• ベストアンサー

自己啓発は時間の無駄?

psfa_migの回答

  • psfa_mig
  • ベストアンサー率29% (135/452)
回答No.4

頭で分った段階で理解した気になって止まってしまう人。 そこから実践する人。 その違いじゃないですか? 行動に移さなかったら自己啓発してない人と何も変わりませんから。 それに、そもそも自己啓発で身につけたことが自分の持って行きたい目的に即しているかどうかも大事です。 何となく成長したいから、って闇雲に無計画で明後日に方向に自己啓発してもただの時間のムダですし。

1hdthd
質問者

お礼

私は今は前者のようです。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 本、自己啓発書を繰り返し読む事\(^o^)/

    こんにちは! 自己変革の為に、同じ自己啓発書を何回も読むことについて みなさんにお聞きしたいです。 下記の3つに答えて頂けたら嬉しいです♪ 1 自己変革のときに、合計その本を何回読まれたか 2 何回くらいで内面・その他環境などの変化を実感したか 3 本の名前 同じ書籍を、何回くらい読んだときに、 「自分の思い(また、行動)変わってきたな」と思えたり、 「実際に目に見えて変化を実感」しましたか? また、本の名前も挙げて頂けると嬉しいです。 お願いします―(*^_^*)♪

  • 自己啓発したい、成長したいです

    私は、動画や書籍で自己啓発をしていますが、いつまで経っても成長できません。 例えば、「他人と自分を比べない」と、いろんな本で何度も読んで、解ったつもりでいるのですが、いつの間にか、無意識レベルで、人と自分を比べてしまっています。 ネットでは、自己啓発は役に立たない、とか、実践しないと意味がない、という声が聞かれますが、実際のところ、効果が目に見えないので、「本当に人間は、他人と自分を比べないことはできるのだろうか?」と考えてしまいます。 成長って、どうやったらできるものなんでしょうか。

  • 自己啓発で自分を救えますか?

    こんにちは☆ 最近友人が自己啓発系の本を読み漁っているようです。 色々話を聞くと、そんなこと真剣に思っているんだろうかということばかり言っています。 毎日思い込むために、前向きなことばを鏡に向かってずっと言ってみたりとか ノートに書いてみたり、携帯でいつもサイトを見たり、など・・・。 友人は最近恋愛のことでイヤなことがあったため、 本を読むことで逃避しているようにも見えて心配しています・・。 そこで、自己啓発系の本を読み漁ることで元気になれたひとや 前向きになれて人生が変わったというプレビューについて質問したいんです。 本当のことなんでしょうか? 実際変わったという方いらっしゃいますか? 自己啓発を否定するわけではないのですが、わたしはあまりそういう本で元気になれたことがないため、実感がわかず・・・。 友人を否定するわけではないのですが、このままでいいんだろうかと思ったので、 質問してみました! よろしくお願いいたします^^

  • 自己啓発本を読むことについて

    自己啓発本を読むことについて 私は読書が趣味でほとんどが自己啓発本です。 そのことを友人に話すことも時々ありますが、特に変な顔はされません。 しかし、リビングに読みかけの本を置いていたところ、親から「こういう本って偏ってることが多いし宗教とか哲学みたいなの読んでるのは敬遠されるからあんまり読まないほうが良いと思うわ」と言われてしまいました。 自己啓発本がどういうものかわかっていなくての偏見的な発言に呆れてしまったのと、自分の読んでいるものにとやかく言われたくないのでそれからは自分の部屋からは出さないようにしています。 私はいじめを受けた過去や自信を無くした過去があるので、自分自身より良く変わりたい、生きたいという気持ちから自己啓発本を読み始めました。その全てを鵜呑みにしているわけではなく、読んでいて自分と合わないと思うことは読み流したり飛ばしたりしています。 ☆みなさんから見て、身近な人や家族が自己啓発本を読んでいるというと、どのように思いますか? どのように思われても私は読むのはやめないのですが、内容を誤解されて偏見されることはもどかしいです。

  • 自己啓発系の本で疲れる

    落ち込みがちなときに啓発系の本、または、スピリチュアルな本を読んだりして、そのときは元気になるのです。しかし実践も長続きせず自己嫌悪したり、悪いことを考えると、それが現実なる…なんて読むと、かえって怖くて心配、不安な気持ちになったりします。 読まなければよいのですが、 プラス思考がよいとは思っていますが、自分には逆効果なときもあるような気がします。 ささいなことで落ち込む、心配性。こんな私には 自己啓発はむいていないのでしょうか?

  • 自己啓発本を読んで人生が変わった人はいますか?

    自己啓発本を読んだばかりの時は何だか、自分が変われそうな気がしますが、日日が経つにつれその気持ちが薄れ、元の自分に戻ってしまいます。 皆さんの中で、自己啓発本を読んで自分が変わったという人はいますか? 変わったという人は何という本を読みましたか?

  • 自己啓発?

    来年度、中学校のPTA会長をすることになりました。 40歳で初めての会長です。周りからの要望、また自分自身も成長するために、と思って引き受けさせていただきましたが、これって“自己啓発”になるのでしょうか? 陳腐な質問お許し下さい。 というのも、来年度の有給休暇があまり無く、自己啓発なら取得できる有給休暇がありまして、それを使って休暇を頂く日もあろうかと思い。。。それが“自己啓発”に当たるのかと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • どうして自己啓発本を読まないのですか?

    自己啓発本は好きになれないんですが、 どうして自己啓発本を読まないのですか?と聞かれたときに 自分の中では論理的な理由が見つからないんです。 もちろん口では「忙しいので」というのですが、 自分の中で迷いがあります。 自己啓発本の必要性を論理的に否定してもらえませんか?

  • 「自己啓発」という言葉の登場

    「自己啓発」に関する質問です。 この言葉っていつから存在するのでしょうか? Wikipediaによると、1902年のジェームズ・アレンの『「原因」と「結果」の法則』が自己啓発本のルーツだそうですが、当時から「自己啓発本」と謳われて出版されていたとは思えません。 後にカーネギーの『人を動かす』やコヴィー『七つの習慣』も出版されましたが、このへんも「自己啓発本」という謳い文句で出版されたわけではないでしょう。 どちらかといえば、「ビジネススキルの本」という認識で売れていたのではないかと思います。 自己啓発本という市場がある程度成熟した後、「自己啓発」という言葉によってこの市場が呼ばれるようになり、その嚆矢として上記の本がそう呼ばれるに至った……というのが本当のところだろうと思います。 そこで気になるのですが、「自己啓発」という言葉の登場です。 一体いつ登場した言葉なのでしょうか。

  • 自己啓発本について.

    自己啓発本について. 社会人は本を読みまくることが 成長に必要と言われています. しかし,たくさん読むと 過去の本の内容を忘れてしまいます. 参考書のように何度も繰り返して 読むことが必要なのですか??