• ベストアンサー

法人契約した社員の養老保険について

会社で社員の福利厚生として養老保険をかけています。 社員が退職した時は解約すべきものと思いますが、 かけて数年しか経っておらず返戻率が低い場合は 解約しない方が良いと保険会社から言われました。 辞めた社員の保険をそのままにして 法的には大丈夫なのか、不安です。 どなたかお教えいただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

#2です。 契約者:法人、被保険者:元従業員として、保険金の受取は誰でしょうか? >解約はしないで保険料は満期まで払わず >据え置き(?)にしておけば >税務上はクリアできると言われてますが >それもやめたほうがよいでしょうか? そういうことが可能なのでしょうか? 私が思うに、解約=出金となるので、成績に響くわけです。 税務上のことは、税理士などの専門家に聞かれた方がいいですよ。 あるいは、国税庁の電話相談があるので、相談してみては? 私は、株屋と保険屋さんは、全く信用していません。 (銀行すら、距離を置いて付き合います) ただ、元従業員にしてみれば、もう会社と無関係ないのに、 自分が被保険者となっている保険が解約されていないのは、 気持ち悪いでしょう。福利厚生にもんりません。 解約することを強く勧めます。

posh_2009
質問者

お礼

度重なる質問にご回答をありがとうございました。 保険金は、満期時=会社、死亡=元従業員の親族 に支払われます。 税務上のことは、会計士に問い合わせすべきですね。 LittleRamb様のおっしゃる通り 従業員の立場にしてみたら すごく嫌ですね。私も腑に落ちません。 自信をもって断るようにします! 相談にのっていただけて断る勇気が出ました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

>かけて数年しか経っておらず返戻率が低い場合は >解約しない方が良いと保険会社から言われました。 それは保険会社の営業トークです。解約されたら、成績に響くからという理由だけなので、無視しましょう。 保険会社は節税の為にいろいろと保険を勧めると思いますが、彼らはノルマがあるので(あるいは自分の報酬に影響するので)、口車に簡単に乗ってはいけません。 だいたい辞めた社員の保険をそのままにしておいて、良い訳がありません。退職した社員が知ったら、訴訟になることも有り得ます。 また、所属していない人物に掛けた保険料は、もう節税にはなりませんので、従前の経理処理をしていたら税務調査で指摘され、余計なペナルティを払う事になります。

posh_2009
質問者

お礼

明瞭なご回答をありがとうございました。 私もそのあたりが不信感の要因でしたので はっきり言葉にしていただいてホッとしました。 訴訟になる可能性までは考えおよびませんでした。 その人に万一のことがあった場合など 相当な金額になりますし当然ですね。 解約はしないで保険料は満期まで払わず 据え置き(?)にしておけば 税務上はクリアできると言われてますが それもやめたほうがよいでしょうか?

  • putidenny
  • ベストアンサー率43% (160/369)
回答No.1

会社で社員に養老保険をかける場合は、規程をつくって ルールを決めておいた方がいいと思います。その場合、 社員の同意が必要ということになるかもしれません。 辞めた社員の保険をそのままにしておくのはよくないと 思います。 保険会社がそのようなことを言うのは問題です。 本人確認法ができる前、金利が高かった時代には、会社 ・個人を問わず、保険会社が誰にでも保険をかける事を 勧めている時代がありました。私の義母も、相続の時に 農協の勧めで内緒で孫に保険をかけていたことが発覚し 大騒ぎになったことがあります。 認識を改めてもらわないと困ったものです。

posh_2009
質問者

お礼

早速、お答えいただき有り難うございます。 契約時に本人の同意書は書いてもらっているのですが 退職後のことが何か明記されていたかどうか、 調べてみます。 保険会社の人も親切心で 奥の手として教えてくれたのかもしれませんが 少し不信感を抱いてしまいました。 道義的に気になりますが 違法でなければ社長に判断してもらうしか ないでしょうね。

関連するQ&A

  • 養老保険の加入について

    全社員に、満期保険金受取人は会社、死亡保険金受取人は従業員として遺族養老保険に加入しました。 その保険料100万円を福利厚生費として損金経理をしました。 損金算入されるのは1/2の50万円と思いますがそれでよいのでしょうか。

  • 養老保険について

    郵便局の養老保険5倍型 期間15年で満期時受取 80万円 死亡時400万円の保険を契約しています。 月々6,146円で現在11年7か月支払っていますが解約をしようかと考えています。 その場合、解約返戻金はいくらくらいになるでしょうか? 保険料の支払いがきつくなってきたのですが、払済保険料に変更しようかとも思っています。 どちらの方がいいでしょうか?

  • 一時払い養老保険のデメリットとは?

     保険の外交員からきちんとした説明を受けられず、 一時払い養老保険に加入することにしたものの不安がぬぐえないと  昨日こちらで質問させていただいた者です。    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=130978 >途中解約などすると元本割れする場合があります。 >今の予定利率でいくと10年の養老なら8年ぐらいまでは元本割れします という回答をいただき、愕然としました。 保険のおばちゃんは確かに「1年以内に解約すると元本割れするけれど 1年すぎたらいつでも大丈夫よ」と言ったのに、 8年も塩漬け状態だなんて、ちょっと怖すぎます。 何よりそういう大事な条件を教えない態度に腹が立ちました。 「そんなに割がいいんなら100万円にします」と言ったところ 50万は一時払い終身保険あどばんてーじというのをすすめられたのですが そちらのご提案書には4年は据え置かなければ元本割れするという 解約返戻金の表がつけられていたので断ることができたのですが 養老保険の方にはそのような表記がありませんでした。  怒り心頭ながらも冷静さを保ちつつ(多分) 保険会社の電話サービスセンターに問い合わせてみたら 「1年据え置いて下されば大丈夫です。 8~9年はおかないとメリットがないってどういう意味かわかりません。」と はっきり答えられてしまい、そうなんですかと引き下がらざるを得ませんでした。 マイナス配当のことも聞いてみましたが、配当金がゼロになる可能性はありますが マイナスなんてことはありませんとはっきり回答がありました。  とりあえず途中解約の返戻金の表をつくって届けてもらうことをお願いしたのですが 果たして私の選択は正しいのでしょうか。 何だか保険の知識にうといところにつけ込まれているような気がしてなりません。

  • かんぽ特別養老保険の解約について

    かんぽ特別養老保険の解約について かんぽ保険20年満期の保険を解約しようか考えています。 14年7か月払込み済ですが、15年目に入ってから解約した方が、解約返戻金が多くなって得なのですか? 15年目まであと5ヶ月払う保険料の事を考えると、そう大差はないとは思うのですが・・

  • 契約者が亡くなった養老保険

    認知症とかで亡くなった親が、存命の配偶者を契約者にして、現在まだ元気でいる子に養老保険を30年かけていたようです。配偶者はそのことを知らないと言います。 5年前に満期になっていました。 満期になりそれを解約していた、あるいはお金を受け取っていた場合、それを証明する書類とか保険会社の方に残っているのでしょうか。

  • 養老保険の解約返戻金について質問です。

    養老保険の解約返戻金について質問です。 主契約期間10年の年払いで、今年10回目の支払いを終え、すぐに満期金を受け取れると思いきや、来年の満期日を迎えるまで満期金を受け取れないと知りました。 そこで、この養老保険を解約することを考えているのですが、解約返戻金は10回支払いが終了しているということで、満期金と同じ額が戻ってくるのでしょうか。 ちなみにJAの養老共済なのですが。 わかる方、いらっしゃったら回答よろしくお願いします。

  • 養老保険の契約期間と解約返戻金

    41歳 女性 海外永住 賃金の低い国にいるため以下の養老保険が負担で見直しを考えていますが、かんぽのHPからメールで質問しても、郵便局に電話をしても「本人確認できないため回答不可」と言われて困っています。経済的理由で、日本にもそうそう帰国できません。どうかよろしくお願いいたします。 種類 はあとふるプラン 普通養老保険 加入 平成11年3月18日 保険期間30年 基本契約保険料 23300円 死亡保険金 1000万円 特約保険金 災害 1000万円 健疾傷 1000万円 特約保険料 一ヶ月 災害400円 健疾傷 5500円 そのため一月保険金29200円 年間34万円を貯めることができないため、いっそ解約も考えています。そこで養老保険の契約加入期間と解約返戻金の関係を教えていただけませんでしょうか。 現時点では、ほぼ8割程度の解約返戻金があるらしいと、なんとなくつかみました。ただ、数年前に保険のおばちゃんから「6年経つ前に辞めると半分はなくなるよ」と聞いた覚えがあったこと、また、様々なHPから調べると養老保険でも満期近くなると「元金を割らなくなる年」に到達するような記載があったため、もしかすると契約期間によって返戻金の率は大きく変るのではないかと思いました。 具体的な数字でなくてもいいので、一般論として聞きたいとかんぽのHPから質問しても、一切答えてくれませんでした。海外に長くいるので、頼る日本の知り合いもなく困っています。どなたかお教えいただけませんでしょうか。お願いいたします。 このページ利用初めてです。マナー違反ありましたら、申し訳ありません。

  • 養老保険の契約変更と返戻金、税金などについて

    契約している保険会社に何度か問い合わせをしているのですが、曖昧な 回答しか得られないため、ここで質問させて頂きます。 65歳満期の養老保険(死亡保障1000万円)に加入して、12年目になり ます。月々の支払い額が負担になってきたため、契約内容の見直しをして います。解約すると損失が大きいので、保障額の減額をしました。死亡 保障800万円に減額したところ、「解約返戻金」として40万円ほど、返還 されました。減額によって、返戻金が還付されることを知りませんでし た。また、返戻金の前に「解約」と明記されているので、減額すると解約 扱いになって、損失が出るのかと思い、再度、保険会社に問い合わせまし た。  返答は、「保障内容を減額すると、契約年数によって返還金が発生しま すが、解約手数料などが取られるような損失はありません」とのことでし た。 また、現時点で、保障額を100万円減額するごとに、解約返戻金が20万円 ほど返還されることが分かりました。さらに、保障額をいくらまで減額 できるのか聞いたところ、死亡保障200万円まで可能とのことでした。 仮に、現在の保障額800万円から200万円に減額の変更を行った場合、解約 返戻金が120万円ほどになります。 しかし、現在まで支払った累積積立金額が、約250万円なので、保障額を 200万円まで減額した場合、積立金が保障額を上回ります。 以上のことを踏まえて、次の点に関して質問させて頂きます。 (1)減額により発生した解約返戻金に税金が掛かるのか?   調べたところ、 (解約返戻金・満期保険金ー払込保険料ー特別控除額50万円)×1/2  との算出式が出ていましたが、減額による解約返戻金では、払込保険料 を上回ることはないから税金は発生しないと思うのですが、どうなので しょうか? (2)保障額を200万円まで減額した場合、既に累積積立金額が保障額を    上回っており、どのような措置が取られるのか? (3)保障額を減額した後、払い済みにすることも選択肢に入れているの    ですが、死亡保障がなくなること以外に、デメリットはあるので    しょうか? お手数をお掛けしますが、ご教示頂けると幸いです。 どうぞ、宜しくお願い申し上げます。

  • 満期保険金50万円の養老保険はありますか?

    法人契約で従業員全員に福利厚生目的で養老保険に加入しようと思います。 満期保険金額が100万円や200万円からのものがほとんどですが、50万円のものを 発売している保険会社はありますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 法人契約の定期保険(全損)のメリット・デメリット

    私(49歳)は父(代表者・80歳)と会社を経営し、副業として不動産管理会社を作り賃貸マンションを経営しています。A生命保険から管理会社の契約で介護保障定期保険を提案されています。 被保険者は私で、保険料は52000円/月、介護一時金は1億円で全額損金算入でき、10年後の解約返戻率は84%、税効果後の返戻率は127%で退職金準備にも活用できるとのことです。 管理会社から現在は給料を5万円しか取っておらず、今後は10万円以上に引き上げようと思ったのですが、厚生年金・社会保険料も同時に引き上げられ、税金も取られるので、給料を上げても割に合わなく感じまして、だったら保険で今後に備えたほうがいいかなと思った次第です。マンションは管理会社に任せており、収益は今後も安定しているとは思います。保険に詳しい方に、この保険のメリット、デメリットをご教示いただければ幸いです。

専門家に質問してみよう