• 締切済み

京都の人

こんばんは 主人は京都出身で よく友人から 義母さんとは 大変じゃない?? ちゃんとしたほうがいいよ~ といわれます。 今はまだ優しくしていただいてますが 今後なにかあるのでしょうか? なにに注意すればいいのか分かりません アドバイスお願いします

みんなの回答

回答No.4

こんにちは。 京都に住んでいる人です(^^) 何となく思うのは皆様が回答されているようなことですね。はんなり言われて後で考えると結構きつい嫌味だったとか・・・。いいよ~なんて言って本当は怒ってたり。 後は、京都の人以外には壁を作ってるような気がします。とても様子をみながら付き合うって感じです。 反面、意外とはっきり言ってくるタイプも多いです。はっきり言うし言い方もきついです。 今後注意することといえば、礼はきっちり尽くすことかも。他の方もおっしゃっていますが、気にしないでと言って真に受けると言わなくても心に留め置かれます。 それと、子供が産まれたら色々な儀式をかなりきちんとする方が多いです。私なんかは転勤族でかなりアバウトに自分の好みでやってきた母の影響で、そういう儀式は夫婦主体と思っており、宮参りも洋装にしましたがとっても義父母は不満だったようです。うちは京都と言っても特段立派な家柄でもなく普通の家なので、私は今でも自分のやり方は変えるつもりはありませんが(今は七五三で着物を買わないことに不満があるようです)、生粋の京都人のお家の方とかならお伺いをたてながらやっていくのも大切かと思います。 そういってもあまり裏ばかり読もうとしたらかえってうまくいかないと思いますので、自然にされればいいと思いますよ!

tina4tinu
質問者

お礼

やっぱりそうなんだ~と感じました まさにそのとおりかと思います 今まで裏を読むことなんてなかったから きっと試練なんだなと思いました。 自然に礼儀作法などはきちんとしていこうと思います とても読みやすかったです アリガトウございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ichigo-3
  • ベストアンサー率10% (21/200)
回答No.3

はじめまして。 父が京都で仕事をする機会が多く、色々と悩みを聞いた事があります。 家に遊びに来て頂いた時に、お茶とお菓子とお土産を用意してました。 「召し上がって下さい」と言っても「お気になさらずに」というばかりで口をつけて頂けなかったようです。 お土産を持って帰って頂こうと差し出すも「結構です」と言って手にして頂けなかったとようです。 後で聞いた話ですと「お茶も手土産も出してくれない気の利かない家」と言われていたようです。 何度拒否されても、勧め続ける事が大切だと父は申してます。 あまり力まずに自然体で頑張って下さいね。

tina4tinu
質問者

お礼

そういえば そういうこと多々あります!! でも 後で聞いた話ですと~と言われていたようです。 ↑これは嫌ですねΣ(・ิ௰・ิ;) ちょうど今年にはいってから 旅行するたび一緒にどうですか?と誘ってますが 毎回断られてます 旦那は毎回一緒に行きたくないといってるし もう誘うの止めようと思ってたところです。 一応今後も誘ってみようと思います ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

京都に住んでいる人ではなくあくまで京都に生まれ育った人のことですが。 気をつけるのは、「言葉を言葉どおりに受け取らないこと」です。あと、「京は着倒れ」というので着る物には気を配ること。また身につけるものをプレゼントするときにもセンスを問われます。 これは生粋の京都の人には自覚できない、他府県の人間にしか感じ取れない特徴だと思います。

tina4tinu
質問者

お礼

「言葉を言葉どおりに受け取らないこと」 これは有名ですね いろんな方からいわれます。 おかあさまから なにか遠まわしにいわれてるような感じがたまに ありました。 ちゃんと向き合って付き合っていこうと思います。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私も「京都の人」ですが~~~  よく悪口を言われる「京のお茶漬け」ですね。 そんなこと全然アリマセン~~ いまどき、何を言ってるの?って感じです!(^^ そういうステレオタイプにはめ込んでしまうから 物事がおかしくなるんですよ~ 京都は1000年の古い都、盆地に囲まれ気位が高い~~ 確かに誇りはありますが、それとてどんな地方でも同じじゃないですか? 自分の生まれた土地に誇りを持たない人なんていないと思うし、 持てないひとなんてダメですよ! >>今はまだ優しくしていただいてますが   今後なにかあるのでしょうか? なんて、まるで化け物のようですね。 今後何かあったら、それは自分の至らなさだとご理解くださいませ~ 要は、人間同士労わり尊敬しあったらいいことです。 それが無ければ、どんな土地の人でも摩擦は生じるでしょうね~ 人間は規格品じゃないから、個人の特性でどうにでもなります。 「京都の人」って事は無いと思いますよ~~ いつまでも仲良くね~~

tina4tinu
質問者

お礼

すみません 京都の人と書いてしまいました。 親戚の人にも何度もいわれるので 気にしたほうがいいのかな?? でもなにを??と考えてしまったので 質問させていただきました。 あまり深く考えずに きちんと向き合っていこうと思います ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 京都の人

      京都に住んで30年になります。 以前 大阪に勤めていたときに、同僚から京都の人間は腹黒い、どうしても好きになれない。と、私が京都から通っていたので私に言われているようで 嫌な思いをしたことがあります。  それから、京都で仕事をするようになって、やはり、京都以外の人からは、京都の人はプライドが高くてよそ者を受け入れないところがある。と たびたび耳にしました。  よくよく考えてみると、京都で知り合った友人も 京都出身の人とはその場限りのお付き合いはできても、長続きしなくて、深くつきあうこともなくて、私が京都出身でないことがそうさせているのか?と 感じています。 今は、別に京都の人と親しくなりたくも思わなくなりました。  京都出身の人からも、京都人は建前と本音が違うから気をつけなあかん。といわれたことがあります。 京都は景色もきれいだし、歴史もあり土地的には大好きですが京都人がいまいち好きになれません。 このようなこと感じられた方はいますか?

  • 京都の人は冷たい?

    京都の人は冷たいよ、付き合いが難しいよ、って親に言われました。 生まれも育ちも関東なので生粋の関東人なんですが、本当なんでしょうか? 私は歴史が大好きだし、京都は日本人の美意識が色濃く残っていて憧れの場所です。それに、私が京都を訪れた際も現地の方がとてもよくしてくださいました。 なので、大学も京都の大学も考えています。 確かに県民性みたいなものはあると思いますがそんな言うほどなんでしょうか。 おばあちゃんが主に言うので偏見以外の何物でもないと思うんですがどうなんでしょう? まとまらない文で申し訳ありません。 京都出身の方やお知り合いに京都出身の方がいる方など回答お待ちしています。

  • 京都の人はよそ物に厳しい??

    よく聞くのですが・・・ 京都の人はよそ物(京都出身じゃない人)に厳しいのですか? わたしは来年、結婚する予定で彼氏が京都で働いているため京都に住まないといけないのです。わたしは出身は京都ではありません。彼氏も京都出身ではありません。 だからいま不安でしかたがないです。言葉が少しでもなまっていたら冷たい目で見られるのでしょうか?

  • 京都に行ったが話した人が京都を良く言わなかった

    京都へ先月、今月と2回観光に行ってきました。 で、タクシーに3回乗ったのですが、3回とも運転手さんが京都の事をあまり良く言われなかったのに驚きました。 「京都は食べ物が不味い」「京都は観光ならいいけど住むところじゃない(人柄的に)」 他にも、宿(昔の置屋さんのような古い旅館でした)の女将さんが、「最近の舞妓はブサイクばっかり。化粧取ったらもっと見てられない」といきなり話し出しました。 これは本気でおっしゃっているのでしょうか? それとも、おっしゃったみなさんが京都出身の方じゃない可能性が高いということでしょうか?

  • 京都の人って ?

    以前京都方面に車で旅行にでかけ道が分からなくなり個人商店で尋ねました すると、返事もしてくれず無視されました 私の住む地域では困ったときはお互いさまで、皆親切に教えます 京都に住む方は皆このような方ばかりなのでしょうか ? その後京都付近出身の方が店で何か買いましたかと聞かれましたが 利益のない事はしないということなのでしょうか 良く一見さんお断りの店などの話を聞きますが、京都の方は地方に旅行されて食事したいとき 一見さんお断りといわれたらどのような気分になるかのでしょうか ?

  • 「そうだ、京都行こう」のキャッチコピーを作った人について

    シンガタの佐々木宏さんの出身地はどこでしょうか?もしかしたら京都出身ではないか、と思って調べてみたのですがわかりませんでした。知っている方がいたら教えて頂けないでしょうか?

  • 京都の方、『ぶっちゃげる』の意味を教えて下さい

    京都出身の友人と話していて 『女をぶっちゃげる』という言葉が出ました。 その時は『ぶっちゃける』みたいなニュアンスかな?? と流していたのですが、今になって どういう意味か気になっています。 『ぶっちゃける』とは違う意味のような気がします。 調べても仙台弁で『壊れる』という意味だったり よくわかりません。どういう意味か教えて下さい。 ちなみにその友人は京都生まれの京都育ちです。

  • 来月転勤で京都に行きますが・・・

    色々な人から「京都人は腹黒い」「陰湿」「冷たい」など悪い噂を聞きます。不安でたまりません。しきたりや建前で物事を言ったり、本音を言わないとも聞きました。京都出身の方や京都の事詳しい方アドバイスください。お願いします。

  • 京都のランドマーク?

    初めまして。京都の地理について調べている者です。お訊きしたいのですが、みなさんは、京都のランドマークといったら何を思い浮かべますか? また、お答えいただいた中に、京都出身の方もいれば、併せてお教えください。 ちなみに私は、京都出身ではありませんが、 ・鹿苑寺金閣 ・清水寺 ・京都駅 などを思い浮かべました!

  • 京都タワーマスコット「たわわちゃん」について

    京都タワーのマスコット「たわわちゃん」について質問です。 たわわちゃんのプローフィールは公式HPで見たのでわかるのですが、 たわわちゃんは京都出身の人にとってどういう存在なのでしょうか?? 「京都人なら、たわわちゃんを知っててあたりまえ!!」 というレベルでしょうか。それとも 「たわわちゃんなんてのがいたっけなあ、知らないなあ」 という感じですか? できれば京都出身の方お願いします。 京都出身以外の方は、どこでたわわちゃんのことを知ったのか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • Mac OS 12.2にアップデートしたら、無線LAN接続時にオフライン表示になる問題が発生しました。
  • 関連するソフト、Brother iPrint&Scanを使用しています。
  • ひかり回線を使用しています。
回答を見る