• ベストアンサー

来月転勤で京都に行きますが・・・

impiousfoxの回答

回答No.2

京都在住です ジジババとの交友関係を深く持つ立場にあったり 町家に住んで昔からの地域コミュニティに参加したり するのでなければ、特に気にしなくてもよいと思います。 これら以外の場面では他の都市の暮らしと大差ありません。 京都人の気質として排他的であったり高慢であったり 物腰柔らかな皮肉屋であったりするのはある程度事実です。 ですが、その背景にひそむ歴史的な事情を理解する必要があります。 京都の統治者(将軍、天皇、幕末のゴタゴタ)が次々変わって翻弄され続けた結果、 京都人は言葉や態度を極力トゲの無いものにして批判や悪口は言葉の裏に隠すようになりました。 また幾度となく他所者に蹂躙されたことで地縁人縁に安全保障を期待するようになり、 人間関係において相手の出自を過剰に警戒するようになった事情もあります。 また近代まではまがりなりにも食物や衣服など、日本中の生産物の一番良いものが 集まる都市であったため、そういう意識は少なからずあったでしょう。 いずれも歴史的に決してほめられたものではない、あるいは、現代では全く適当でない事情が いわゆる「京都人の気質」の源流となっていることをお知りください。 これさえ理解していれば何もこわがることはありません。 逆に今ではこれらが「京都的な雰囲気」「雅」「はんなり」などという言葉で なんとなく肯定的に取られていますが、本質を見ない記号化といえましょう。 逆にこのことを理解せずに薄っぺらい「京都人ブランド」気取った人に出会ったなら、 「なんやようわかってはりますなあ」と皮肉を込めて笑ってあげましょう。

関連するQ&A

  • 京都の人

      京都に住んで30年になります。 以前 大阪に勤めていたときに、同僚から京都の人間は腹黒い、どうしても好きになれない。と、私が京都から通っていたので私に言われているようで 嫌な思いをしたことがあります。  それから、京都で仕事をするようになって、やはり、京都以外の人からは、京都の人はプライドが高くてよそ者を受け入れないところがある。と たびたび耳にしました。  よくよく考えてみると、京都で知り合った友人も 京都出身の人とはその場限りのお付き合いはできても、長続きしなくて、深くつきあうこともなくて、私が京都出身でないことがそうさせているのか?と 感じています。 今は、別に京都の人と親しくなりたくも思わなくなりました。  京都出身の人からも、京都人は建前と本音が違うから気をつけなあかん。といわれたことがあります。 京都は景色もきれいだし、歴史もあり土地的には大好きですが京都人がいまいち好きになれません。 このようなこと感じられた方はいますか?

  • 京都の人が恋したらどうなるんですか?

    よその人には厳しかったり、本音と建前が違ったり、嫌な目にあったなどという、マイナスイメージな話ばかりを聞く京都。それはわかりましたので、京都の人同士がどんな風に人間付き合いしてるのか、できればタイトルにあるように京都の人が人を好きになったらどうなるのかが知りたいです。「よー知っとるな」と言われたらもうそれでいいです。できれば京都の人じゃない人を好きになったというシチュエーションがいいです。よろしくお願いします。

  • 京都の人はよそ物に厳しい??

    よく聞くのですが・・・ 京都の人はよそ物(京都出身じゃない人)に厳しいのですか? わたしは来年、結婚する予定で彼氏が京都で働いているため京都に住まないといけないのです。わたしは出身は京都ではありません。彼氏も京都出身ではありません。 だからいま不安でしかたがないです。言葉が少しでもなまっていたら冷たい目で見られるのでしょうか?

  • アメリカの京都議定書離脱理由

    タイトル通りなのですが、アメリカは何故、京都議定書を離脱したのですか? 本音、建前それぞれあると思いますが、両方教えてください。片方だけでもありがたいです。

  • 建て前ってなんですか?

    甥っ子に建て前って嘘の事なの?って聞かれました。 嘘じゃないけど穏便に物事を進める上で必要な事。って言えば済むんですが 果たして12歳には理解できるのでしょうか? 子供に説明するにはどう言えばいいのでしょう?本音と建て前。

  • 京都タワーマスコット「たわわちゃん」について

    京都タワーのマスコット「たわわちゃん」について質問です。 たわわちゃんのプローフィールは公式HPで見たのでわかるのですが、 たわわちゃんは京都出身の人にとってどういう存在なのでしょうか?? 「京都人なら、たわわちゃんを知っててあたりまえ!!」 というレベルでしょうか。それとも 「たわわちゃんなんてのがいたっけなあ、知らないなあ」 という感じですか? できれば京都出身の方お願いします。 京都出身以外の方は、どこでたわわちゃんのことを知ったのか教えてください。

  • なぜそんなに京都が好きなのか

    同じ意見の方はいませんか? 私は京都市民です。 花見、GW、お盆、紅葉、年末年始と何かあれば京都へ行こうとする観光音痴の皆様が嫌いです。 長期休暇→京都いこう! 彼氏彼女と旅行→やっぱ京都(はあと) スイーツ女→京都いきた~い ウンザリです。 寺社だけです。歴史は浅いです。パワースポットやご利益云々言っている人は論外です。 あなたがお住いの都道府県にも立派なお寺や神社はあるでしょう。 昔ながらの街並みもあるでしょう。 パワースポットもあるでしょう、そんなの気の持ちようなんだから。 この旅行カテゴリも京都京都とうるさいですね。 京都が陰湿とよく言われますが、そんなことないです。どこの田舎も同じです。 あと、滋賀は関西じゃないです。こっち寄ってこないで下さい。

  • 京都で生きていけるか。仕事をしていけるでしょうか。

    現在京都の方達とのコミュニケーション、かかわり合いでとても悩んでしまっています。 これからも京都で仕事をしていくべきか、他の土地での生活を選ぶべきかご相談します。 私は23歳まで東京で暮らしてきました。 色々な事情から現在京都に越してきて派遣の仕事をして暮らしています。 越してきて色々な方々と関わるうちに段々と、京都で生きていく自信がなくなってきました。 私自身が未熟なのか、京都の方達が独特なのか、未だにはっきりとわからないのですが、どうしてもスムーズにコミュニケーションがとれなかったり、信頼出来ないように感じてしまうことが多いです。 とにかく感じるのは、普通に本音をいう人が少ないこと。本人がいないところでの愚痴や悪口が多い事。とにかくコミュニケーションが独特で、リラックスして会話出来る様な関係性がなかなか出来ません。 最初は、自分が未熟なだけはないかと思いましたが、よく考えてみれば、今まで東京ではそれほどコミュニケーションに苦労したことはありません。ここまで人間関係でストレスを感じたこともありませんでした。 仲良くなったり、付き合いが深くなる人もいるのですが、どうしても、悪口や愚痴の多さに参ってしまい、また、なんとなく、プライドが高く、そのプライドを守るために他人を信用しなくなっている方が多いように感じてしまいます。 これからフリーランスで仕事を始めようと思っているのですが、この土地でやっていけるのか。それとも東京に帰る事も含めて他の土地で仕事をすればいいのか。 同じような事で悩んだことのある方やにたような経験をした方がいらっしゃれば、ぜひアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 京都の人は冷たい?

    京都の人は冷たいよ、付き合いが難しいよ、って親に言われました。 生まれも育ちも関東なので生粋の関東人なんですが、本当なんでしょうか? 私は歴史が大好きだし、京都は日本人の美意識が色濃く残っていて憧れの場所です。それに、私が京都を訪れた際も現地の方がとてもよくしてくださいました。 なので、大学も京都の大学も考えています。 確かに県民性みたいなものはあると思いますがそんな言うほどなんでしょうか。 おばあちゃんが主に言うので偏見以外の何物でもないと思うんですがどうなんでしょう? まとまらない文で申し訳ありません。 京都出身の方やお知り合いに京都出身の方がいる方など回答お待ちしています。

  • 京都の人

    こんばんは 主人は京都出身で よく友人から 義母さんとは 大変じゃない?? ちゃんとしたほうがいいよ~ といわれます。 今はまだ優しくしていただいてますが 今後なにかあるのでしょうか? なにに注意すればいいのか分かりません アドバイスお願いします