• ベストアンサー

宿題で「水道水について感じたこと」という内容でA42枚作成しないといけないんです

宿題で「水道水について感じたこと」という内容でA42枚作成しないといけないんですがあまりに漠然としすぎていてどのようなないようにすればいいか困っています。 内容としては最終的には建築的なことと結び つけた内容としたいんですがどうしたらいいでしょうか? お詳しい方最近の新聞情報、またトレンドなど教えて戴けませんでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wild_kit
  • ベストアンサー率32% (581/1804)
回答No.1

 A4用紙2枚というのがどれくらいの文字数になるのかはさておいて・・・。 上手な水の活用(上中下水)とか、渇水地域と洪水地域(とは言わないか)の間での水のやり取り(ある種のネットワーク)など考えられないでしょうか?? 或いは参考URLの様に『水のブランド化』を図ることが行われています。

参考URL:
http://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu030/honmaya/index.html
gjjsr113
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にがんばります。 ミクロ経済学的な内容とくっつけた話に広がる可能性を感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • purunu
  • ベストアンサー率42% (518/1214)
回答No.3

あなたが何学校の何年生なのかでかわりますが。。。 昔、未開の国から日本を訪れた人が、水道の蛇口を さして「これをおみやげにもってかえりたい」と いった話が伝わっています。その人を笑って、 「蛇口だけでは水道水はでない」ということは できます。では、何があれば水道水は出るのでしょうか。

gjjsr113
質問者

お礼

とてもいいお話紹介してくださって有難うございます。 といことは、日本の水道インフラのレベルは高いんですね 参考になりました有難うございました。 水道水が口に入るまでの経緯を入念に調べてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.2

東京都の取水の歴史を調べると面白いですよ。 私が大学の頃荒川からの導水路が出来て「水道の水がおいしくなる」という期待が大きかったです。^^

gjjsr113
質問者

お礼

興味深いお話ありがとうございます。 おいしい水道水とまずい水道水でかなり違うんですねー 取水について調べてみます。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 化学の宿題

    化学の宿題で 化学進歩のレポートをしなくてはいけません。。 新聞やインターネットでレポートしやすそうな記事ありませんか? できたら内容も教えてください お願いします

  • 宿題【世界史新聞】

    高2です。 世界史の宿題で、世界の偉人について新聞を作成しなければなりません。 しかし私はあまり偉人には詳しくないので誰にしようか 悩んでいます。 そこで、新聞にしたらおもしろいだろう!という人物を、 理由やその人物にまつわるエピソードなどをつけて 教えてください。 ナポレオンなどありきたりな人はできれば避けたいです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • アスベストが水道水に含まれているって聞きましたが・・・

    水道管の保温用にアスベストが巻かれていると聞きましたが、水道水自体にも含まれていると聞きました。その人は新聞から情報を得たのだと思いますが。 もしも、水道水にアスベストが含まれていたらどうしたらいいのですか?その人は一度沸騰させて飲んでいると言っていましたが、そんなことで本当にアスベストを取り除くことが出来るのですか? ご教授願えませんか?よろしくお願いします。

  • 中学校で地理の新聞作りの宿題を出されました

             題名にもあるように地理の新聞作りの宿題を出されました  内容は長野についてまとめるということと地理的なことを入れるという決まりがあります  あと白紙の紙をレイアウトするという僕の苦手な内容がありとても苦労しています  できるだけ簡単にはやく終わるやり方と長野の地理的な内容があるサイトまたわ独自の情報がありましたら教えてください  僕バカなのでできるだけわかりやすくお願いします

  • 歴史新聞の宿題

    私は高校2年生です。 日本史の宿題で、日本史上の人物や事件を調べて新聞にまとめるのですが、 先生の目にとまるようなおもしろい内容で、他の人と重ならないようなものはないでしょうか? それから、新聞はパソコンで作ることになっていて、本格的に新聞形式にしたいのですが、 そのような作り方が載っているサイトなどがありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 宿題の新聞で

    先日、英会話の授業で新聞を書けという宿題を指示されました。 勿論、全文英語のものです。文章などは全て決まったので、あとは Wordで打って提出するだけなのですが、新聞の題名が決まりません。 書く内容はお酒について(飲酒問題などではなく、単にお酒の種類)、本について、映画についての3つについて書いてます。 こんな題名がいいというのを教えていただきたいです。

  • 宿題が片つかないんです

    夏休みの情報の宿題で私にとってはとても難しい内容の問題が出ました。 考えても出てこないのでアドバイス等を下さい。お願いします 問1】 現在の日常生活において、コンピュータは、確実に生活に密着している。 それを発展させ、身近にある生活用品に、どう使われていると、より便利であるか

  • 宿題、見ていますか?

    こんにちは。最近気になった事がありました。 私は子供の宿題が出来たら目を通し、間違った所をやり直しさせたり教えたりしてから「確認しました」というかわいい印を押しています。 上の子が小学校へ入学した時、校長のお話しで「宿題を確認してあげてください」というお話しがあったからなのです。初めての参観会の時も担任から「いつも宿題をみてくださってありがとうございます」と言われました。 先日、次男のお友達&母親が我が家に遊びに来た時、宿題の話しになりましたが、来ていた親御さんは「宿題をやったか、どうかの確認で間違っているかではない。」「印を押すと、先生に悪くない?」「間違っていたら先生が直させるものなんじゃない?」「1年生はわかるけど、2年生の子はもういいでしょ?」「宿題は子供がやるべき事でいつまでも親が手出ししていたら、よくないんじゃない?間違っていてもあるいはやらなくても、そんな時があってもいいのでは?」 と言われました。うーーーーんそんなものなのかなあ。印を押すのは親が見たのか見ていないのか解らない気がしていました。 宿題でしか子供の勉強の進み具合とか解りませんので、確認以外に、どうして間違ってしまったのかも知りたいと思ってしまいます。1年生のうちは適当にやる時も多く、それはダメでしょ?ということでやり直しをさせています。 病気などで出来なかった宿題もいわば私が管理する形で最終的にやらせています。 皆さんは宿題にどこまで確認していますか?ちなみに宿題をやっている最中は、つきっきりでは見ていません。家事をしています。 もし、学校の先生が見ていただけたら専門家のご意見も伺いたいです。 そこまで親が見るのは子供によくないでしょうか?間違っても時にはやらずに持っていっても子供の為にはなるんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 国語の宿題について

    ウイキペディアで(視覚障害者のスポーツについて)という宿題が出ました。 この内容を原稿一枚にまとめて書いてきなさいという宿題なのですが なかなか詳しく書かれていて何をどういう風にまとめていいのやらわかりませんでした。 そこで、この宿題がうまくできるようにヒントをいただけないでしょうか? URL: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%96%E8%A6%9A%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E8%80%85%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84

  • 体新聞の内容

    いつもお世話になってます! 実は夏休みの宿題で「体新聞(体に関する内容で新聞を作る)」 をつくらなくてはいけないのですが、内容が思いつきません。 本当は自分で考えなくてはいけないのは分かってます! けどいい内容が思いつきません。なにかいい案があったら、 教えて下さい!