• ベストアンサー

相続放棄申述書の補足記入

相続放棄申述書に氏名、捺印などを押して取りまとめ役に送っていただきましたが、被相続人の欄が記入されていませんでした。取りまとめ役が代わりに記入しても問題ないでしょうか。筆跡が異なるから無効、とはならないでしょうか。既に他の方の申述書と被相続人欄を書いたものを送ってあり、記入しなくても問題ない気もしますが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hima-827
  • ベストアンサー率24% (1087/4414)
回答No.2

経験上ですが、申述人(相続放棄する人)の欄の署名・捺印は、本人(相続放棄する人)が書いて押印しなければいけません。(一番上の印鑑を押す所の名前のみ) それ以外は、誰が書いてもOKですと、家裁の担当者に電話で聞いた事があります。 家裁で違う事はないと思いますが、不安ならば一度電話で問い合わせてみてはと思います。 また、申述(申請)は、各人ごとの申請なので、まとめて出すとか、以前出しているからと、書く欄を省略するのは、不可ではと思います。(不安ならば、これも問い合わせればはっきりすると思います)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.1

>記入しなくても問題ない気もしますが。 書き方見本を同封して、本人に記入してもらってください。原則本人出頭申述ですが、いったい本人の意思なのか疑事照会事項を後日書面、または呼出があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 性格悪い人の捺印のみ白紙相続放棄申述書

    取りまとめ役の人が収入印紙を貼って家裁へ出すため、まとめ役に送ってきた相続放棄申述書は、自分の戸籍全部事項証明と、印鑑だけ押した白紙の申述書です。もちろん、書き方見本をつけてその人には送ってありましたが、「面倒だからあんたがあと書いておいて」といわんばかりです。これについて、家裁の方は、被相続人の氏名住所はまとめ役が書いて良いと言いました。本人の氏名や住所は、代わりに書いて大丈夫ですかね。もちろん、言わなければ分からないものですし、本人に問い合わせても、戸籍をつけて印鑑を押した以上、放棄の意思は確かにあるものと思われますが。また自署必須とも書いてないですが。印鑑だけでも家裁が受理すれば問題ないのですが、家裁の人も、「誰か代わりに書いてくれたら不備なく受理しやすいのに」と言うのであれば、書いた方がいいですし。

  • 相続放棄申述書と申述受理書

    相続放棄申述をし、昨日、自分が記入した(1)「相続放棄申述書」のコピーに、(2)「本件申述を受理する。」と書かれ、家事審判官の名前と裁判書記官の名前が記載された書類がホチキスとめされて送られてきました。 一方、被相続人が借りていたであろうカード会社からは(3)「相続放棄申述受理書」を送るように依頼されています。 この場合、前述の(1)+(2)のコピーを送ればよいのでしょうか?それとも、別途(3)を取り寄せなければならないのでしょうか?ご教示ください。

  • 相続放棄の申述書

     主人が相続放棄の手続きをしようとしているのですが、 申述書は主人本人が記入しなくてはいけないのでしょうか? 妻である私が記入してもいいのでしょうか?

  • 相続放棄申述受理書の錯誤無効について

    友人のことで相談です。 友人の父親が借金(その幾つかに街金がありました)をしていて、 亡くなり、相続放棄の手続きをしました。 家庭裁判所より相続放棄申述受理書が1通送られてきました。 債権者から相続放棄したのなら相続放棄申述受理書を 送るよう言われ、原本を送ったところ、何ヶ月かしたら、 相続放棄の錯誤無効が決定されたので、 払えと言われているそうです。 債権者の中に街金が入っていたので、もしかしたら そっちの方が手続きをしたのかも知れません。 原本を送ったことが良くなかったのでしょうか? コピーを送ったとしても同様のことがあったのでしょうか? これからの友人はどうすれば良いでしょうか? 削除無効の無効なんてこと出来ますか?

  • 相続放棄申述書の土地の面積の調べ方は?

    失礼致します。 父が多額の借金をしていて債務超過です。その為、相続放棄が必須ですが、手続きに関して疑問点が二点ほど浮上してきました。 相続放棄の必須書類である「相続放棄申述書」の記入欄に被相続人の所有地の面積(何ヘクタール)を記入しなければならないのですが、その面積が全く分かりません。 役場の税務課で固定資産課税証明で資産全部を取得すれば、面積は全て分かるのでしょうか?それともそれを持って法務局へ行き、土地測量図を入手しないと分からないのでしょうか? 二点目の疑問です。 親の資産証明書を取る為の申請書には親の住所氏名と認印が必要ですが、親の認印を紛失しており、完全に分からない場合は、どうすれば証明書を取得できるのでしょうか? 申請者の認印だけでは取得できないと思います。親が他界し、死人に口なしで(認印は)親戚など誰に訊いても分からない場合です。 こうなってしまっても土地の面積を調べる方法はあるのでしょうか?(自分自身で測量する以外で) 以上です。宜しくお願い致します。

  • 相続放棄

    相続放棄 申述書に債権額を書くようになっていますが、債権者名を書く欄がないのですがとくに必要ないのでしょうか

  • 相続放棄の申述についての照会書のことで

    お世話になっております。 先日も放棄のことについてお伺いしていた者ですが、追加でお聞きしいことがあります。 父が多額の借金を残したであろうということで先日家裁に相続放棄の手続きをしてまいりました。 その後裁判所より『相続放棄の申述についての照会書』が送られてきて 返送しないといけないのですが、この書類の書き方についてわからないことがありました。 相続人の私達子供は、父宛のカード会社からの請求書や光熱費や家賃の滞納その他、親戚から借金があることを聞かされて即、放棄を決めました。 そのため、財産や負債の正確な金額はわからず、遺産分割協議はやっておりません。 書類の質問内容のなかで、 1・あなたが相続放棄をするのはどうしてですか?   2・相続人の財産について、遺産分割協議をしたことがありますか? という質問で、いくつかの項目から回答を選ぶものでした。 しかし、上記の理由から1の質問は項目のなかに適当な回答はないので、その他に書き込まないといけません。 もし、ここで放棄できない方向にすすんでしまうといけないので慎重になっています。 答えとして 1.正確な金額はわからないが、負債があるため 2.ない(チェックを入れる) という回答で相続放棄は受理されるものなのでしょうか。 どなたかご返答いただければ幸いです。

  • 相続放棄する際

    相続放棄する際、葬祭費としてであれば、 故人の財産を使用する事が可能である様ですが、 葬祭費とは、どこまで認められるのでしょうか。 相続放棄申述書の相続財産の概略(資産)記入は、 葬祭費を差引いた金額を記入すれば、 良いのでしょうか。 教えてください。

  • 相続放棄の申述受理通知書とは?

    20年前に父親が亡くなり、借金があったという事で、他県に住む兄が知り合いの司法書士の方に頼んで、【相続放棄の手続き】をしました。私と兄、司法書士の方とは電話でのやりとりだったような気がすます。私の手元には【相続放棄の申述受理通知書】というものがあります。姉もおりますが、父親がなくなる前から、散々サラ金に借金を作って行方不明。兄が全部始末しています。 このような経緯から、父親の事もこれできれいさっぱりかと思っていました。 ところが、先日わかった事が、実家の宅地は管理者がいるが、続きの畑があり、そこはまだ父親名義になっているとの事。その畑の一角に隣人(幼なじみの友達の兄嫁)がお花を植えていたら、宅地の管理者が、「誰の許可を得ているのだ!」と言われたそうです。隣人の方が気になり調べたら、まだ父親名義と分かったとの事。そして隣人の方が、兄にその事を電話で伝えたら、兄はもう法的な手続きはすんでいるので、自分の名前は出さないで欲しいと言ったとの事。 私も兄にどのような内容の電話だったのか、もしそうだとすれば、キチンと整理したい気持ちもあり、相談したいところですが、兄は血の気が熱く、「お前が首を突っ込むことないだろう!!」と、怒られそうで、一人で悶々と悩んでいます。 そこで質問ですが、 なぜ、【相続放棄の申述受理通知書】という手続きが済んでいるのに、畑は父親名義のままになっていたのでしょうか? やってくださった司法書士の方は亡くなっております。畑地の手続き漏れだったのでしょうか? 私の手元には、【相続放棄の申述受理通知書】しかなく、内容も申述人の私の名前と被相続人の父親の名前と受理された日付しか記載ありません。この書類で全財産、宅地、畑地等を放棄した事にはならないのでしょうか? 畑地の名義の父親の名前をどうにかしたいのですが、どうしたらよいでしょうか? へたに動いて、兄にまた金銭面で迷惑かけられないので、よい方法があったら教えてください。

  • 相続放棄について

    法律に詳しい方にお聞きします。 私の妻ですが金融機関から本日本人宛に、亡くなった父親の家のローンの残金支払いが出来ていないためお支払いをお願いしたい、相続放棄の申述をされた場合は相続放棄申述受理証明書のコピーを送付するという手紙が来ました。妻は両親が36年前に離婚してその後一切交流はありません。ですからもちろん遺産相続は一切いりません。 そこで質問です。 1.相続放棄申述受理証明書を提出すれば返済の義務は絶対発生しませんか? 2.上記1.は今住んでいる近くの家庭裁判所に行けば出来ますか?(父親の家は遠方です) 3.それは行政書士など依頼しなくても自分で出来ますか? 4.その際は費用はどのくらい掛かりますか? 5.その他留意することはありますか? すみませんが、よろしくアドバイスをお願いします。