• 締切済み

これって公職選挙法違反じゃないのでしょうか?

(最近できた宗教系の)某政党の人が自宅を訪ねてきているようです。正直迷惑なのでやめてほしいのですが、これは法律に反しないのでしょうか?(複数人でローラー作戦のような感じなのか、近所でちょくちょくそれらしき人を見かけます) 先日、自宅を留守にしたときに来たようで、『お留守のようなので、この案内を置いておきます。』という意味の文言が印刷されたチラシと、選挙区から立候補するこの政党の候補者のチラシ(顔写真付きの選挙向けチラシ)が、合計数枚ホッチキスで止められ郵便受けに入っていました。今のところ、実際に会ってはいないので、まだ良いのかもしれませんが、もし、これが留守中ではなく実際に話をされ、チラシ類を渡されるのだとしたら、かなり鬱陶しいです(汗)。他の選挙区でも同じでしょうか・・・。また、こういうのは、そもそも戸別訪問とかではなく、規制されていないのでしょうか?

みんなの回答

回答No.5

なりません。 対応するスキルを磨くか、逃げるかです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 ほぼ、なりません。 立川ビラ巻事件などの判例を考えれば、ビラ巻きの自由に関しても合法行為です。  一方、選挙違反とするためには、そのチラシの内容が選挙関連であり、事前運動の類する活動であることが必要要件ですが、事前運動による選挙違反取締は、まず不可能です。  ちなみに、質問者に助言するならば、 チラシ・戸別訪問禁止の張り紙を用意してください。(視認できる場所に)  そこまでの措置をしても、戸別訪問・ポスティングがあれば、違法性がありますが、そのような抑止措置がない状態では、違法性は問えません。  まずは、戸別訪問禁止する旨を明確化しましょう。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ さて、補足ですが、 『日本国憲法の改正手続に関する法律』では戸別訪問は禁止されていません。憲法改正では戸別訪問が解禁されるので、準備しておきましょう。将来的に、公職選挙法で、戸別訪問が解禁された時の対処策として少し考えてみてもいいでしょう。  諸外国でも政治活動で戸別訪問を禁止するのは、社会主義諸国くらいのものなのですが・・・・・日本の民意の自由度の認識は低いことは仕方ないのでしょうが・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111050
noname#111050
回答No.3

選挙違反になりませんが、宗教系だけに、選挙目的なのか、もしかしたら裏では信者集めが目的なのかもとも、と抵抗を感じますよね。もろに宗教基盤の政党だと、支持者以外の人にとっては政教分離を感じることができません。 宗教の勧誘が成された場合には以下をご参考にしてください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa129564.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

>>(最近できた宗教系の)某政党の人が自宅を訪ねてきているようです。正直迷惑なのでやめてほしいのですが、これは法律に反しないのでしょうか? 選挙の公示日前は、戸別訪問して政党の政策説明をすることは選挙違反にはなりません。 ただし、その時に、投票の依頼をすると、事前運動として、公職選挙法違反になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.1

 選挙管理委員会に相談されてはどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 選挙違反ではないの?

    選挙期間「前」に街頭に立って支持を訴えるなどの事前運動は、違反だろうと思います。また、有権者宅を候補者が訪れる戸別訪問も、禁止されていると思います。しかし、実際にはそういう姿をしばしば見ます。また郵便受けにもそれとわかるチラシ、名刺、新聞が入っています。 しかし後で、選管や警察などからお咎めを受けたという報道はあまり聞きません。なぜでしょうか?

  • 公職選挙法違反について

    公職選挙法違反について 先日地方の市長選があり勤務している会社の社長がその候補者の地区担当者になりました。そのため社長より指示され勤務時間に選挙活動をしました。活動の内容は各家庭に電話にて支援のお願いをし地域で行われる候補者演説会を知らせるために各家庭にチラシを投函しました。勤務時間ということもあり賃金は支払いされています。さらに昼食をごちそうになっています。後日知人より「選挙違反ではないの」と言われて心配しているようです。もちろんその人は社長の指示で活動しており違反になることを知りませんでした。この場合、指示されて活動した人は選挙違反になるのでしょうか。そして指示した社長はどのような違反になるのでしょうか。 詳しい方、教えてください。本人は大変心配されていてもし逮捕されるようであれば社長も同罪ではないかと思っています。

  • 公職選挙法と創価学会について。

    (戸別訪問)第138条 何人も、選挙に関し、投票を得若しくは得しめ又は得しめない目的をもつて戸別訪問をすることができない。2 いかなる方法をもつてするを問わず、選挙運動のため、戸別に、演説会の開催若しくは演説を行うことについて告知をする行為又は特定の候補者の氏名若しくは政党その他の政治団体の名称を言いあるく行為は、前項に規定する禁止行為に該当するものとみなす。 で、創価学会の方がウチにピンポンと来て、 「公明党の政策はこんなにいいんですよー公明党に投票してください。」 と言いました。 「はい、わかりました。前から決めてました。」ってすぐ帰ってもらったんですが、この学会の方行為は法律違反じゃないんですか。私も別に訴える気はないんですが。 かなり公然とやってらっしゃいますが。。 判例とかありますか。法解釈上どんなもんになってますか。 お願いいたします。

  • 公職選挙法

    (1)選挙前でも一年中看板に名前と写真入ポスターが貼ってのが 目立ちます。 (2)ポストに手入れで党のチラシや立候補者の写真入りハガキを郵送したり (3)自宅来たり電話で党名や立候補者名を言うったりする行為は 違反にならないのでしょうか? (4)選挙前に道中・店内その他で 立候補者や党名を第三者にお願いして回る行為 (1)~(4)の中で明らかに違反になるものを教えて頂きたいです。 もし有る場合は何処に違反してる事を伝えれば良いのでしょうか? 警察それとも市役所でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • これって公職選挙法違反?

    私が実際に見かけたのですが。 今まさに行われている地方議員選挙の候補者が、食事休憩の為か、名前の入ったタスキをかけ、 白い手袋をして、支持者を連れてファミレスに入店、支持者の一人は候補者の名前がはいった のぼりを持っている。 候補者はテーブルに着くとタスキを掛けたまま店の奥にあるトイレへ、自ら声は掛けないまでも、店内をきょろきょろ して、候補者の顔を知っている利用客から声をかけられると、そのテーブルに行き。 握手をしながら『お願いします。。』みたいなあいさつ。 トイレをすまして、テーブルで食事を始めても周りをきょろきょろし、面識のある人が店に入ってくると またも『お願します。。。』みたいな挨拶をしていた。 これって公職選挙違反ですか?モラルの問題ですか?それとも何の問題もない選挙運動でしょうか? ちなみにファミレスのスタッフは迷惑そうな顔をしてましたが、責任者が『ほっといていい』 と小声で言ってました。

  • 町長選挙の選挙活動について (戸別訪問)

    町長選挙が、2007.4.22に行われます。 町長選挙に2人立候補しているうちの一人(本人と奥さん)が私の自宅に来て 「町長選挙に立候補している○○です。まだ名刺しかできていませんが、よろしくお願いします。」 と言って名刺を渡して行きました。 この行為は、戸別訪問の禁止(公職選挙法第138条)に該当しないのでしょうか? 私の調べた限りでは下記のようなものがありましたので、公職選挙法違反に当たると思うのですが専門家の方がいらっしゃいましたらご教授願います。 ----------------------------------------------------------- 「ごめんください」 こんなあいさつをしながらいろんな客が訪ねてきます。人が訪ねてくるのはおおむねうれしいものですが、中には迷惑な客もいます。選挙の時に投票依頼のために訪ねてくる人は、たとえどんなに親しい人であってもやはり迷惑な客といわなければなりません。 戸別訪問というのは、文字通り一軒一軒訪ねて歩くということですが、公職選挙法は、選挙の投票依頼のために戸別訪問することを禁止しています。 戸別訪問は、買収の機会として利用されやすく、また、強迫まがいの投票依頼が行われたりするので、禁止されているわけです。 戸別訪問を禁止する公職選挙法の規定はかなり厳格に運用されています。例えば、住居に限らず、工場や会社などを訪問することも戸別訪問になるとされていますし、家の中に入らず選挙人宅付近の道路上に呼び出して投票依頼をすることも戸別訪問になると解されています。 また、相手が在宅していようといまいと、依頼の目的を達していようといまいと、戸別訪問罪が成立することに変わりはありません。 なお、演説会を告知して歩いたり、候補者の氏名や政党・後援団体の名称を言い歩いたりすることは、投票を依頼する目的の有無にかかわらず、戸別訪問と見なされることになっています。

  • 「公職選挙法違反」

    「公職選挙法違反」 友人宅にこのような電話があったようです 「〇〇地区の〇〇さんに入れてください」 本人は相手との認識が無く全く知りません、相手は友人を知っているかのような 内容で自身を名乗ってきたようです どうやって自宅の番号を手に入れたのか? 入れなければ何か嫌がらせされるんじゃないか?など 気味が悪く、大変困っていた様子でした この場合、電話を掛けてきた相手に関連する、指示をした人や 名前の出ている立候補者は「公職選挙法違反」に該当しますでしょうか? 該当するのであれば、違反報告先を添付していただければと思います 宜しくお願いします

  • 選挙活動について

     衆院選を控えて、選挙活動について教えてください。麻生総理が明日21日に解散をすると報じられています。政府の計画では8月30日が投票日です。選挙には告(公)示日というものがありますが、すでに全国地元では候補者の選挙演説が行われています。タレント議員のテレビ出演ほか、一部議員の討論番組出演が日常的に行われていますが、実質的に選挙活動の一端と受け止められます。公職選挙法では、選挙期間外の街の候補者PR看板なども規制されていると思うのですが、このような実質的無規制の実態は許容されるのでしょうか。  また、某政党が某宗教団体と組んで、戸別訪問及び戸別電話を平然と繰り返しているのは、公職選挙法に抵触しないのでしょうか。連座制で議員が失脚したという報道を耳にすることがありますが、その境界線はどこに存するのでしょうか。

  • 選挙違反?

    第15回統一地方選の前半戦も終わりましたね。 悲喜こもごもの方々もいらっしゃると思いますが 私個人としては「やっと静かになった…(安堵)」と……失礼しました。 さて、その選挙期間中の出来事なのですが、以下の2つのようなことがありました。 これについて、我が家の両親は「選挙違反だっ!」と言っているのですが 私めの方も知識がないので「へぇ~、そうなの…」と言うしかない状況です。 【その1】 個人の車から降りられた女性(候補者ではない)が、 「○○高校をご卒業された方に、御挨拶をさせていただいているのですが…」 と、我が家を訪問。 その女性が帰ったあと (正確には母が適当にあしらって帰したのですが…/○○高校を卒業した父も不在だったし…) 「あれは、戸別訪問だ。選挙違反だ」と言うのです。 私は、戸別訪問は立候補者自らがしたらダメだったと記憶しているのですが、どうなのでしょう? 【その2】 投票日当日の昼頃。 「○○(立候補者名)の事務所のものですが、本日は投票日となっております。  もう、御投票には行かれましたでしょうか?」 …と電話がかかってきました。 電話に出たのは私でしたが、その時は昼の準備で忙しかったので、行ってもないのに「もう行きました。」と返答しました。 しかし後で、もし行ってないと言ったら、その電話をかけてきた人は 自分の応援する候補者のことを宜しくお願いします…とでも言ったのかな、 もしそうだったとしたら、投票日当日にも選挙運動をしていることになるので違反になるのではないかな…と思いました。 この2つが選挙違反だと分かったところで、どうのこうのするつもりはないのですが 自分の中でハッキリしておきたいので、どなたか御返答いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 【名古屋市長選挙】公職選挙法違反、大丈夫?

    前略  名古屋市長選挙が本日行われていますが、節々に公職選挙法ギリギリ の選挙活動を行うなぁ、と思われる候補者が続出しているのですが、 要するにギリギリだったら良いのですよね?公職選挙法に反し なければ、ギリギリだったらそれらの行動はおこなっても良いの ですよね?思うところお書きください。  私は節々で、ギリギリの選挙活動を候補者は行っているけど、 もしギリギリの一線から飛び越えていたらどうしたものか、と、 色々考えさせられるのですが・・・。  Wikipediaより公職選挙法に違反する行為を以下に列挙します。 どの候補者もみんなこれ守れているかな?思うところ お書きください。一線超えた候補者の行為があったら気になるので それも教えてくださると幸いです。まぁ、そんな事は無いか。 正しい選挙が名古屋でおこなわれていますよね??教えてください。 Wikipediaの情報は2013年4月21日現在の情報です、なお法律を正確に 反映させた情報とは必ずしも言えないでしょう、皆が情報を提供しあって 情報をまとめあげたサイトですから。 ■公職選挙法に反する行為一覧■ 【自由妨害罪】 候補者のポスターを剥がす、いたずらをするといったポスターへの 棄損行為や候補者への暴力行為。2010年の参議院選挙では前原誠司 国土交通大臣が演説中に有権者から投石を受けた事例や、長崎市の 市長選挙では立候補した前市長が銃撃され死亡するという事件も 発生している。 【買収】 金品で有権者に投票を依頼する、または取りまとめを依頼するなどの 行為。「金権政治」となってしまうため、禁止されている。法律上、 現金でなくても、缶ジュース1本でも買収は成立する。 【事前運動】 事前運動を行うと、選挙期間が無制限となり多額の費用がかかるので、 禁止されている。しかし2009年の総選挙では選挙公示前に候補者が 候補者名ではなく「本人」というタスキを付けて活動を行う現象が 起きたがこれは選挙違反には当たらないものである。 【戸別訪問】 買収に結びつきやすいとされ、以前は逮捕事件も起きている為現在は 禁止されている。しかし、対話により直接政策を知り、深める手段 として、解禁を求める動きがある。 【人気投票の公表】 人気投票の方法が必ずしも公平とは言えず、その結果によって 有権者が影響されたりすることを防ぐため禁止されている。 新聞社等が行う世論調査は調査員が被調査員に面接して調査をした 場合に該当し、人気投票には当たらないとされている。 【特定公務員の選挙運動の禁止】 特定公務員は選挙運動に参加することは禁止されている。 なお、特定公務員に限らず公務員(議員などを除く)が、公務員 として選挙運動を含めた政治的行為を行うことは、国家公務員法及び 地方公務員法などにより禁止されており、地位利用の有無に関わらず、 法令に違反する行為となる(但し、一個人としての選挙運動は個人の 自由であるため、一部の運動を除き認められる)。 【地位を利用した選挙運動の禁止】 一定の公務員や教育者は地位を利用した選挙運動をすることが 禁止されている。 【不特定多数への法定外文書図画の頒布】 野放図な宣伝費をかけないようにするために、このような制限が 設けられている。しかし、インターネットが発達し、多数の人々が 瞬時に情報に触れることができる現代においても、インターネットや メールによる候補者の情報発信(ネット選挙)は公示後から投票日 まで制限されている。このため、多くの政党や候補者のサイトは、 法律に抵触することを防ぐため、選挙期間中は更新しないなどの 措置を取っている。近年ではブログやツイッターなどを行う候補者も 珍しくないが、選挙期間中はこれらの書き込みも停止されることが ほとんどである。 ただし、そもそも公職選挙法にこのような条文が制定された時代は インターネットの発達を想定しておらず、これほどインターネットが 発達した時代にあって、この制限は有権者の情報取得を阻害している 欠陥にもなっており、改革を求める意見が高まっている。 インターネットでの選挙運動が禁止される一方で、電話やはがき、 新聞広告などでの選挙運動は合法であり、法律の矛盾が指摘 されている。 比較的安価で自らの主張を発信できるインターネットは、知名度や 資金力に乏しい候補者にとっては有用な手段であるため、 インターネットの制限は多様な人材の政治参加を妨げているという 批判もある。しかし一方で、ネット上では「なりすまし」などが 容易に行なわれることから、悪質な選挙妨害に利用されかねない として、全面的な解禁には慎重な意見もある。現実に、 ツイッターでは、有名人などになりすまして、さも本人であるかの ように書き込みを行う事例も報告されており、選挙に悪用される 可能性も否定できない。 インターネット上での投票呼びかけなどの選挙運動はできないものの、 ウェブサイトなどでプロフィールや政策に関する意見を述べたりする ことは選挙運動とは異なるため、基本的には制限はなく、その範囲で ならば選挙期間中もサイトを閉鎖したりする必要はなく、有権者は 自由に閲覧することができる。近年では多くの政党や議員が ウェブサイトを開設しており、多くの有権者がそれらを情報源として 活用している。 2009年9月に、民主党を中心とする連立政権が発足した。民主党は インターネット使用の制限の大幅な緩和に積極的な姿勢を見せて いたが、法的には何も変えることができず2012年11月に国会は解散し、 2012年12月、再び政権交代を迎えることとなった。一方で同党議員の なかには「見切り発車」とマスコミから指摘される中で、完全に 合法と称して強行する議員も出た。 【投票干渉】 企業、業界、宗教団体、福祉施設などにおいて特定候補者への投票を 誘導する行為。経営者や職員らが利用者の特定候補への投票を 誘導する行為が行なわれることがあり、逮捕された事例も多く最近は 増加傾向にある。事例としては特定の業界が支援する候補者への 投票依頼、宗教団体による特定候補者への投票依頼やそれらを 遂行するための投票監視などがある。近年の選挙では自らの判断で 投票することが難しい知的障害や認知症を持つ人が利用する施設に おいて問題となることが多く摘発された事例も少なくない。2001年の 参議院選挙では創価学会が認知症の人間を投票所へ連れて行き ある特定の候補者のみの名前を書く練習をさせたり、名前の書かれた メモを渡す、代理人が本人の意思と称し特定候補者への投票を 行おうとしたとして5件の選挙違反が摘発され、複数の学会員が 逮捕された。2010年の参議院選挙でも同様のケースで2件の選挙違反が 摘発された。                               草々