗は成功の基と思って、 ある程度のミスはすぐ立ち直れるのですが あまりに初歩的なミスをしてしまったときは 自分を責めてしまって、ずんずん落ち込んでしまいます。 いまも、かなり落ち込んでいます。 ミスをしない人なんていないはずなので 皆さんの落ち込んだときの対処法を教えてください。

  • 質問あります!

     最近、精神的に不安定で後悔の連続です。 最初の出来事は好きな人に年上の彼氏ができたことです。 初めて、心の底から好きになった女性だったのでショックがでかかったです。 自分からいけなかったのがダメだと分かっているのですがショックでずっと引きずっています。 それから、7年近くやって最近はミスもなくやってきた仕事もミスを連発して自分でもありえないくらいの凡ミスをして上司と揉めてしまい(謝りに行き許してもらいましたが…) 精神的に子供で不安定になってきて…困っています! もともと、精神的に子供ではあったのですが仕事にまで持ち出すことはなかったんです。 こういう時はどうすれば良いかアドバイスをいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 学習能力のない自分

    高3女子です 私は学習能力がありません バイトでミスをし 次はしないように注意するものの 周りが見えず他のミスをします バイトの時は メモをとりわからない事は聞きます 毎回頭の中で想像してからバイトに行っているのですが上手く行かない 普段の生活でも あの時こうしとけば良かった… っと思うのですが 怠けてしまったり選択ミスをし後悔しています 本当に変わりたい思っています 無能です 病気なのかな 解決法はあるのでしょうか アドバイスお願いします

  • 嫌なことを引きずらないためには

    自分は嫌なことがあるとかなり長く引きずってしまいます。 ・何故あの時こんな行動をとったのだろう。 ・どうしてこんな失敗をしてしまったのだろう このような時なるべく引きずらないためには、どう対処すればよいでしょうか? ・このくらいのミスでよかった ・今回は次への学習になった という風に多くの方はすぐに割り切れるものなのでしょうか・・・?

  • 人の悪口を言わなくなるにはどうしたらよいですか?

    23歳女性です。 嘘を言われたり他人に誤解させるようなことを言う人が居たのですが、周りの人からそのことについて訊ねられた際、事実を淡々と言ったつもりでも感情的になっていたような気がすることが何度かありました。 言った言わないのくだらないことで揉めるのも嫌だし、元々強い性格でもないので、どうしたらよいか困ってしまうことがありました。 情けないのですが、こういう私になんでもアドバイスをいただけたらと思います。 皆さんは迷惑な人が周りにいたとき、自分の名誉を傷つけられるような事をされた時、どう対処しますか? 精神面へのアドバイスや具体的な対処法を教えてください。

  • ミスの許されない仕事--プレッシャーに押しつぶされそうです。

    私は、ミスの許されない仕事をしています。 どのくらいミスが許されないか、というと、 一旦ミスをしてしまったら、 「失敗しちゃった。でも人間だからミスもあるさ。  この次は、同じミスを繰り返さないように気を付けよう。」 では、とても済まされないような内容の仕事です。 私は今、「自分の仕事に一切ミスがあってはいけない」という プレッシャーに押しつぶされそうです。 精神的にも体調的にも、まいってきています。 どんな仕事でも、ミスがあってはならないことは分かっています。 でもその中でも、特に、ミスをしたら大事故になりかねないような 仕事についている方に質問です。 Q.どのように気持ちをもっていけば、このプレッシャーを克服できますか? このままでは、この先何十年とこの仕事を続けていける自信がありません。 すみません。どなたか助けてください。 よろしくお願いします。 (なお、具体的な職業名を明らかにするのは、差し控えさせてください)

  • 癖について

    仕事でミスをしてしまった時に咄嗟に嘘をついてしまいます。 それを何度も繰り返してしまいそんな自分に嫌気がさしています。 何か対処法がありましたらお教え頂きたいです。

このQ&Aのポイント
  • パソコンからスマホへ写真を簡単に転送する方法をご紹介します。
  • エクスポート機能を使って、パソコンからスマホへ写真を簡単に転送する方法を解説します。
  • 写真のエクスポート方法を使って、パソコンからスマホへ写真を簡単に転送する方法をご紹介します。
回答を見る